PR

プロフィール

パパぱふぅ

パパぱふぅ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.09.29
XML
カテゴリ: 書籍

異体字の世界

異体字の世界


著者は、JIS X 0213(第3・第4水準漢字)の開発に関わった人物。常用漢字表の成り立ちからJISコードの制定、JIS83の混乱を経て、Windows VistaのUnicode字体に至るまで、漢字標準化の経緯がよくわかる。異体字の多い人名を扱っているシステム開発に携わっている方は、知識として読んでほしい。高橋の「?」など、人名の異体字については法務省が「戸籍統一文字情報」という情報を持っており、これを解析すれば、すべての異体字をおさえることができるらしい。ところが、個人情報保護の観点から、この情報をシステム開発に流用することはできないらしい。一方で、われわれが依存しているJIS漢字表は経済産業省の所管、国語で学ぶ常用漢字表は文部科学省の所管である。標準化が進められているといっても、役所の縦割りの壁があるようだ。



■メーカーサイト⇒ 小池和夫/河出書房新社/2007年7月 異体字の世界


■販売店は  こちら









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.29 12:25:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: