お気楽者でいこう!

お気楽者でいこう!

PR

Profile

けんパパ@福岡

けんパパ@福岡

February 20, 2005
XML
テーマ: 生き方上手(695)
カテゴリ: 子育てあれこれ
 昨日の朝、東京から帰ってきました。
 かみさんは、来週の月曜日まで出張中なので、静かな夜です。

--
 昨日は一旦家に帰った後、娘の作文の表彰式に行ってきました。
JA主催の作文コンクール で、応募総数15万本を越える作品の中で、なんと小1の優秀賞になりました。
 うちの娘が書いたテーマは、「はいふるい」。お正月前に火鉢の準備を手伝って、その火鉢でお餅を焼いて食べたら美味しかったという内容です。きっと年配の審査員の共感を呼んだに違いない(笑)

--
 今日の福岡地方は、時折晴れ間ものぞいたんですが、かなり冷え込んでて、綿を吹き飛ばしたような雪が降ったりやんだりでした。娘の一輪車の練習もかねて、子供たちと公園に行ったんですが、公園はガランガラン・・・ 子供は風の子 って、もう死語なんですかね~。
 寒いったってつららや霜柱ができるほどでもないし、昔と違って今はダウンジャケットという寒さを隔絶できる着物もあるし、大したことないなあと僕は思うんですが、皆さんはどうでしょうか?

 「今日は寒いから家で遊びなさい」といったセリフをよく耳にしますが、僕はできれば口にしたくないセリフだと思ってます。

寒さを体験するのは悪いことだと思いますか?

 お役所がやたらインフルエンザの恐怖を煽り立ててるせいもあるのか、 寒さを味わう=>風邪を引く=>大変なことになる 、という3段論法を多くのお母さん方が、無意識のうちに刷り込まれてる気がします。
 寒いのも楽しいんですよ。
 この前、吹雪の中を自転車で会社まで10kmの道のりを走りました。着いたときには体の前面が真っ白になってて、特にズボンはビショビショでしたが、なんだかとても爽快でした。ろくに前も見えず、手はかじかみ耳がちぎれそうな思いをしながら、でも胸のうちはワクワクしてたんです。

寒い思いをしたら必ず風邪を引くんですか?

 もしそうなら、アイヌの人々やエスキモーはいつも風邪を引いてるはずです。
 僕は大学時代、冬の間決して5度を超えない下宿でコタツのみの生活を2年間やりましたが、ほとんど風邪を引かなかったし、それも原因はいつも疲労&不摂生(=飲みすぎ)でした。

風邪を引くのは悪いことだと思いますか?

 僕は、風邪は体のお掃除だと思ってます。だって風邪の症状って、熱にしろ鼻水にしろ咳にしろ下痢にしろ、全部汚れを外に出すことばかりだからです。免疫がうまく働いた結果として、それらの症状が起こると思ってるし、少なくとも自分の体ではありありと実感してます。
 風邪を引いてそれが大病につながる心配をするよりは、風邪引いて2,3日寝込めば済む程度の汚れしか溜め込まないような生活を心がけた方が賢明です。それだけの生活をしていれば、寒さなんか怖くありません。

寒さを体験せずに育った子供は寒さに強くなりますか?

 親が先回りして「今日は寒いから」とモコモコに着せてしまえば、子供は寒さを体験できなくなります。寒さを体験できなかった子供は、いつも暖かい環境にいない限り、まともに活動できなくなるでしょう。
 それはそれでも結構ですが、勿体無いなあと僕は思います。人間の持つ類まれなる環境適応能力をむざむざと捨ててるようなもんだからです。“それがないと生きられない”という不自由な状態をわざわざ作ってるからです。

 だから、この寒空でも「このくらい平気、平気」と鼻水すすりながら(昔の子は袖口が真っ白だったなあ・・笑)外で走り回ってる子供を見ると、嬉しくなります(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 20, 2005 11:35:34 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:風邪引いたっていいじゃない(02/20)  
団地には子どもは風の子!!って言葉しっかり生きてますよ!
昨日もひたすら外で遊んでました。
珍しく「寒すぎてもう限界!!」って早めに帰ってきと思ったら
ちゃ~んと熱出してます。
ちゃんと分かってるらしい。えらいよねぇ。
(February 21, 2005 04:16:54 PM)

Re:風邪引いたっていいじゃない(02/20)  
コロ&ころ  さん
そうそう、昔の子供は(自分か!)鼻たらして
真黒になってお外で遊んでました。
服を汚さずにいたら「今日はおうちにいたの?」
なんて聞かれましたっけ。
自分の肌で気温を季節を感じて今日1日の行動を決める。
風邪ひいてしまったらモモの缶詰とネギと生姜の味噌汁。
これでイイのだ!
でもね、インフルエンザはちょっと…。
(February 21, 2005 04:26:49 PM)

Re:風邪引いたっていいじゃない(02/20)  
昔っからインフルエンザはありましたが、今ほど怖いものではありませんでした。
 ウィルスが進化して強くなったのではなくて、人間が退化しているだけだと思います。

 人間は思ってるよりずっと環境に適応する能力があるんですよね。
(February 21, 2005 11:17:24 PM)

Re[1]:風邪引いたっていいじゃない(02/20)  
★みーくのしっぽさん

>団地には子どもは風の子!!って言葉しっかり生きてますよ!
>昨日もひたすら外で遊んでました。
>珍しく「寒すぎてもう限界!!」って早めに帰ってきと思ったら
>ちゃ~んと熱出してます。
>ちゃんと分かってるらしい。えらいよねぇ。
-----
お見事としか言いようがない、、、(^^;
でも、親がそんだけ安心してりゃ、子供も気持ちよく
熱出せるでしょうね(笑)
(February 23, 2005 10:31:34 PM)

Re[1]:風邪引いたっていいじゃない(02/20)  
★コロ&ころさん

>そうそう、昔の子供は(自分か!)鼻たらして
>真黒になってお外で遊んでました。
>服を汚さずにいたら「今日はおうちにいたの?」
>なんて聞かれましたっけ。
>自分の肌で気温を季節を感じて今日1日の行動を決める。
>風邪ひいてしまったらモモの缶詰とネギと生姜の味噌汁。
>これでイイのだ!

そうだ!いいのだ!(笑)


>でもね、インフルエンザはちょっと…。

大丈夫ですよ(^o^)丿
(February 23, 2005 10:46:57 PM)

Re[1]:風邪引いたっていいじゃない(02/20)  
★やまじゆみこさん

>昔っからインフルエンザはありましたが、今ほど怖いものではありませんでした。
> ウィルスが進化して強くなったのではなくて、人間が退化しているだけだと思います。

本当に人間が弱くなった感じがしますよね~。
自分の体が自分の管理下にないというか、健康になるのも、病気になるのも
病気を治すのも、すべて外部の健康食品やウィルスや薬やお医者さんの問題で
自分の問題ではない思ってるうちは、永遠に肉体面の“苦”からは
逃れられないでしょう。

一方、ウィルスの方も、抗生物質の乱用等で確かに強くなってるとは思います。
人間なんかの何千倍ものスピードで環境に適応して変化していきますからね~。
そして、そのウイルスも実は外から入ってくるだけではなくて、体内で
生産(無生物→生物)されてるという説に着目しとります。

> 人間は思ってるよりずっと環境に適応する能力があるんですよね。

これは本当にすごいもんですね。
地球は壊れかかってるのに、、、。
(February 23, 2005 10:54:48 PM)

本当に  
waiwaimama  さん
風邪は大掃除ですよね・・・。今年は家族で大掃除しました。よろしくお願いします。 (February 24, 2005 08:05:30 PM)

Re:本当に(02/20)  
★waiwaimamaさん

>風邪は大掃除ですよね・・・。今年は家族で大掃除しました。よろしくお願いします。
-----

大掃除でしたか、、それ大変だったですね。
本当に家の掃除と一緒で、できればゴミをためないこと、次には
大事になる前にこまめに掃除をすることだなと思います(笑)

(February 26, 2005 01:28:07 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

つきみのひとりごと 月海_つきみさん
motoKing 元Kingさん
素直になりたい アサガオ@ayakoさん
◆◇raraと猫げんき◇◆ rara(⌒∇⌒)さん
TOMOKO’s Basket とも_ちゃんさん
太助んち 太助っちさん
ひねもすのたりくた… いもうとかびごんさん
◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
ぽち吉の部屋! ぽちきちαさん
こんなもの喰らって… altlilaさん

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: