暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1215)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2017年07月14日
XML


プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬
我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ラッカセイ
<マメ科>

落花生の莢がいっぱいつき、
マメを大きく育てるには~少しのコツが必要です!

落花生のお花が、
咲いていませんか~?


このお花。。じつは~とっても大切なんです!!

写真: ラッカセイ4

ところで~皆さんは、
落花生はどのように実がなるかご存じですか?

<落花生の謎>
落花生とは、さやに入ったマメであることは、ご存じですよね。
マメなら、枝豆のように、枝などに実っているかと思われがちですが~
じつは、違いんです!

w(゜o゜*)wマジ!?

では、どこにできるか成るというと・・・
土の中にできるのです!


☆~ラッカセイの実ができるまで~☆

落花生の成長するプロセスは、とっても不思議な育ち方をします。


写真: ラッカセイ土寄せ2

タネまきから、60~70日後、
落花生は、早朝に小さな黄色い花を咲かせます。

写真: ラッカセイ土寄せ3

そして、昼頃にはしぼんでしまいます。
*自家受粉するので人工授粉の心配はいりません。

写真: 落花生の花2

開花から約1週間もすると萎んだこの花のつけ根から
細いひげ状の枝(これを子房柄といいます )が伸び始めます。
(上写真:赤茶色のヒゲのようなもの)
子房柄は、土に向かってどんどん伸び、やがて土にささります。

写真: ラッカセイ3

子房系柄は、どんどん伸びて下へ伸び、土の中にもぐりこみ
子房柄の先端が膨らみ始めます。

写真: ラッカセイ6

土の中で、3~5センチのところにささった子房柄の先が
水平になってふくらみ、さやができはじめます。
そのさやが大きくなり、中でマメが育つのです。

このことから・・・・
 ”花が落ちたところにさやが生まれる” で、
”落花生” というんですね♪
(*≧m≦*)プププw

☆~7月の作業~☆
<開花したら~する大切な作業>

特に畑栽培でマルチ栽培をしている方には必見!?
花が咲き始めたらマルチをはがしましょう。

写真: ラッカセイ

真夏に向けてぐんぐん成長し、6月下旬頃から7月頃には
落花生は黄色い花を咲かせます。
とても小さな可愛いお花です。見逃さないようにしましょう!

花の数は1株で200~300が順番に咲き続けるという落花生の花。
このお花が土に潜り、さやがつきマメがなるのだから~
1つとして無駄にはしたくないですよね?


☆~追肥・土寄せ・中耕~☆

写真: 落花生栽培1

<追肥・土寄せ>
種まきの約3週間後から月1回の追肥を株元にまき、
軽く土寄せをします。
*以後月1回のペースで追肥を。

写真: 落花生の花

<中耕>:開花前後の大切な作業です。
子房柄が土に潜りやすいよう、開花前後にスコップや小クマデなどで、
ラッカセイの株の周囲の土を軽く耕し、土の表面を軟らかくしてあげましょう。
*以後、土の表面がかたくなってきたら、随時行いましょう。

写真: ラッカセイ2

<中耕のポイント>
子房柄が伸びたあとの中耕や土寄せは、大切な子房柄を
切ってしまう原因にもなるので注意が必要です!

畝全体やプランターにいっぱいの葉が茂ってきたら、
慌ててやたら、中耕や土寄せするのは控え、
株の周りの雑草を取り除く程度にしておきましょう。

写真: ラッカセイ1

<水やり>
雨が適度に降っている場合は、特に何もしないで大丈夫ですが
カラカラに土の表面が乾いている場合は、水やりをしてあげましょう。

*夏場に涼しかったり、雨が多いと豆が育たなかったり溶けてしまします。
ラッカセイにとっては、
暑くて晴れの日が多い方がいい豆が出来るようですよ☆

ラッカセイ3

<収穫> :9月下旬~10月中旬頃
開花から80~100日後、
葉の一部が黄色くなり始めたら~収穫の適期です!

写真: 落花生5


思いっきり~引き抜くときの気分は最高~♪
いっぱい莢がついているといいですね。
幻の塩茹で落花生 を楽しみたいです☆
大笑い


☆~落花生の効果~☆

皆さんは~この落花生(ピーナッツ)に、
「とても優れた 『長生き』の効果がある」
のをご存知でしたか~?

また「心臓病」や「腎臓病」「糖尿病」を防ぎ
死ぬ確率が2割減るという
論文が発表されたようです?!
(詳しくは・・ NHK「ガッテン !より)




今年は一粒、一粒・・
健康効果を期待して食べたいですね?
ぺろり



「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
毎日の励みとなっています


人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村


レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪






☆落花生、今からでも栽培してみる?☆





☆~食べるのが専門の方は・・コチラ~☆













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年07月14日 10時00分15秒
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
さっきー さん
ピーナッツは名前の通りですね。
成田山行った時に知りました名前の通りとw。
ピーナッツはるーびーでぷはぁかしら?

cfちかハダニにやられて、オレンジ色のミニトマトに栄養吸われて実が成長しなかったわ。

ハダニいたらどうしてますか?
風通し悪いベランダだから対策しにくいわ (2017年07月14日 10時15分17秒)

Re:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
epuron5153  さん
おはようございます。

落花生の栽培は今年もパスしました。

毎年おばちゃんから落花生いただきますが、茹でた落花生は私しか食べないんです、主人も息子も炒った方が好きだって。^^

先日テレビで認知症予防に落花生を毎日10粒食べると良いって言っていました、ピーナッツの渋皮も食べた方が良いんだって。 (2017年07月14日 10時39分50秒)

Re:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
落花生の実り方ってほんとおもしろいですよね。
農園を借りていたころは実るところ見たくって真っ先に落花生をやったもの(笑) (2017年07月14日 12時09分48秒)

Re:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
youji さん
5、6日前から花が見え始めたので
昨日、マルチを剥がして草木灰をやって
土寄せしました!
不織布トンネルは、また掛け直しましたが
今のところ、剥がさないつもりです。
(2017年07月14日 12時27分48秒)

Re:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
mkei1999  さん
うちの落花生は、まだまだ、小さいです。
ゆでた落花生、美味しいんですよね🎵 (2017年07月14日 12時30分10秒)

Re:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
ジュラ2591  さん
今日も暑いですね~。

梅雨明けはまだでしょうか?

今年は雨も少なそうなので落花生にはうってつけの気候かな?

(2017年07月14日 12時35分08秒)

Re:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
*ろびん*  さん
可愛いお花が咲くんですね(^◇^)
ピーナッツは死ぬ確率が2割も減るんだ~♪
クルミはあえて買って食べるようにしています。
これでも2割は死なないかな?(笑)
自分ちで収穫できるのが一番いいですよねっ★ (2017年07月14日 13時10分57秒)

Re:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
オスン6757  さん
こんにちは~

落花生、今年はうっかり種まきを忘れてしまいました。
HCへ苗を見に行ったのですが、あまりにも高価なのでビックリ、今年はパスしちゃいました。

皆さんのブログで楽しませていただきます。

今日も暑いですね、先ほど里芋の追肥、土寄せをしてきました。 (2017年07月14日 13時24分15秒)

Re:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
ワオワオ  さん
まいどどうも(^^)/
 初めて落花生狩りをした時に地面の中からあの殻つきの落花生が出てきたときはビックらこきました(^▽^;)。そのまま地面に成ってたんだ~~~!って感じでした(・_・;)。
(2017年07月14日 15時43分41秒)

Re:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
ミ ー さん
我家のラッカセイも花が咲いてます。
根岸さん、落花生のみが入る頃が待ちどうしいですね。
ビールが美味しいでしょうね。

水運びご苦労様です。
早く水の心配しなくていい時期が来ないかな~
あちこちで大雨の被害が出ていますね💦
そんなにまとめて降らなくていいのにね~
根岸さんに少しでも負担がかからない位に雨も降って欲しいですね。 (2017年07月14日 18時59分25秒)

Re[1]:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
根岸農園  さん
さっきーさんへ

ラッカセイと呼ぶか・・ピーナッツと呼ぶか
悩むところですが・・名前の由来は面白いですよね~♬
O(≧▽≦)O ワーイ♪

ハダニ・・
特にこんなジメジメした暑いときには
ピーーーッシリついていそうですね。。
プランターの場合なら、
水やりの際、水圧をあげてジェット飛ばしちゃいます。
その後は薄めたお酢でシュッシュッシューかな☆ (2017年07月14日 19時27分30秒)

Re[1]:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
根岸農園  さん
epuron5153さんへ

(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
TVの効果もあって~
来年はラッカセイ栽培する人も多くなるかしら?
楽しみです☆

(2017年07月14日 19時40分32秒)

Re[1]:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
根岸農園  さん
ANNJYUさんへ

うふ♪(* ̄ω ̄)v
そのわくわくする好奇心が
色々な野菜を栽培したくなっちゃうのでしょうね~♬

ラッカセイのなり方は・・
是非とも直にみたいものですよね、感動ものです☆ (2017年07月14日 19時42分12秒)

Re[1]:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
根岸農園  さん
youjiさんへ

( v ̄▽ ̄) イエーイ
我が畑では早々とお花が咲いていたので
追肥・土寄せしたあと・・
今回は「黒マルチ」をしていなかったので
そのまま再び防虫ネットをかけています。

鳥被害・・怖いですからね~♬ (2017年07月14日 19時44分34秒)

Re[1]:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
根岸農園  さん
mkei1999さんへ

うふ♪(* ̄ω ̄)v
まだまだ~小さくてもいいんです!!
だって、これから大きくなるんだもん☆
そのためには~
土寄せや追肥を忘れず行いたいですね♬ (2017年07月14日 19時48分31秒)

Re[1]:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さんへ

┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
梅雨明け・・まだ聞こえてきませんね~
せめて明ける前に、
もう一度くらい雨が降ってほしいです☆ (2017年07月14日 19時49分59秒)

Re[1]:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
根岸農園  さん
*ろびん*さんへ

キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
ここ数年・・ナッツの人気が急上昇ですよね・・
アーモンドがいいのか?
それとも、クルミか?
はたまた~ピーナッツか??
この中で栽培できるのはラッカセイのみ♬

ただ・・どれも
食べすぎには気をつけたいですね☆ (2017年07月14日 19時54分17秒)

Re[1]:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
根岸農園  さん
オスン6757さんへ

(*ノω<*) アチャー 残念~!
夏野菜の植え付けで忙しい頃の種まきなので
ついうっかり忘れちゃう場合があるんですよね・・

私・・頑張ります(笑) (2017年07月14日 20時02分13秒)

Re[1]:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
根岸農園  さん
ワオワオさんへ

o(*^▽^*)oあはっ♪わかる~!!
土の中に繋がった莢を発見したときの
驚きはすごいものですよね。。

この面白さを感じたくって
毎年栽培しています☆ (2017年07月14日 20時06分05秒)

Re[1]:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
根岸農園  さん
ミ ーさんへ

(。>0<。)ビェェン
本当に~この局地的な雨の被害に
心が痛みますよね~
そして、全然雨が降らないところもあり・
不公平さを感じます。
(2017年07月14日 20時09分52秒)

Re:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
★MINORI★  さん
こんばんわ(*^_^*)

落花生は、沢山、実が成るですね。
落花生が出来るまで・・・勉強になりました。
美味しそうな出来上がりですね。 (2017年07月14日 21時20分48秒)

Re:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
落花生を引き抜くときはうれしいでしょうね。
新鮮な落花生香りもよさそう~食べてみたいです。 (2017年07月14日 21時58分05秒)

Re:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
サプリメント管理士 さん
NHKの番組、見ました~(^◇^)
ピーナッツを皮ごと食べるのが良いそうですね。
歯にはさまりそうですが(笑)

福岡の次は愛知県に集中豪雨が・・・
となりの浜松市は相変わらず降らないのに・・・
何とも恨めしい天気です(>_<) (2017年07月14日 22時38分55秒)

Re:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
ゆたろ3  さん
落花生 今花盛りです
今年は郷の香 早生品種です
湯で落花生美味しいというので楽しみです

秋が待ち遠しいな~
(2017年07月14日 22時41分54秒)

Re:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
HiraoKK  さん
こんにちは。
落花生、楽しみな野菜の一つですね~
我が家も遅ればせながら種まきをして、ようやく発芽したところです。
花が咲き始めたら忘れないようにマルチをはがします。
土もやわらかくしておくことが大事なのですね。
毎年いま一つの収穫の落花生です。
今年は肥料もちゃんとあげて美味しい豆を収穫したいなと思います。 (2017年07月15日 11時03分25秒)

Re[1]:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
根岸農園  さん
★MINORI★さんへ

ラッカセイがなるまでのようすって
神秘的ですよね☆
うふ♪(* ̄ω ̄)v (2017年07月15日 19時59分14秒)

Re[1]:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさんへ


そりゃ~もう~
ドキドキの(*゚▽゚*)ワクワク です☆ (2017年07月15日 20時04分21秒)

Re[1]:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
根岸農園  さん
サプリメント管理士さんへ

最近は、ナッツの効能が注目されていますよね。
その中でも自家製で楽しめるのが、
ラッカセイです☆ (2017年07月15日 20時08分22秒)

Re[1]:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さんへ

( v ̄▽ ̄) イエーイ
ラッカセイは意外に
栽培期間が長いので~心待ちにしちゃいますよね~。
真夏を耐えて越してくれるのが嬉しいです。
(2017年07月15日 20時10分36秒)

Re[1]:落花生(ラッカセイ)の栽培方法☆土寄せ(07/14)  
根岸農園  さん
HiraoKKさんへ

O(≧▽≦)O ワーイ♪
いよいよ~落花生も本領発揮?の
大きな成長時期ですね☆ (2017年07月15日 20時21分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: