たぬきの尻尾...の...

たぬきの尻尾...の...

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たぬきの尻尾

たぬきの尻尾

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

@ New!
たぬきの尻尾 @ Re:老いを実感(04/20) 御心配おかけしました。 痛みもひいて、…
海★☆★☆★ @ Re:老いを実感(04/20) お怪我大丈夫ですか?(ー_ー;) お父さん…
たぬきの尻尾 @ Re[1]:スマホデビュー(03/16) 海★☆★☆★さんへ 「iPhone」持ってても、使…
海★☆★☆★ @ Re:スマホデビュー(03/16) もう高校生なんて時が過ぎるのは早くて… …

フリーページ

2024/04/13
XML
カテゴリ: 雑記
今年は温かくなるのが早いので、例年は5月から入る渓へ。

 大雨で被災した林道の最初は昨年に復旧したけど、チョッと上がったところからは手つかず。




 それでも復旧進めるために、道路をふさいでいた倒木は切断して準備をしていました。
※歩いて登って、チェーンソーで切ったようです。


 相変わらず歩く距離が長いので、約2時間歩いて入渓。
 気温は朝9時で水温が18度ありますが、水温は4.3度といつも程度に冷たい。
 それでもやはり、例年より活性が高く20cmクラスを4匹。


 雪渓と滝の造景は中々のものです。(滝までは、約20mあります)


 歩く距離が長いですが、そのおかげで入渓者がほとんどいません。
 通うためには、足腰鍛えないと!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024/04/14 10:14:20 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: