銀線名人の言いたい放題

銀線名人の言いたい放題

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

銀線名人ぬかしんぼ

銀線名人ぬかしんぼ

カレンダー

お気に入りブログ

6月13日 再開発… New! GOZIRA910さん

本日のスパゲッティ… New! aibopapaさん

キリンジのワーナー… New! すみれゆきのさん

「ほらほらって言わ… New! 綱取2007さん

『日々精進……』&『足… New! ojisan175さん

コメント新着

aki@ Re:ヘアアイロンで火傷をする事は?(11/19) この様な書込大変失礼ながら、日本も当事…
aki@ Re:13℃の69% 晴れ リモコン洗浄?(11/19) この様な書込大変失礼ながら、日本も当事…
aibopapa@ Re:ドローンを頂きました?  4DRC(07/16) えーーーー! ドローンもらった?? いい…
2008年01月10日
XML
リサイクルは資源の無駄使いだ」(名古屋大学、武田邦彦教授)

日経新聞「常識を疑う」コラム。面白い。このコラムの「常識を疑う」と言うんじゃなくて、コラムの題名が「常識を疑う」なのだ。リサイクルをやみくもに推進することに批判的な武田教授はこう発言する。「エコロ」たち必読。

抜粋:
1 リサイクルはゴミの減量につながっていない。ペットボトルを2003年度は21万トン回収したが(97年度比21万トン増)、生産量は97年度比44万トン増えてゴミは減っていない。
2 燃えるゴミと一緒に回収して焼いて発電したり、廃熱を利用する方が合理的。リサイクル費用は年間7000億円にも上っている。費用対効果の面で問題。
3 リサイクルによって資源を無駄にしている。ペットボトルの場合、分別や運搬、再生加工に必要なエネルギーは石油換算で年間160万トン。これだけの石油を原材料に使えば、再生するより約3倍のペットが生産できる。つまり同じ量のペットを作るのに石油を三倍使っている。
4 家電のリサイクルについても然り。利用者が一台3000円の費用を負担しているが、ゴミとして処理すれば500円で済む。
5 民間業者がやっている鉄スクラップや古紙の回収には意味がある。投入する資源が少なく経済的に成り立っている。
6 いつまでもボランティア活動や行政の補助金がないと成立しないようなリサイクルは、環境の保全、資源の節約につながらない。ゴミ減量や資源節約には、耐久性が高く長持ちする商品を開発し、利用者がものを大切に使うことの方が、よほど重要だ。


コレはテレビでも見ましたし、本も出版されています。

又マスコミで古紙回収業者がゴミを持ち去り捕まると言う事が行われているのだが、コレはどうかと思う。


どうも誰かだけのためにリサイクルごっこをしているだけの様に思えて成らない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月11日 01時06分37秒
コメント(4) | コメントを書く
[地球に優しいリサイクル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: