のんべんニャらりのブログ

のんべんニャらりのブログ

2024年02月29日
XML




​セルカークレックス コレクション​

​ごもくときなこの婆婆通信​



お便り


大変ご無沙汰いたしております。
河田さんもにゃらりメンバーも、もうすぐ来る春を元気に待つ日々と思います。

米ママから2020/6/2に生まれた「ごもく」と、
麦ママから2021/5/5に生まれた「きなこ」の婆〜やです。
生涯を家の中だけで過ごす彼女達に、もっと元気いっぱい
走り廻り、庭に来る鳥や虫を楽しんでもらいたいと、、

そして隠居の林住期を過ごすための婆婆の棲家をと、
街中から、自然がたくさん残る場所へと
昨年6月に住を変えのでした。

ごもくは今も変わらず、神経科に経過観察に連れて行き、
免疫調整剤とわずかな量の痛み止めは続いていますが、凄く安定しています。

ますます穏やかでスローな動きのごもくです。
最近、米ママに似て来たように感じます。
ストーカー猫の最たるもので、椅子に座ると、
机から肩に脚を掛けて身体に登ってきます。
こたつに座ると、座椅子の背から上がってきます。

相変わらず繭糸のような細く長い冬毛で、
どうしようもない程に(もこもこ)(ぼうぼう)(もしゃもしゃ)で
丸い大きな毛だるま猫。

それでも毛玉にはならず、毎日猫用の厚手のシートで拭き、
ブラシが入るところはしっかりブラッシング。

毛の深いところは、規則正しい織物のように密っしり織られているため、
あえて解きほぐしません、、
というか、何枚も重なっているため無理と、。
食べる事が大好きで、いつでも何処でも何でも食べたい子ですが、
筋肉疾患があるため4、8キロを超えないように、コントロールしています。


小ぶりのきなこちゃんは、、、いつも元気で変わりません。
時々、いろいろやらかしてくれますが、今もお調子猫です。
ごもく程ロングでは無い彼女は、冬毛でも全くブラッシングのメンテナンスが不要。
緩くウエーブしてるのに毛玉が出来ないの。
なのに、ごもくのブラッシングを始めると必ず間に入って
来て、「私が先」と、もつれの無いお腹を見せます。

2階に上がっては、「婆ー婆ー」と呼び、階段下で
「キナちゃん見ーつけた❣️」と声をかけるまでしつこく呼びます。
何を言っているかが解るほど、お喋りで要求したり訴えたり。
ダッシュ💨も相変わらずで、ごもくを
飛び越えて走り廻ります。

それが鬱陶しいのか面白いのか、ごもくまでドスドスと追いかけます。
「寒っぶー」と言いながらこたつや薪ストーブの前から離れられない「きなこ」。。
何十枚と毛布を背負ったような毛で暖房不要の「ごもく」。
婆婆の老化防止にと、元気に日々務める2匹です。






こんにちは

新居へのお引越し おめでとうございます。

自然に囲まれた素晴らしい土地と、新しく素敵な住まいへ
ご一緒できた…というより、彼女達の為にもという
恵まれた生活の場を与えて頂き、
ありがとうございます。

雪のように降り積もる毎日の記憶が、
優しくとける様に沁みて​今になる。
はしゃいで、お話して、食べて、眠って…
薪ストーブの前の二匹に 来世は生まれ変わりたいくらいです。

毛づくろい大好きな子は、お腹の中に
毛玉を貯めてしまわないように、
ブラッシングをしてあげると、病気の予防になります。
毛玉を吐くのが上手じゃない子もたまにいます。
米も麦もレビン(チンチラゴールデン)の娘ですので、
毛の軽さ柔らかさは 折り紙つき。
でも、心配いりませんね、
婆婆さん(ママ)のお手入れはきなこちゃんのお墨付き。

米は夏のサマーカットが、半分戻り
強い巻き毛の渦がおしゃれな猫になっています。

麦は食欲に負けてころころに・・・。
おばあちゃんのみいもころころに・・・。
可愛いすぎ…るけど、イカンですね。​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月29日 23時24分09秒
[麦 の あかちゃん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: