衝動買いなんてしません

衝動買いなんてしません

PR

Freepage List

Favorite Blog

2019年 12月 ク… New! pgion14さん

こんな夢 New! りぃー子さん

東京 日本橋三越 天… New! Sakura585さん

5/15-1:千葉県・佐… New! 天地 はるなさん

男の子ママのお買い… ブジェチスラフさん
2021.08.13
XML
カテゴリ: 生活用品
7年前に購入した 日立の乾燥機能付き洗濯機

ビートウォッシュ(BW-D8SV) ですが、

今年の春くらいから洗濯が終わった後の衣類に

小さな 茶色いゴミ が混ざるようになりました


調べてみると、どうやら洗濯槽にこびりついている

黒カビ が剥がれてきているようです

ちょこちょこと市販の洗濯槽クリーナーで掃除を

していたはずなのですが・・・


洗濯槽クリーナーを色々と試し、茶色いゴミを

なんとか一掃できないものかとトライしたのですが、

どうしても 除去できません でした


それならば、一度分解清掃をしようと思い、

お掃除の業者に見積もりをとったところ、

なんと 20,000円以上 もします・・・


「日立、ビートウォッシュ、乾燥機能つき」

というだけで相当難易度が上がるという話で

33,000円という業者もありました


仕方ないので自力でやろうと思い、 YouTubeや

web
で分解の方法を探したのですが、分解の肝心な

部分を説明しているものはありませんでした


どうしてこんな洗濯機を買ってしまったのだろう・・・

と凹んでいたのですが、落ち着いて考えれば

所詮は大型家電ですし、作業時間と場所が

確保できれば、なんとなく出来るのでは?

と思いたちました。

複雑な調整や重量のある内燃機関をオーバーホール

したり、超微細パーツの機械式時計をオーバーホール

する訳では無いです

ということで、やってみました。




作業しながら写真を撮ったので全部は撮り切れず、

また、非常に汚いので一部ボカシなどを入れてます。

分解図などが入手できず、触りながらカンでやった

作業のため、説明も不足がちに思います。


不慣れな個人での作業なので場合によっては

部品を落としたり、壊したり、現状復帰できなく

なる可能性もあります。

また、ケガのリスクもあります。

あくまで自分の体験記として公開しますので、

自己責任でお願いします



​【必要工具】​


・ハンマーレスフランジナット回し(HW-25K)

洗濯槽を留めている38mmのフランジナットに

用います。38mmのディープソケットと電動工具

などや、打撃スパナでも作業可能ですが、

洗濯槽の空間に特化しており非常に使いやすい

のであった方が良いと思います。

・2爪ギアプーラー(150mm)

洗濯槽の抜き取りに使います。

カルキや錆で固着している ことが殆どだと

思いますので、必要に思います。

​​

・プラスドライバー

・マイナスドライバー

・17mmのソケット、ラチェット(ギアプーラー用)

・吸盤2個

・耐水ペーパー #400辺り

・雑巾、キッチンペーパー



​【分解作業】​


①コンセントとアースを抜き、濡れないように

しておきます。

②水道の元栓を締めます。

③洗濯機側の取水ラインを抜き取ります。

この時、水が漏れるので雑巾を用意しておくと

良いです。




④排水溝のパイプを抜き取ります。

これは洗濯機を移動して作業性を上げるためです。

もし、移動しなくても周辺が広い場合は不要な

作業です。




⑤洗濯機上部の 四つ角 にプラスネジがあるので、

これを外します。

奥側:




やけに長いネジです。




手前側:

カバーをマイナスドライバーで外してから回します。




⑥フロントの操作部を外します。

爪で上下が引っ掛かっていますが、 手前側の

大きな爪がメイン なので、手前側から外します。




プラスネジが 左右にひとつずつ ありますので、

これらを外します。




⑦乾燥機フィルターを抜き取り、ネジカバーを

外して、プラスネジを ひとつ 外します。

この場所にネジ留めされているとは

最初見つけられずにちょっと苦労しました




⑧これで上部カバーが持ち上げられるようになります。

しかし、上部カバーと操作部のケーブルが繋がって

おり、それらを外さないと上部カバーはフリーに

ならない為、 勢いよく持ち上げず に作業をします

柔軟剤トレーと乾燥機フィルターの中央にある

この辺りを 手前に引っ張り ながら上部カバーを

持ち上げます。




操作パネルからのケーブルは 左側のガイド に沿って

通線されていますので外します。

※上部カバーを持つ 補助作業員が必要 になります。




これで上部カバーはフリーになりましたので、

床に置きます。

ケーブルのテンション を見ながら置き場所を

決めてください。

構造が分からず観察しながらやったので、

ここまでで15分 くらいかかっています




⑩上部ユニットのネジを 2か所 外します。

左側:




右側:




⑪上部ユニットを浮かせながら、各種パイプを

外していきます。

水や柔軟剤、乾燥機送風パイプが 6か所 も繋がって

いて作業スペースも狭いので 少し難所 でした

構造的に手前側のパイプから外す必要があるので、

左から順に 外していきます。




ホースクランプをつまんで 2本のパイプ を上に

引き抜きます。

作業しにくい場合はクランプを上に移動して

両手でパイプを引き抜くと楽です。




次に上部ユニット 右奥の透明なチューブ を同じく

クランプを緩めて引き抜きます。

(写真にはクランプが写っていません)







最後は奥側にある 3本のパイプ を抜きます。

奥まっていることに加え、一番右のパイプは

なぜかグリースまみれでヌルヌルしており、

滑って全然掴めません

キッチンペーパーを被せながらなんとか

抜き取りました。




真ん中のラインはシーリングしてありましたが、

引っ張ると取れたので、良しとしました。

今思うと、上部ユニット側を取れば良かったの

かも知れません・・




最後のパイプは上では無く、奥側に引き抜きます。

こちらもシーラント?が施してあったように

思いますが、パイプの挿入距離も深く、

この向きでの接続なら不要かなと勝手に解釈して

かまわず抜きました。

ここまでで30分 ほどかかりました。

また、右奥のカバーを抜く時にちょっと指を

切ってしまいました




⑫これで晴れて、洗濯槽上部カバーが外せるように

なります

洗濯槽上部カバーには外周をぐるっと囲む形で

プラスネジが配置されています。

ネジを外すだけで非常に簡単であったため、

さくさく作業をしてしまい、個数を数えていません

でした・・​・ 8個くらい ​だったように思います。

※場所的に ネジの落下にご注意 です。







洗濯槽上部カバーには乾燥機の送風を受ける

ステンレス板がくっついてきます。

これの 接続部が弱く て曲がりやすいので要注意です。




⑬洗濯槽を取り外しにかかります

真ん中の穴がいっぱい開いている部分を

パルセーター と呼ぶようですが、これを最初に

外します。

真ん中のプラスネジ を普通に(左回し)外します。

※引き抜いた後には花型のワッシャーが入って

いますので 無くさないよう にします。




YouTubeなどでは、パルセーターの穴に針金を

ひっかけたり、穴に木ネジを入れていましたが、

吸盤が 一番安全 で何も傷つけません

2か所につけて、 水平に上へ持ち上げる と簡単に

軸から引き抜けます。

洗濯槽からパルセーターを引き抜く際にちょっと

引っ掛かりますが、ぐっと引き抜けばパルセーター

側がたわむので、抜き抜けます。




⑭ついに最後の作業になります

モーターと繋がっている 洗濯槽のナットを外し ます。

専用工具であるハンマーレスフランジナット回し

を使います。




この特殊工具の使い方ですが・・・

2つの組み合わせで出来ており、

左側は ハンマー部 、右側が 38mmレンチ部

なります




38mmレンチ部の拡大です。

ちゃんと 面接触 にしてあるのが素晴らしい

クオリティです。

ちなみにPanasonic製です




レンチ部の上にハンマー部を乗っけます




例えば、ボルト緩める場合はこのハンマー部を

時計回りに回して、 ハンマーをレンチ部に

ぶつけます。

ぶつけた衝撃でボルトを緩める・・・という

良くできた特殊工具です




ハンマー部が片側だけですとバランスが悪くて

レンチがボルトから外れてしまう為、両端が

ハンマーになっている点も非常に秀逸です

ただ、値段がとても高いのが最大の弱点です・・




⑮特殊工具によって簡単にボルトが取り外せたので

洗濯槽を軸から引き抜きますが、ここはカルキ

などでガビガビに 固着 しており、揺すったくらい

では引き抜けないので、 ギアプーラー を使います

100mmでも行けそうでしたが、余裕が欲しかった

ので150mmのもの使いました。

プーラーのボルトは17mmなのでラチェットレンチを

使って時計回りにどんどん巻き上げていきます。




洗濯槽の形からみてもプーラーをひっかける

ことを前提にしているようです。

3爪のプーラーが安定性では秀でますが、

2爪で十分でした

もちろんギアプーラーの基本として、

爪をしっかりひっかけること、 軸を真っすぐ 立てて

左右対称 の形にすることが重要です。




プーラーの爪をひっかけている洗濯槽側は

たわんだりすることなく非常に堅牢ですので

順調に引き抜き作業が進みます。




無事に洗濯槽が抜けました

ここまでの 所要時間 は意外とかかって

40分 でした。





​【掃除】​


掃除はケルヒャーと靴用のたわし、割り箸などを

駆使してやりました。

2ヶ月に一回程度、洗濯槽クリーナーを使って

綺麗にしてたはずですが・・・十分汚いです

特に 洗濯槽の底部 最強クラスの 汚れ でした

カルキでガビガビになっており、洗剤が固まった

ものやカビが堆積し、とても生データ画像を

お見せできません

こんなに硬化していたら 市販の洗濯槽クリーナー

なんかで綺麗になる訳が無い です。

割り箸を大量に使ってひたすら掻き出しました。




ステンレスへの汚れは固着が無く、手で簡単に

取れるレベルです。




高圧洗浄でみるみるうちに綺麗になります




さらに、洗濯槽以外にも汚い所はありました・・。


柔軟剤投入口:

これもおぞましい汚れ方でした・・・

柔軟剤しか入れていないハズなのに、どうして

こんなに汚れるのでしょうか

カビは柔軟剤が好きなんでしょうか




乾燥機フィルター奥:

ここはカビというより、 埃の汚れ がごっそり

堆積した感じです




場所にあったサイズになるよう色々と工夫し

ツールを作って掃除をします。

何だかんだで 掃除には1時間 も掛かりました





​【取り付け】​


取り外しのときと逆手順なのですが、

1点だけ注意 があります。

洗濯槽を軸にはめる際、 軸は真円ではなく一部が

フラット になっています。




こちらは洗濯槽の底部ですが、 軸用の穴にも

でっぱりが2か所 あり、軸のフラット部と

このでっぱりを合わせて槽を入れ込みます




カルキなどで穴の内側がガビガビになっていると

槽がすとんと入りませんので、400番程度の

耐水ペーパーで 穴の内側をやすり掛け して

おくと良いです。

同じく軸側も耐水ペーパーで磨いておくと

今後のメンテナンスも楽になります


取り付けは、手順や構造が頭に入っていたので、

非常に楽でした。

パイプをつけるのにちょっとてこずった位で、

10分 ほどで終わりました。


合計で約2時間の作業 となりましたが、

完璧に汚れを取ることが出来た ので大満足です



​【動作確認】​


作業で汗をかいたので、試運転を兼ねて着ていた服や

タオルを洗濯しました。

特に問題はなく、洗い終わった服にもごみは付着せず、

良い香りに洗いあがりました


春先から長らく悩んでいた洗濯機の不具合が解消できて

とても良かったです


​▼2021/12/8 経過報告​

約4か月ほど毎日洗濯機を使っていますが、水漏れ等の

不具合も無く 順調 です

今の所、洗濯後に服に付着していたカビも無く 快適 です

念のため、洗濯槽のナットを増し締めしたのですが、

全く 緩んでいません でした。


▼2021/12/29 経過報告

カビトルネード で槽洗浄をしたところ、それなりに

汚れ が浮かんできました

半年に一回、槽を取り外して洗う手もありますが、

冬場の寒い中にやるのはけっこうしんどいので

やはり 定期的な槽洗浄 は必要ですね









【おまけ付き】カビトルネードNeo 洗濯槽クリーナー 縦型用 3個セット 掃除 かび カビ取り カビ取り剤 リベルタ カビ対策 洗濯機 洗濯槽


パナソニック Panasonic 洗濯機 ハンマーレスフランジナット回し HW-25K


【強化型】2爪ギヤプーラー1穴150mm/二つ爪 ベアリングプーラー ギアプーラー 150mm/外掛け、内掛け 兼用タイプ/鍛造製 二本爪プーラー150ミリ/【送料無料】代引不可/


KTC(京都機械工具) 6.3sq.ソケットレンチセット[17点] TB214

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
ベッセル 電ドラボール ビット1本付 USBケーブル付 220USB-1 【 送料無料 あす楽 ドライバー ボールグリップ 電動 手動 早締め 本締め 電気 設備 工事 メンテナンス 自動車 二輪 自転車 DIY 日曜大工 ホビー プロ USB充電 LED 日本製 VESSEL 】


【竹ブラシ L】【洗車用品】竹ようじ コバ用 コバ部分 歯ブラシタイプ 竹楊子 お手入れ お掃除 ほこり取り ホコリ取り 曲柄ブラシ 鉄粉除去 鉄粉落とし 鉄粉落し ホイール汚れ ブレーキダスト除去 洗浄用ブラシ エンブレム 水垢除去用ボディー隙間 よごれ タイヤ洗浄【車】


耐水ペーパー 各種 230mm×280mm DCCS-180-2000 SANKYO-FUJI STAR 三共理化学 ネコポス非対応 耐水ペーパー 磨く 削る 紙


ヘッドライト 充電式 ヘッドライト led 登山 防水 1800ルーメン ヘッドランプ LEDライト 充電式 米国CREE社製 XML-T6 充電機 リチウムイオンバッテリー付 サーチライト 角度調節 ストロボ機能付き (HL80)


お風呂洗い QQQ バスクリーナー 細〜い隙間や隅っこの汚れも、キュキュッと力を入れて掃除できるから、すばやくキレイ!【ポイントブラシ】シンプル 白 おしゃれ 隙間 ブラシ 浴槽 バスルーム 風呂 掃除 i36






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.30 20:48:20
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: