盗み見教案 きいろいぴよ の著者のHP

盗み見教案 きいろいぴよ の著者のHP

天井が降ってきましたよ(><)




 こんばんは、ぷっちんいちごです。


 最近は虫の被害も減りすっかり落ち着いた感のあったいちごの日常生活だったのですが、先日の嵐の夜、事件が起きました。


 なんとトイレに行くと天井が降ってきました!!(笑)


 いちごの住んでるアパートは3階建てで、もちろん天井があって、その上にトタンに毛が生えたような屋根が設置されているんです。


 そして、天井と屋根の間には最小で30センチほどの隔たりがあり、そこに風が通ることによって気圧の関係で揚力が発生するのだと思われます。


 で、この天井というのがパネル式になっておりまして、ここは日本ではなくタイなので当然のようにそのパネル1枚1枚が何かで固定されている訳はなく、本当にただ枠に乗っかってるだけなんですよね。(><)


 で、トイレに行くとそのパネルがガチャガチャ音を立てて飛び跳ねていました。


 すげ~~


 と思いつつ用を済ませ、このパネルのダンスは動画で撮らなければと思い便座から離れた途端・・・


 ガチャ~ン、バラバラ~っと遂にパネルが枠を通り抜け落ちてきてしまいましたっ!!!


 いちごの1メートル背後でした。



 まぁ、普通にぶつかるぐらいなら死ぬことはないと思うけど・・・。


 運の悪い人だったらパネルの角が頭蓋骨のつなぎ目とかに直撃して死ぬのかも・・。


 そんな人は道を歩いていてもマンホールにでも落ちて死ぬわけで、それはもう、タイのずさんな建築が悪いとか、マンホールのふたをしない行政が悪いとかそういうことを通り越してその人自身の不運もしくは運命なのでしょう。


 そして、このばななぼうやはタイのへき地で天井が降ってきてその角が頭に当たって死ぬほどしょぼい星の下に生まれてはいないっ!!!



 と信じつつ今日ものんきにマンゴスチンを食べるのでした。



 後日、一応大家に文句を言いにいったら、


 「ドアを閉めないからだっ!!」

 と逆に注意されてしまいました。


 たぶん、ドアを閉めることにより室内の気圧が固定されパネルが浮かないんでしょう。

 吸盤の中に空気が入ってこなかったらいくら引っ張っても取れないのと同じ原理かな??


 いやいや、ドアを閉める閉めないに関わらず天井は降ってこないのが普通でしょ??


 てかそれなりの重さを持ったパネルにするとか、はめ込み式にするとか、いろいろ方法考えられるやんっ!!!


 でも、これでもたぶん違法建築ではないんだと思う。


 なぜなら、ここはタイだから(><)


 もしくは風雨の時はドアを閉めるのが常識だから??



 ↓↓これが降ってきたパネル↓↓

降ってきた天井


 ↓↓こっちは穴のあいた天井↓↓

元いた場所




 ぷっちんいちごでした









ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場





かりすま日本語教師への道トップへ戻る











© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: