こんにちは。
キャベツ植えたけど枯れてしまいました。涙
種蒔きしなくちゃ。。。
キャベツも種類が豊富ですね。

(2019年07月12日 12時57分21秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1214)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2019年07月12日
XML
​​​​​​​​​​​おはようございます。

プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬
我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

​​​☆~キャベツ~☆​​​
<アブラナ科>

キャベツ栽培には、「夏まき」「秋まき」「春まき」の
これら「3つ」に分けられ、年に3回栽培できる時期がある中・・
1番育てやすいのが~夏に種まきするキャベツ なんです。

夏まき栽培は、一般的に7月~8月に種をまいて育苗し、
8月~10月に苗を定植し、10月~翌年2月頃までに収穫します。



<夏まき>
夏まきして晩秋から冬にかけて収穫する、球が締まっていて
甘みがある冬キャベツ(寒玉とも呼ばれる)
<秋まき>
秋まきして翌春に収穫する内部まで黄緑色を帯びて
みずみずしく味のよい春系キャベツ
<春まき>
春まきして夏から秋に収穫する、やや緑の濃い夏秋キャベツ


​☆~夏まきキャベツの作型と品種~☆​

<年内どり>:10月~12月
播種(はしゅ)時期の高温以外は比較的冷涼。
1番栽培しやすい作型。
*冬に入るまでに収穫する必要がある。
*熟期の早い早生・中早生種が主体。



<冬どり>:翌1月~4月
1~2月収穫は生育適温以下の栽培期間が長い。
*耐寒性・低温肥大性にすぐれる品種。
*3~4月収穫は気温が上昇していく作型。



<寒玉以外>



☆~タネをまいてみよう~☆


<一般的な夏まきキャベツの種まきスケジュール>

育苗期間は~約30日!
<POINT>

夏まきでは、少しでも日差しを和らげるために、
育苗中のポットの上を寒冷紗やよしず、シェードなど遮光し覆いましょう。
(風通しも確保してあげて下さいね)




1.ポリポットに種まき用培養土を入れ、手でならし、
水をたっぷりかけた後、ペットボトルなどのキャップなどで
深さ1センチほどのまき穴を中央にあける。



2.まき穴に4~5粒ほどの種を
できるだけ重ならないように間隔をあけて種まきします。
(間引きがしやすくなるため・・)


3.土をかぶせ指で軽く土を押さえて平らにならし、
たっぷりと水やりすれば・・完了です。
発芽するまでは、水切れに注意し、日当たりの良い場所に置きます。
*種まき後は、防虫ネットをかぶせておきましょう。



​<間引き>​
種まきから約1週間ほどで発芽します。
1回目:双葉が開いたら、生育の良いものを3本残す。
2回目:本葉2~3枚の頃、1本間引いて2本に。
*間引きのタイミングも重要です。密集させないよう~早めに間引きをします。



3回目:本葉3~4枚の頃、最後の間引きをして1本にします。
*1本立てにしたら追肥、ひとつまみ(3g)
植え付けまでに、本葉4~6枚に育てます。



<夏まきキャベツ苗の植え付け時期の目安>
寒冷地:7月上旬~7月下旬
中間地:8月上旬~8月中旬
暖地:8月上旬~8月中旬
*各地域では~「植え付け時期」になる頃、苗が販売されます。
育苗の温度管理が面倒な方は気楽に「苗」からスタートしちゃいましょ☆
また、この頃の植え付け準備に合わせて、植え付け場所も確保しておきましょう♪



<追肥と土寄せの時期>
植え付け時期から2週間後からスタートします。
2~3週間に1回の割合で追肥を行います。その後株元に土寄せをします
追肥・土寄せが終わったら、すぐまた防虫ネットを被せましょう。



<重要な追肥ポイント>
キャベツの外葉が大きく育ち
結球し始めたら~忘れずに、追肥と土寄せを行いましょう♪
*結球するためにはたくさんの養分を必要とします。
追肥を忘れてしまうと~~~ 葉数が増えずに結球しなかったり、
葉が固くなってしまう場合も・・(*ノω<*) アチャー



大きく外に開いていた外葉の成長が止まった頃、
中心から出てくる新しい葉が巻き始めてきます♪



<収穫時期の目安>
寒冷地:9月上旬~10月下旬
中間地:10月上旬~11月下旬
暖地:10月上旬~11月中旬
*キャベツの球が固く締まっていれば、
上部を手で押してみて、弾力があれば~収穫OK♪



​<防虫ネットの重要性>​
こんな姿にならないよう~しっかりと、
防虫対策をしてくださいね☆(o'艸')クスッ



年内どりのキャベツと翌年冬どりキャベツの2種類の品種を
上手にずらしまき、ずらし植え栽培をして
長く~収穫を楽しみたいですね☆
ぽっ
まだ夏本番ではないけど~
すでに秋冬野菜の準備が始まっているんですね♪



「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
毎日のブログ更新の励みとなっています


人気ブログランキング


にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年07月12日 10時00分09秒
コメント(10) | コメントを書く
[キャベツ(芽・赤)・プチヴェール] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:夏まきキャベツの品種と育て方(07/12)  
epuron5153 さん

Re:夏まきキャベツの品種と育て方(07/12)  
オスン6757  さん
こんにちは~

キャベツは一年中栽培しておきたいお野菜ですね。

我家でも先日定植したキャベツですが、昨日追肥、土寄せをしました。
今のところ虫食いも無く順調のようです。
次の分も種まきしようと思います・・・

今日はどんよりとして小雨が降っています。

今日のブログ、私もキャベツでした(笑)
(2019年07月12日 13時02分58秒)

Re:夏まきキャベツの品種と育て方(07/12)  
空夢zone  さん
暑い夏場に種を蒔く品種があるのですね。
キャベツは、虫食いが多いので、遠慮していましたが、やってみようかしら~~。
ネットが必要ですね。
昨年は、白菜が大きく育って、虫くいもなく成功したので、キャベツもいいですね。
ワクワク。 (2019年07月12日 16時23分12秒)

Re[1]:夏まきキャベツの品種と育て方(07/12)  
根岸農園  さん
epuron5153さんへ

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
キャベツが枯れちゃったぁ~?
それは。。雨が原因?それとも日照不足?

さすがのキャベツもこんな気象だと
成長が悪いのかしら?

明日から3連休ですが、再び雨の予報なので
ゆっくり種まきを楽しみたいと思います。。
(2019年07月12日 19時20分39秒)

Re[1]:夏まきキャベツの品種と育て方(07/12)  
根岸農園  さん
オスン6757さんへ

なかなか作業が進まなくって
お片付けができていませんので、キャベツ苗を植え付けができません。
。゚(。>ω<。)゚。ピー

週末から来週のかけて、
またず~~~っと雨の予報なので嫌になっちゃいますね。

秋冬野菜の種まきでもして、
時間を潰そうかな?っと思っています(笑) (2019年07月12日 19時40分36秒)

Re[1]:夏まきキャベツの品種と育て方(07/12)  
根岸農園  さん
空夢zoneさんへ

(^_^;)・・
本来なら~毎年この時期は
猛暑で種まきどころではないですが・・
今年のこの涼しい雨続きなら~
早めに秋冬野菜の種まきができそうです!!

っといっても、気温が低い(5月上旬並み)
関東地方限定の話かな?(笑) (2019年07月12日 19時52分11秒)

Re:夏まきキャベツの品種と育て方(07/12)  
くろっち96  さん
こんばんはー🌙😃❗

キャベツ、難易度高過ぎ、高杉君!

結求できたら、楽しいだろうな!
芋とか、ベランダじゃなかったら、挑戦したいです。

(2019年07月12日 22時40分39秒)

Re:夏まきキャベツの品種と育て方(07/12)  
サプリメント管理士 さん
大きなキャベツ!
しかも巻きがきれいですね^^
こんなに大きいと食べ甲斐があるな~。
(2019年07月13日 00時06分18秒)

Re:夏まきキャベツの品種と育て方(07/12)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
わーい!もうキャベツの種まき時期なのですね~
いいことを教えて頂きました。
夏野菜の収穫真っ盛りの今が、もう秋冬野菜の種まき時期だということをうっかり忘れるところでした。
幸い畝も完成しているので、早速畑の隅に種まきしてみようと思います。

いつもベストタイミングでいろいろ教えてくださり、本当にありがとうございます。
(2019年07月13日 06時39分53秒)

Re:夏まきキャベツの品種と育て方(07/12)  
ワオワオ  さん
まいどどうも(^^)/

 キャベツ大好きです!焼きそば!にお好み焼き!等の粉もんには欠かせませんし、大好きな回鍋肉!あ~~もうよだれが・・・(;'∀')。 (2019年07月13日 09時41分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: