介護は知恵と技術と筋力ですwww

介護は知恵と技術と筋力ですwww

PR

Calendar

Profile

マッスルケアワーカー

マッスルケアワーカー

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.04.25
XML
テーマ: 思うこと(3058)
カテゴリ: 思うこと
ケアマネ更新研修について、ネット上で是正が必要という記事を目にすることが増えました。

 まあ、確かに、ケアマネ試験に合格したあと 、87時間の実務研修を受講することでケアマネとして登録されますし、5年の更新の際は56時間の研修課程Ⅰや32時間の研修課程Ⅱを受けること が必要となっています。

  県によって、更新研修のために支払う金額も違うし、内容も同じような内容。これ必要?って内容が延々と繰り返される。

 何より、各事業所でZOOMなどのネット回線を使えば、事足りる研修を何時間もする意味が分からない。

 30年、訪問介護をしていて思うのが、研修を何時間、何回受けたケアマネでも、 自分がよく使う介護サービス以外について、理解が浅いケアマネが多い という事実があると思います。

 ケアプランの書き方、云々よりも、訪問介護、訪問看護の使い方、デイサービスや訪問入浴、ショートステイの使い方、施設介護の在り方などを学んだ方が、利用者にとってはプラスになるんじゃないかと考えています。

 実際、
「訪問介護って何するの?」
「訪問介護で入浴するよりも、デイサービスで入浴したほうが楽だと思うよ?」
「訪問入浴って、単価が高いから使いづらいのよね」
「施設職員がしてくれるから、助かる」
なんて、言葉がいまだにあります。

・訪問介護は、その人が在宅生活をするための要です。
・デイサービスの時間が長いから、家で入りたいと思っている。
・訪問入浴は、看護師が入ることで、リスクの高い高齢者でも、安全に入浴することで、体のメンテナンスを図ることが出来る。
・施設職員が対応していることは、無償でしていることが多い。

といった事など、他にもたくさんありますが、こういった実情があることを、ケアマネは知るべきだと思います。

 紙とにらめっこをする研修よりも、自分たちが受け持っているケースを持ち寄り、検討・検証しあったほうがよっぽど良い研修になると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.25 00:17:27
コメント(0) | コメントを書く
[思うこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: