PR

プロフィール

パパぱふぅ

パパぱふぅ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.01.21
XML
カテゴリ: 書籍
科学者はなぜ神を信じるのか

科学者はなぜ神を信じるのか

 もしも宇宙に設計図があったとしても、ならば設計をしたのは誰なのか言い換えれば、運動方程式を創ったのは誰か、宇宙の初期条件を創ったのは誰なのか、という問題は依然として残るのです。(128ページ)
著者・編者 三田 一郎=著
出版情報 講談社
出版年月 2018年6月発行

著者は、理論物理学者でカトリック教会の助祭でもある三田一郎さん。コペルニクスに始まる科学革命以降の科学史を追いながら、科学者の神に対する考え方の変遷を見てゆく。全体を通じて、やや神様贔屓であると感じるが、不思議な現象に出会ったときに、科学者たちが冷静に、論理的に観察し、分析できるのは、「神様=創造主=絶対者」という存在の前で謙虚になるという本能的な何かがあるからではないかと感じた。

三田さんは、「聖書には、天動説が正しいとか、地動説が誤っていると明らかに読めるような記述はない」(45 ページ)と前置きし、コペルニクス、ティコ・ブラーエ、ケプラー、ガリレオの 4 人の天文学者の功績と信仰を紹介する。コペルニクスがカトリックの司祭であることは有名だが、他の 3 人も敬虔なキリスト教徒だった。神が創造した宇宙は美しいものであるべきで、だから彼らは、周転円のような複雑怪奇な仕組みを必要としない地動説を支持した。ケプラーの法則を理論的に裏付けたのが、ニュートンの万有引力だ。ニュートンも敬虔なキリスト教徒だったが、運動方程式によって、神が支配している天体の運行を予言することを可能にした。

量子力学の時代、ディラックは「神はきわめて高度な数学者であり、彼は宇宙の構築に、この非常に高度な数学を用いたのだ」(221 ページ)と書き残している。
そして先年亡くなった車椅子の天才、スティーブン・ホーキングは、特異点定理を発表する。ホーキング自身は「神なき宇宙」の理論構築に向かっていたが、カトリック教会は、特異点を証明して神の存在を確かなものにした功労者として、教皇庁科学アカデミーの創設者ピウス 11 世の姿が彫られた金メダルが授与した。
だが、三田さんは、「ホーキングもやはり、物理法則は誰かが意志をもってデザインしたものであってほしいと考えていたのだな」(249 ページ)と述べる。

最終章で、三田さんは自信が神を信じる背景を語る。宇宙誕生時に物質が反物質よりわずかに多かったから現在の宇宙が存在しているのであり、そこに神の存在を感じるという。「もし私が聖書を書くことが許されたら、こんなふうに書き直したいところです。初めに神は物理法則を創られた。そしてエネルギーの塊から物質と反物質を創られた。物質のほうがほんの少し多かった。同量の物質と反物質は消滅しあい、エネルギーに戻った。ほんの少し多かった物質が残った。そして神は天地を創られた」(206 ページ)

やや神様贔屓であると感じるが、「不思議な現象に出会ったときに最初から『神様がお作りになったのだ』と言う人は、絶対に科学者ではありません」(262 ページ)という主張には同感である。私たちが謙虚でいられるのは、それは「神様=創造主=絶対者」という存在を想定しているからである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.21 12:02:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: