なごやか生活

なごやか生活

岐阜とバラの素敵な関係


■■■ 岐阜とバラの素敵な関係 ■■■

4月22日の日記で、青いバラ“ブルーへブン”と書きましたが
正確には「現代バラの中で、もっとも「青」に近いバラ。」だそうです。
ご存知の方も多いと思いますが、バラには青い色素の遺伝子はなく、
世界中の育種家たちが挑戦してきたが、いまだ完璧な「青」だと認められた例は ないといいます。

このブルーへブンは岐阜県揖斐郡大野町の「河本バラ園」で2003年に開発されました。
約20年の試行錯誤の末辿りついた「途中経過」の青である。
ほんものの「真っ青」な色ではない、と開発者の河本さんは言うが、現在の色でも画期的だと評され、
バラの愛好家にとっては驚天動地の出来事だといわれています。                     >>>詳しくは こちらから
そして2004年、とうとうサントリーが青色色素が花びらに存在する、
正真正銘、世界初の青いバラを開発しました。
遺伝子組換え技術を用いて、この青色遺伝子をバラに導入することによって
花弁で青色色素をほぼ100%蓄積させることに成功し「青いバラ」が誕生しました。
販売については2007年以降を予定しています。

                  今、実際に目にすることができるのは、ブルーへブンですが
もう少しすると、サントリーの青いバラも市場に出まわるんですね。
バイオテクノロジーの力ってすごいですね。
でも、岐阜の「河本バラ園」。ここも立派ですよ。
岐阜って「バラ王国」なんですって。バラ苗生産量やミニバラ生産量日本一、
新品種開発でも他地域を圧し、花フェスタ2005では世界一のバラ品種数を確保しています。
新品種開発は「ハイネス雅(みやび)」(1993年)、「ロゼヴィアン」(1999年)、
「スイングベル(ミニバラ)」(2001年)、「ハイネス愛」(2001年)の4つ。
                   >>>映像は こちらから
                 岐阜県、やるじゃん! あ、バラの話がご当地自慢になってしまいました。。。

◆楽天市場にありました!ブルーへブン◆
ブルー へブン【大苗】
ブルー へブン【大苗】

■■■ その他にもバラの苗いろいろ ■■■
つる.サラバンド【新苗】
つる.サラバンド【新苗】
クライミングローズ系(新苗~2005春~)
青空【新苗】
青空【新苗】
ハイブリッド・ティ・ローズ 系


© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: