しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

我家で咲く花たち!… New! だいちゃん0204さん

上高地へ 2日目 New! himekyonさん

用水路~K川散策日記… ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.11.14
XML
☆ウォーキングの帰りに西の空を見ると、飛行機雲が見えました。自然観察の一環として、飛行機雲のできる仕組みを調べてみました。飛行機雲は、飛行機の飛ぶ高さや上空の温度・湿度・空気の流れなどの条件がそろわないと発生しないそうです。
  • 飛行機雲1.JPG

  • ☆飛行機雲は、ジェット機などの排煙ではなく飛行機の航跡にできる細長い雲です。いくつかの資料を参考にしましたが、飛行機雲のできる仕組みには二通りあるそうです。
    (1)エンジンから出る排気ガス中の水分から発生する。
    (2)翼の後ろの低圧部が原因で発生する。
  • 飛行機雲2.JPG

  • (1)エンジンから出る排気ガス中の水分から発生する。
    ・排気ガス中の水分が高高度の低温(高度1万メートルでマイナス40度)で冷やされて凍り、雲になって白く見えるそうです。
  • 飛行機雲3.JPG

  • (2)翼の後ろの低圧部が原因で発生する。
    ・飛行機の主翼などの後ろに空気の渦ができて、気圧と気温が下がり、水分が冷やされるために飛行機雲ができるそうです。
  • 飛行機雲4.JPG

  • ☆ところで、飛行機雲というと、映画「風立ちぬ」主題歌の「ひこうき雲」です。







    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2013.11.14 04:54:03
    コメント(0) | コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Create a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: