のんべんニャらりのブログ

のんべんニャらりのブログ

2023年12月09日
XML
カテゴリ: 力&小町 


シャルシャル 通信

​力&小町 季節のお便り​


紅葉の時期も過ぎ、本格的な冬が近づいてきました。

この辺りでは既に毎朝が氷点下。日中との寒暖差15℃が普通にありますので

木々の落葉も一気に進み、冬支度も急がないと・・・

という事で、筆を執る時間が遅くなってしまいました。


寒暖差は猫達も慣れるまでに少し時間がかかっていて

昼間温かかった部屋に、夕方に飛び込んで行ったり、

換気で少し開けた窓の傍に行ったりした後、「寒い!」と小走りで戻って来る(笑)


1年経つまで、こうして土地の四季を体で覚えて行くんでしょうね。

私の方は11月から職場の異動で生活パターンが変わり

月半分は朝6時に起きて、高速道路で1時間の職場に出社するようになりました。

苦手な早起きをすると、こんな景色のご褒美があったりします。




新しい職場の敷地では毒キノコのお出迎えがありました。


これ、どこかで見え覚えありませんか?

そう。河田さんから頂いたフェルトのおもちゃのモデルですよね~


マリオのゲームでも出て来る、キノコ愛好家には大人気の種類です。

(見た目ほど猛毒ではなく、場所によっては毒抜きして食べるそうで・・・)





しかし、猫達にとって、私の新しい生活パターンは良い事ではないようです。

これまで3日連続で留守番なんて一度もなかったですからね。

特にリキには大きなストレスになってしまったようで、

ある日の夜、帰宅してドアを開けると、なんだか嫌な香りが・・・


家の中を見て回ると、掛け布団の上にアレが!しかも下痢!

夜な夜な洗って、その日は毛布だけで就寝。。。

猫用トイレは近くにあるので、間に合わなかったのか?と思い、

翌日、掛け布団だけ片づけて出掛けると・・・その夜は敷パッドの上にアレが。。。




トイレ以外での粗相は、2匹が初めて我が家に来た時だけだったので

しばらく考え込んでしまったのですが、

そういえば・・・父ちゃんの寝起きが悪い時、

顔をツンツンしたり、上に乗ったり、それでも起きない時は

トイレ臭で起こす事が時々あるので、これと同じなのかも?と。


敷パッドは他の猫の昼寝場所でもあるので残しておいたんですが

事件以降は、全部片づけてから出社する事にしました・・・。


一難去ってまた一難。別の日には、床に胃液の水たまり・・・。

家電の電源コードに掛かっていたので、ちょっと冷や汗でした。

(テーブルタップの床置きは極力避けるか、カバーを付けた方が良いですね)


その他の体調には問題なく、元気にもしています。

世間でよく言われる通り、環境の変化のストレスだと思います。

会社で人に話すと「多頭飼育でも寂しくない訳じゃないんだね」

確かに、そうなんですよね・・・。


あれから1ヶ月。だいぶ慣れてはくれましたが、

あの日以来、在宅時のリキは、後で写真も出てきますが、超甘えん坊になりまして

朝はブラッシングをせがみ、夕方は今まで聞いた事がない甘え声を出して

膝上で一寝入りするようになりました。(う、動けん・・・)


小町の方も変化があり、食後の休憩後、皆と一緒に猫部屋へ行く事を拒むようになりました。

その理由はか・・・「遊んで!」「撫でて!」です。

寝る前の数十分はストーカー猫と化した小町とのスキンシップの時間。

他の猫がいると遠慮する性格だし、小町なりのアイディアなんですね。

父ちゃんが疲れたり眠かったりで、遊べずに寝転がっていると、

近くのベッドや床で香箱座りをして、起きるまで付き合ってくれる優しい猫です。


この後は最近試したグッズや冬の過ごし方などをちょっと。


まず最初はトイレです。

(注:上の事件後なので、リキのストレス原因ではありません)

最近、色んなものが高くなっていますよね。

猫砂も例外なく、価格がどんどん上昇しております。

我が家のトイレは全てシステムトイレで、砂は紙製がメイン。

(どうしても鉱物系を好む猫が1匹いるので1つだけ変えています)

安いメーカーに変えても、それがまた価格上昇する繰り返しで

4L入りで1000円未満で買えるのは、ごく僅かになりました。

(現在のメインはこれです。リキの軟便が治ってくれると節約できるのだけど・・・)

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AD-4981528739909-%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E7%94%A8%E5%BC%B7%E5%8A%9B%E6%B6%88%E8%87%AD%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%894L/dp/B09FXSVFCC/ref=sr_1_65?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3OW6TJZO6Y4KT&keywords=%E7%8C%AB%E7%A0%82&qid=1700471265&sprefix=%E7%8C%AB%E7%A0%82%2Caps%2C198&sr=8-65&th=1


そこで、噂の砂を試験的に導入してみました。

木質ペレットとか、パインチップとか呼ばれるもので

元々は薪ストーブ系の燃料なんですが、システムトイレ用の猫砂に用途が広がっているそうです。

結論的には良い物でして、使用頻度が高く、匂いで困りたくないリビングのトイレに

使い続ける事にしました。


既にお使いの方には当たり前の事なのですが、使った事がない方のご参考になればと

使用感を書いてみますね。

今回購入したのは木質ペレットの中で割と評判の良いこちらのものです。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07YW4NH9F/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1


【良い所】総合評価はトップクラス

・とにかく安い!今の紙砂は32L分買うと7,000円ですが、これは33Lで3,000円。


・脱臭性能は相当優秀(大でも小でも。特に小には特筆モノ)

 ・トイレシートを激安モノに変えられる

(激安のペラペラなシートでないと、逆に不便になります)


【悪い所】若干手間が増える

・水分に触れると粉々に崩れる性質なので、時々砂を掻き回して

 システムトイレのスノコの下に落としてやる必要がある。

・トイレ外に粉が少量出てしまう

(これは砂の種類に関わらない問題なので、チップが出るか?粒が出るか?の違い)


見た目はメーカー純正の水を吸わないタイプと同じですが

オシッコをした所だけ形が変わるというか・・・崩れます。

写真の中央やや右の部分がそうですね。


この状態の部分をスコップで掻き回して、おが屑状になったチップを

にシステムトイレのスノコの下に落とします。




オシッコ臭の吸収はほぼ完璧。オシッコで崩れたチップの木の香りだけします(心地よい香り)

掻き回しはオシッコ直後にする必要はありません。

逆にオシッコ直後に掻き回すと、スノコ下のシートが水分を吸ってしまうので

しばらく経って、乾き気味になってから掻き回した方が楽ですね。

スノコの下に落ちなくなったら粉満杯ですので、トレイを出してお掃除です。



よーく見ると、写真の右側がそうなんですが、

シートが水分を吸って膨らんでいるんですよね。(写真は純正のシートです)

こうなると、スノコの下に落とせる粉の量が減り、満杯が早くなります。

水分は周囲の粉が殆ど吸収してくれますので

純正ではない、薄くてあまり膨らまないシートの方が都合が良いんですよね。


※一度、シートなしでチャレンジしてみましたが、

濡れている部分はなかったものの、粉がトレイにくっつく部分があり

拭くなり掃くなりしないと、ゴミ袋にスッと入っていかない。

120枚で1,000円位の薄いシートを使うのが一番楽でした。


4匹全員が一番よく使うリビングのトイレなので、

単独飼育の場合は1週間持つと思います。


粉がスノコに目詰まりしちゃうんじゃないの?

大丈夫です。スノコの目より細かく崩れますから。

紙の砂でも鉱物の砂でも、劣化すると形が崩れて

システムトレイのスノコに挟まってしまう事が結構あるのですが

このチップでは、その心配はありません。


一説によると・・・システムトイレは良い事が多いものの

膀胱炎になる猫の割合が少し多いとか。

水分を弾く砂の特性が(弾いても付着しますので)一因かも?とされていますが

水分が付くと粉々になるペレットなら、この懸念は減りますね。

リビングに置いてあるトイレだからというのもありますが

猫達も好んで、ここでオシッコをしているように思えます。

(他のトイレのシート状態が1週間経ってもキレイなのです・・・)


トレイのメンテ頻度と、トイレ周囲に少し散らばるチップ片の掃除だけ許容できれば

(我が家は横に掃除機が置いてあります)

充分選択肢に入ると思いますよ。

チップ片の実際の散らばり具合も、ご参考になればと。




続いてはハンモックです。

吸盤・・・ダイヤルを回して強力に吸わせるタイプでも、外れる事ってありますよね。

我が家でも、寒暖差のせいか、外れました(笑)

ハンモックに限らず、キッチンの小物や手拭き用タオルのハンガーでも

突然吸盤が外れて「ガチャン」と落ちる問題は、これで対策できます!


 吸盤用はがせる接着剤

 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YOP5IXQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&th=1


 吸盤補助板

 https://www.amazon.co.jp/dp/B001H1IHFG?ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details&th=1


投入後、一度も落ちてません。(接着剤だけでも良いかも?)

どこかの物置のCMみたいですが、重量級2匹が乗っても大丈夫です。




今年もとうとう師走を迎えました。

CMじゃないけれど、「冬の私は弱いから」と、ばかりに
インフルエンザの予防接種をうけてきました。
その一週間後、コロナワクチン六回目の接種。
「うちの病院では最低2週間は空けることをお勧めします」を
忙しいから!で振り切ったおばさん。
無謀でした。
両腕腫れて寝返りうてやしない。
寝づらいので夜更かしのスマホゲーム…
そりゃ体調不良も当然ですわな。


朝焼けに輝く山々が素晴らしい、凛とした空気まで伝わってきそう。

仲良しの仲間がたくさんいても、やっぱり寂しいニャーゴ達。
極甘えん坊は、申し訳ないけれど、ちょっと嬉しかったりして。

我が家も来週でやっと片付きそうな12匹のチビにゃんラッシュ間、
私の手抜きを寂しく感じていたおばさん・おじさんニャーゴは、
セルカークレックスでさえ、ブラシを見ても逃げなくなりました。
シャルトリューに至っては私の取り合いで喧嘩に!
分身の術が使えたらなぁ。

ご紹介頂いた 新しいトイレ砂は 我が家で使っているものと多分同じ。

「にゃんとも清潔トイレ」「デオトイレ」を本体にして、
純正でない濡れると崩れるペレットを使っています。
下に敷くシートは横漏れが嫌なので
極薄手ワイドタイプを真ん中に折込を入れて敷いています。

我が家のトイレ(2階)は14個がシステムトイレ。
10個がトイレシート&トイレットペーパートイレです。
純正の崩れないペレットから崩れるペレットに替えたら、
悪臭とトイレ経費が減った気がします。
(楽天セール時に大量買付け)
ペレットとおが屑が散らかるので、ダイソンは毎日大活躍。(笑)

​窓ハンモック人気ですね~。 
我が家のサッシがもうちょっと丈夫だったら検討に値するんですが…。
如何せん、猫の取り合いに耐え切れない予想。​


さぁ、ここまで 前半。 次回の後半もお楽しみに!​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月09日 02時51分27秒
[力&小町 ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: