のんべんニャらりのブログ

のんべんニャらりのブログ

2020年10月20日
XML



​セルカークレックス コレクション​


​ごもくの婆婆通信​






お便り



猫にとっても、植物にとっても、そして我々にとっても、良い気候。

すっかり紅葉を迎える準備の気温になってきましたね。


我が家にも血統書の書類、届いています。

ありがとうございました。

ごもくの兄弟のベティーちゃんの様子をブログで拝見し、
兄弟の成長を知ることの
嬉しさを感じています。


猫ちゃん達どの子も、それぞれのご家族の生活スタイルに合わせて、幸せな毎日を
過ごしている様子に、いつもほのぼの感じながら楽しみに読ませていただくブログです。


隠居生活の婆婆を相手のごもくの場合は、、、。

ごもくは、朝7時にゲージから出て、お昼12時に又ゲージに入れてお昼寝。

夕方6時に出て、又深夜12時に入れる。だいたい、リズムが付いています。

ちゃんとリズム良くご飯も食べ、オシッコもウンチもだいたい時間が決まっています。


ゲージから出ている時は、やはり1匹飼いのせいか、
常に「グルル」と短い呼びかけをして
私から離れません。

台所仕事の時は、着ているジャージの中にすっぽり入れ、開けたチャックの間から、
食事の支度をズッと見ている事もあります。

お風呂の時は、隅っこに置いてある桶に入っているか、バスタブのフタに乗っているか。
とりあえず一緒に行動します。

座ると、相手をしてほしくて ちょっかいかけてくるか、呼びかけて来るか、。。

私の方が疲れてしまい、そんな時は目を合わさずに知らん顔する事にしています。

そしたら、諦めて、一人で窓の外を眺めていますよ。

でも、直ぐに横に来てしつこく手を出し、足を出し、声を出し。

珍しいほど「くっつき猫」になってしまいました。


大人しい「くっつき猫」なら良いのですが、かなり要求の激しい「かまってちゃん」
まあ、ご想像にお任せします。


猫のお世話は立ったりしゃがんだり。

婆婆は整骨院に通っています(猫飼う前からずっと通っている)


宏美さん、ようこそシニア世代へ🤗
60台は、いろんな意味で見守りの年齢になってきます。


たくさんの猫のお世話は心身共に大変です。


大きな心的責任が無く、心身共に元気で、はつらつと毎日を送れる自身の容量を見極め、
これからもニャらりで楽しませて下さいね。




***




ニャらりっ子達が、全国に散らばって、
それぞれのお家の子になり、
幸せに暮らせていること、なによりうれしく思います。

猫として生まれ、その一生を全うする中で
庇護してくださるご家族様に
お返しできるものがたくさんありますようにと
願っています。


猫でも人でも同じでしょうが、育っていく中で形成される性格は
様々で、とても面白いですね。

顔に「用心深い」と書いて送り出した子猫が
お客様をいの一番でお迎えする広報担当猫ちゃんになったり、
息子に大事にされ特に甘えっこに育てた子猫が
お客様が来ると消える忍者猫になっていたり・・・。

ごもくちゃんはママにべったりシールにゃんこ。
接骨院に通う頻度が多くなりませんように・・・。

ああ、でも
お風呂の桶に入っているごもくちゃん
想像すると、可愛過ぎる!


皆様のお便りで子猫の成長をお知らせ頂く度に
驚き、安堵し、心配し、大笑いし。

子供時代に憧れた生業に従事できる喜びをかみしめています。

さてさて、いよいよ来年4月で
「赤いチャンチャンコ」を着せていただけることになりました。

連れ合いを亡くした時に一緒に消えたいと思った
殊勝な妻はどこへ行ったのでしょう?

100歳でも足りない位、生に強欲なお婆と化した私は
そうさせてくれた猫達に恩を返さねばなりません。

ふふ。 頑張ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月24日 23時48分52秒
[米 の あかちゃん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: