活字と植物メンテ、クラシックの日々

活字と植物メンテ、クラシックの日々

2006/05/14
XML
テーマ: ニュース(100781)
カテゴリ: さてみなさん
オホーツクにいた頃、
自宅では電波状況が悪く、
なぜか、地元のSTVラジオや北海道放送ラジオが
あまり聞き取れなかった。

途中から熱心に(???)聞き始めた
NHKラジオ第2の『ロシア語講座』も雑音がひどく、
テキストと一緒にCDを購入して聞いたり、
隣の都市の『ロシア語講座』に参加した時の
カセットテープを聞いていた。


しかし、車に乗ると
ラジオは多少聞きやすくなった。
車のアンテナの感度が良いのだろう。
とはいっても、北海道のラジオ局よりも
東京でよく聞いたニッポン放送やTBSラジオの
はいりが断然良かった。

そして…
私が自分で車を運転しながら聞いたのは、
(たぶん)『ロシアの声』が多かった。
向こうのパーソナリティのような人が番組を進行し、
ときどき歌やニュースが入ったり、
ときにはスタジオに生演奏の人たちが
民族舞踊の曲を楽しそうに歌い、演奏する!
超盛り上がりの状態♪

「ああ、何をしゃべってるんだろう。聞き取りてぇよ~」

と思ったが、
私にそこまでの語彙力やヒアリング力は無く
(今も無くて…)、
かなり悔しい思いをしていた。


関西では(私の住む地域では)、
ロシアの“ロ”さえ
見かけることはない。

そして、深夜などにラジオをチューニングしていても
ロシア語が入ってくることはまったくない(泣)。

なにかしゃべってるな、と思って手を止めると、
たいていはハングル語、朝鮮語の放送だ。
こちらも私にとっては聞き取れない言語。
しかし、
声しか聞こえない世界に興味があるのは
同様である。


拉致被害者の家族の方々が
昨年の10月から、
『しおかぜ』という短波放送で、
メッセージを発し続けている。

たぶんそこにいるであろう
自分の家族。
今もあなたを心配していると
本人にどうしても伝えたい、という思いだ。


電波というのは不思議なものだ。
山間部であったとしても、ときに
信じられない所に入り込むことがある。

私が北海道内の雪の峠道を運転した時、
『ニッポン放送』から流れてきた
「首都高湾岸線は~~」
という交通情報を聞いたことがある。
その時…なんだか泣けてきた。
東京がすごく懐かしかったからだ。

そんなふうに
意外な場所でその電波を受信し、
家族が聞いている可能性が大いにあるのだ。


最近、『しおかぜ』の放送に対し、
どこかから妨害電波が
流れてきているらしい。
それも3か所から。

そういう妨害電波は、
他のいくつかの放送局に対しても
流されているらしい。

いずれも、体制を批判する放送の電波を
かき消そうとしている
妨害電波のようだ。


そんな
妨害電波には
ぜったいに負けない!

心からのメッセージを
伝え続けよう!

みんな頑張れ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/05/14 06:27:44 AM
[さてみなさん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

多様な人生があり、… New! かめおか ゆみこさん

🍇新作・長編歴史小… New! 神風スズキさん

NHK「アストリッドと… まいか。さん

【解消済】改行がで… 楽天ブログスタッフさん

□■□恋に効く魔法の言… heart-junctionさん
   シーナのおい… ☆シーナ☆さん
☆★捨てちゃった日記★☆ baraka2004さん
ヨーコの「今日も脳… 茶々丸51号さん
うれぴくなる消費生… てんぐmadamさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: