猫屋工房の猫yan、勝手気侭な独白

猫屋工房の猫yan、勝手気侭な独白

猫屋のdada猫改め猫yanの学習帳

猫屋のdada猫「学習帳」

 その昔、松下幸之助翁が「学ぶ心」と言う一文を残しました。ナショナル学園の研修で自分に残った唯一の内容だったようです(つまり他は学ばなかったのか?)
「dada猫も学ぶべし」で、日記とは別にdada猫の自問自答の記録を貼付けます。

勝手にコピペしたり出典に対しての誤りがあるかも知れませんが、dada猫の脳細胞の回路がショートしている部分もあると思いますので御容赦下さい。
<あ行>
■あうん【▼阿▼吽/▼阿▼口云】 〔梵 a-hū の音訳。「阿」は悉曇(しつたん)字母の最初の音で開口音、「吽」は最後の音で閉口音〕
(1)密教で、宇宙の初めと究極。万物の根元と、宇宙が最終的に具現する智徳。悟りを求める菩提心と、到達する涅槃(ねはん)。 (2)寺院の山門の左右にある仁王や狛犬(こまいぬ)の相。一方は口を開き、一方は口を閉じる。 (3)吐く息と吸う息。呼吸。阿吽の呼吸。 (4)対立する二つのもの。大辞林(国語辞典)

■あがない あがなひ【▼贖い】 罪や過ちの償いをすること。また、そのために差し出すもの。贖罪(しよくざい)。つぐない。 「罪の―をする」。
■ いあんじん【異安心】 〔仏〕 正統とは異なった教義の解釈に基づいて得られる安心の境地。特に浄土真宗で、真宗内部における異端をいう。大辞林(国語辞典)
■イデオロギー[(ドイツ) Ideologie] (1)社会集団や社会的立場(国家・階級・党派・性別など)において思想・行動や生活の仕方を根底的に制約している観念・信条の体系。歴史的・社会的立場を反映した思想・意識の体系。観念形態。 (2)一般に、政治的・社会的な意見、思想傾向。 三省堂提供「大辞林 第二版」より * ふりがな:いでおろぎー* カテゴリー:一般* 品詞:普通名詞


■か
■かくめい【革命】 〔「易経(革卦)」による。「革」はあらためる、「命」は天命の意〕 (1)支配者階級が握っていた国家権力を被支配者階級が奪い取って、政治や経済の社会構造を根本的に覆す変革。 「ロシア―」「無血―」「暴力―」 (2)既成の制度や価値を根本的に変革すること。 「産業―」「文化―」 (3)〔中国で、天子は天命を受けて天下を治めるとされていたところから〕王朝があらたまること。大辞林(国語辞典)
■げいじゅつ 【芸術】 (1)特殊な素材・手段・形式により、技巧を駆使して美を創造・表現しようとする人間活動、およびその作品。建築・彫刻などの空間芸術、音楽・文学などの時間芸術、演劇・舞踊・映画などの総合芸術に分けられる。
(2)芸・技芸。わざ。 「凡(およそ)―は、…切差琢磨の功を積まざれば、その極に至りがたし/読本・弓張月(前)」大辞林(国語辞典)


■さ
■しかく-げんご 4 【視覚言語】 視覚を通じて情報を伝達するはたらきをもつもの。手話・象徴図形・標識など。大辞林(国語辞典)
■しつけ【仕付け/▼躾】 (1)(「躾」はからだを美しく飾る意の国字)子供などに礼儀作法を教えて身につけさせること。また、身についた礼儀作法。《躾》 「―の厳しい家庭」「店員の―が悪い」大辞林(国語辞典)
■じゆう-しゅぎ【自由主義】 〔liberalism〕 個人の価値や人格の尊厳性を重んじ、人間の自由な思想・活動を可能な限り保障しようとする立場。政治的には、市民的自由の擁護・拡大、経済的には自由放任主義の主張としてあらわれる。市民革命期、新興ブルジョアジーのイデオロギーとして登場。リベラリズム。 三省堂提供「大辞林 第二版」より
■しゅぎ【主義】 (1)常にいだいている主張・考えや行動の指針。 「私は肉類を食べない―です」「事なかれ―」 (2)特定の理念に基づく、学説や思想上の立場。また、体制や制度。 「実証―」「資本―」 〔principle の福地桜痴の訳語〕三省堂提供「大辞林 第二版」より
■せいしん 1 【精神】 (1)人間の心。心のはたらき。 「健全なる―は健全なる身体に宿る」 (2)物事に対する心の持ち方。気構え。気力。 「そういう―では成功はおぼつかない」「―を集中する」「スポーツマン―」「姨(おば)さんの頼なら…火水の中へでも飛込む―だ/金色夜叉(紅葉)」 (3)物事の最も根本的な意義。真の目的。理念。 「憲法の―にもとる」「教育基本法の―にたちかえる」 (4)〔哲〕〔英 spirit; (ドイツ) Geist; (フランス) esprit〕(ア)(物質・肉体に対して)心・意識・霊魂など。 (イ)心の本質・本体。感覚や情念などのはたらきとは異なる高次の普遍的性質をもち、理性・理念・意志・愛などの主体となる一方、非個人的な実体として世界の秩序やその形而上学的原理ともされる。 ――一到(いつとう)何事か成らざらん 〔朱子語類〕精神を集中して事に当たればどんな難事でもできないことはない。大辞林(国語辞典)
せいしん 精神 spirit; mind; 《魂》soul; 《了見》an intention. ・~的な mental; spiritual; moral. ・~的に mentally; spiritually; morally. ・~が汚い be mean-spirited. ・~の立派な noble-minded. ・~を鍛錬する train one's mind. ・~を打ち込む devote one's heart and soul ((to)). ・~病になる become insane. ・~一到何事か成らざらん Where there's a will, there's a way. 精神安定剤 a tranquilizer. 精神医学 psychiatry. 精神異常 mental derangement. 精神衛生 mental hygiene. 精神科医 a psychiatrist. 精神鑑定 a psychiatric test. 精神教育 moral education. 精神主義 spiritualism. 精神障害 mental disorder. 精神状態 one's state of mind. 精神神経科 neuropsychiatry. 精神遅滞 mental retardation. 精神的外傷 a trauma. 精神年齢 mental age. 精神薄弱 mental deficiency. 精神薄弱児 a weak-minded child. 精神病 a mental illness. 精神病院 a mental hospital [home, institution]. 精神病学 psychiatry. 精神病患者 a mental patient. 精神分析 psychoanalysis. 精神分裂症 schizophrenia; 《人》 a schizophrenic. 精神力 mental power. EXCEED和英辞典

■た
■ダダイスム [(フランス) dadaisme] 第一次大戦中から戦後にかけて国際的に展開された芸術革命運動。理性を優位におく既成のあらゆる価値観を否定し、芸術の自由な発想と表現を目指した。反合理主義・反道徳の態度を特色とする。ダダイズム。ダダ。 大辞林(国語辞典)

■な
■ノンポリ〔nonpolitical の略〕 政治問題に対して無関心であること。また、そういう人。 「―学生」

■は
■はけん【覇権】 (1)〔hegemony〕 覇者としての権力。他の者に勝って得た権力。 「―を握る」「―主義」 (2)競技などで優勝して得た栄誉。 「リーグ戦の―をかける」 三省堂提供「大辞林 第二版」より
■パーソナリティー 4 [personality] (1)個性。人格。 「すぐれた―の持ち主」 (2)〔心〕 個人個人に特徴的な、まとまりと統一性をもった行動様式、あるいはそれを支えている心の特性。人格。 (3)〔アメリカで、担当者の個性的魅力を利用した番組を称したことから〕ディスク-ジョッキー。特定番組を担当するタレント。大辞林(国語辞典)
■はんにゃ-しんぎょう ―しんぎやう 【般若心経】 大乗仏教の経典。一巻。空(くう)の思想など般若経の精要を簡潔に説く。サンスクリット本二種、漢訳本七種があり、日本では玄奘訳のものが流布。摩訶般若波羅蜜多心経。般若波羅蜜多心経。心経。 大辞林(国語辞典)
■びじゅつ【美術】 美の視覚的・空間的な表現をめざす芸術。絵画・彫刻・建築・工芸など。〔fine arts の訳語。明治時代には音楽・文学も含んだ〕大辞林(国語辞典)

■ま
■みんしゅ-しゅぎ【民主主義】 〔democracy〕 人民が権力を所有し行使するという政治原理。権力が社会全体の構成員に合法的に与えられている政治形態。ギリシャ都市国家に発し、近代市民革命により一般化した。現代では、人間の自由や平等を尊重する立場をも示す。 三省堂提供「大辞林 第二版」より

■や


■ら


■わ
■わがまま 【我が▼儘】我侭 3 4 (名・形動)[文]ナリ (1)他人のことを考えず、自分の都合だけを考えて行動する・こと(さま)。身勝手。自分勝手。 「―をいう」「―な性格」 (2)思うとおりに贅沢をする・こと(さま)。 「金拵への大脇差、―に見ゆる所/浮世草子・織留 4」(連語) 自分の意のままであること。 「天下を―にまつりごちておはします/大鏡(道長)」 大辞林(国語辞典)

■ん



© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: