memo

memo

PR

コメント新着

mama-goose @ Re[1]:大きくなりました(08/18) 空夢zoneさんへ 今日、九州に向けて出発し…
空夢zone @ Re:大きくなりました(08/18) 寂しくなりますね。
mama-goose @ Re[1]:難航中(07/06) 茅ヶ崎 1991さんへ ご心配いただき、あり…
茅ヶ崎 1991@ Re:難航中(07/06) memoさんへ 以前コメントさせて頂きまし…
Mama-goose@ Re[1]:生まれました!(06/13) 空夢zoneさんへ ご心配おかけしました! 2…

カレンダー

2019年10月03日
XML
カテゴリ:
はるくは、体調がよくないので
獣医さんに狂犬病に予防注射を避けるよう言われています。
それで、先日市役所からの未接種の通知が来たので
病院にはるくを連れて行って診ていただき
予防注射の猶予証明書を書いてもらいました。

診察と必要書類の発行で1,500円プラス税。
まあ、これは仕方ないでしょう。

出してもらった書類は
市の飼い犬登録の担当部署に持って行きます。

係の人は、まず「手数料550円です」
茨城県の場合は、猶予証明発行手数料はかかるけど
市役所で再度お金がかかるとは書いてなかったので
おかしいと思って確認してもらったら、
やはりお金はかからないのが正解でした。

ところがここでトラブル。
「狂犬病予防注射実施猶予証明書」には
「※注意 本証を_____________に提示してください」と書いてあるのに
係の人はそのまま持って行こうとしたんです。

そう、書類には見せるだけ( 提示 してください)と書いてあるのに
係の人は 提出 を求めたわけです。

猶予証明書は、飼い主が手元に持っていなければ
何かあった時に注射をしていない理由が認めてもらえない恐れがあります。
書類の提出を求めるなら
予防注射の注射済み票のような、
何らかのシンボル的なものを交付すべきじゃないでしょうか。
この犬は、きちんと自治体に登録されて
健康管理もしていますという証明にもなるのだから
有料で証明書を書いてもらって
手元に証拠が残せないのはおかしいです。

もっとも、猶予証明を出してもらうより
予防注射の案内を無視するだけの方が手軽だから
証明書を出す人は滅多にないのでしょうね。
だからこそ、今まで何の問題も起きてこなかったのでしょう。

「お役所仕事」にならないように
業務の内容は、常に新鮮な気持ちで吟味してほしいものです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年10月05日 01時11分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[犬] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

mama-goose

mama-goose


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: