衝動買いなんてしません

衝動買いなんてしません

PR

Freepage List

Favorite Blog

恋するプリテンダー★… New! 天地 はるなさん

東京 池袋 自由学園… New! Sakura585さん

「ロスト・キング 5… りぃー子さん

2019年 12月 ク… pgion14さん

男の子ママのお買い… ブジェチスラフさん
2017.04.09
XML
テーマ: ハムスター(1883)
カテゴリ: ハムスター
​​​​​​​ ジャンガリアンハムスター

パールホワイト(♂)を飼っています。


飼育セットはいくつかか失敗したので、

ここでは 実際の飼い主目線

有効だった おすすめの飼育セット を書きます。




うちのハムは、ものすごく元気が良くて

ちょっと狂暴です


指を差し出すと

100%噛まれます


ハムの両手で指をとらえられ、

がっつり噛んできます


おチビの癖に野生です



ケージの網もひん曲げてしまう

やんちゃ坊主です。





しかし、カワイイです


ころっとしてて、卵みたいです。

元気いっぱいに駆け回る姿を見ると、

元気が出てきます



噛むことについて、ペットショップに聞いたところ、

個体差とのことです。



おびえて噛む子もいれば、


うちのみたいに積極的に絡んで

積極的に噛んでくる子もいるので

こればかりは運でしょうか。


ちなみに、ペットショップで購入時に

手に乗せたときは噛みませんでした・・・


猫かぶっていたのでしょうか



遠くにいても、手を差し出すと

全力で走り寄ってきて、

噛みついてくる ので

飼い主とのコミュニケーション

なのかもしれません

・・・と思うことにしています。



しかし、本気噛みなので指に穴が開き、

流血します

ご注意ください。


場合によっては噛まれたことで

アナフィラキシー・ショック を引き起こし、

亡くなってしまった方もいます。



なお、ハムスターをペットショップで

購入するときは、

夕方(17時以降) に行って、

ハムスターの動きを見てください。



ハムスターは 夜行性 ですので、

真昼間に見に行って元気がないように

見えても、それは眠たいだけです。



それでは、

飼育に必要なセットについてリコメンドします。


1)まずは、 ケージ です。




自分はハムスター専用ケージを購入しました。


2階建てになっているのが特徴で

ハムスターの運動量は多目になります。


定番の回し車は2階にあり、

教えずとも、ケージに入った初日から

くるくる回していました


このセットは 『回し車カウンター』

がついています。


多い日ですと一晩で20,000回転もします


翌朝見るのが楽しみで、

なかなかいいです。



しかし、ということは、 深夜1時とかに

”ちょっと音がする”
ということになります。


回し車は、きゅっきゅと音がします。

そんなにうるさくは感じません。


気になるようでしたら、一般のグリースや

ハンドクリームなどを回し車の支点に付ければ

音はしなくなります。


※くれぐれも付けすぎで、はみ出さないようにします。


ハムスターは嗅覚が良く、

いい匂いがすると食べてしまいます。


一回、ハムスターハウスを自作した時、

木工用ボンドを使ったら、

その匂いが好きだったらしく、

食べちゃいました



もちろん、慌てて回収して

事なきを得ましたが、

危うかったです。


あと、 段ボールなんかも食べますね

ご注意ください。


この回し車は取り外すことが出来て、

ハムスターを中に入れた後、

カバーを付けることで

部屋のなかに解き放つことが出来ます。



これは我が家でも大ウケの機能だったのですが、

おしっこをされてしまい、


それ以降は自粛してます・・・



縦横無尽にコロコロ走るさまは

面白かったんですけどね

(自ブログ)回し車にカバーをつけて、玄関に解き放ってみました



2) 寝床




ひのきのいい香りが

ハムスターのおしっこ臭さを

消してくれます。

(それでもちょっとは臭いますが・・)


ハムスターには、

ひのきの香りや油分が良くないって

話もありましたが、

ためしに使ってみたら

全然気にしてなさそうですし、

もう7か月以上元気なので

大丈夫だと思います。


こんな感じで敷き詰めます。




ハムを入れれば、自分で好きなように寝床を作ったり、

潜ったり、色々始めます



3) 餌と餌箱




餌箱は陶器製


重みが無いとハムが乗っかったときに

動いてしまったり、

転んでしまったりします。



餌は、一般的なものですが、

天然素材をブレンドしたものと

栄養価を考えて練ったもの、サラダ

を混ぜて1日に1回、18時にあげています。


餌は ハムの体重の10%程度 あげます。

だいたい4gですね。


ここで注意ですが、

ハムが大好きな『ヒマワリの種』を

あげすぎないようにしてください。

.
もの凄く太ります し、ハムスターの体臭も

きつくなります。


それに気づいてから、自分は1粒/週であげています。




ハムはたいだい17時ごろに起きるので、

餌をあげ、その後、ひたすら駆けずり回る・・・

という感じのライフスタイルです。



4)




隠れ家がないと、小動物は不安を覚えるので

ハムスターハウスはあった方がよいです。


しかし、 床付のハウスですと、

ハムがおしっこをしたとき、

床の板に染み込んでしまい、

あっという間に使い物にならなくなります。

我が家もこれにずいぶん悩まされました。


そこで 「床なし」 のハムハウスをおすすめします。




さらに、木でできているものの方が良いです。


ハムスターの前歯は伸び続けるため、

定期的に何かを噛んで研ぐ必要があります。


うちのハムはいつも

じぶんちを噛んで歯を研いでいます



5) トイレ、砂浴び場




うちのハムはここでおしっこをしません。


でも、砂浴びが大好きで

ねんじゅうこの中に入って転がってます。


おかげで毛並みもよく、

健康をキープできています。



6) ヒーター

必要かはケージを置く場所によります。




うちの場合は、

朝方寒くなる玄関にケージがあるので

これをケージの下に差し込んであります。


ちゃあんとハムもわかってて、

そのうえで丸くなって寝てます


ケージはプラスティック製ですが、

このヒーターはそんなに熱くなるわけでは無い

ので火災の心配はないです。


ケージ内のレイアウトはこんな感じです。




これだけ揃えて7,000円程度でした。


ハムの個体はお店によって全然値段が違って、

580円 - 1,480円くらいでした。


掃除は週に1回しています。

うちのハムはこのケージが大好きで

掃除が終わると、いそいそと自分から

すぐ入っていきます




このケージは上下に分割でき、

色々なパーツにばらしてから水洗いしていますが、

構造が複雑な分、掃除はちょっと面倒です。


掃除のスパンについては、

ハムの性質による差があるかもしれません。


ウンチはコロコロで無臭なのですが、

おしっこが臭くなります。


決まった場所でおしっこをしてくれるハムも

いると聞きますが、うちのはトレーニング

してもダメでした・・・。


※トレーニングとは?

おしっこのついた木材などをおしっこ用の

砂場に入れ、おしっこの臭いでトイレへ

誘導する、というやつです。



ハムスターはとにかく運動量が多くて、

みているだけでも楽しいですし、

大きな段ボールに入れて走らせたり、


軍手をして手に乗っけたり、

子供たちにも大人気です。

※軍手するのは噛まれるからです・・・



↓Sは小さいのでMが良いと思います。




スドー 小動物のさわやかベッド ひのきのふかふかマット 10L 《天然ひのきの床材》【ウサギ、モルモット、ハムスター、リス用敷材】


↓床なし、ぜったいおすすめです










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.09 19:57:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: