奇   知   外   記

奇  知  外  記

PR

Free Space

にほんブログ村ランキング参加中
↓ 応援クリックお願いします ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2009.03.02
XML
カテゴリ: 韓流サッカー

サッカーと芸術が融合した平和のメッセージ 」の続き。

韓流サッカーが何故PFMP(Play Football Make Peace)なのか 、その一部が姿を現してきた様な気がする。つまり、文中にある

ピースカップがある重ねて賞金総額400万ユーロと 社会貢献事業後援支援金100万ユーロ をかけて全世界で12ヶの有名クラブが参加する大会

そして、その支援金の使途として挙げられているのが、

  • 幼少年サッカークラブのピースドリームカップを開催
  • イスラエルとパレスチナなど紛争地域にサッカー場を建設して,両国間の紛争を解消するために‘Peace Field 11 Project'を進行している

特に、 Peace Field 11 Project に関しては

2009Peace Cup > Peace Dream(What we do?)
>01. Peace Field 11

のイラストが全てを物語っていた。


Peace Field 11

  •  ↑ クリック
    夢物語ではない。すでに昨年、歴史的な親善試合がなされているのである。

関連記事:


つまり、国境線上に両国が楽しめるサッカー場を造ろうというプロジェクトだ。しかも、世界の紛争地域を中心に11ヶ所ということだ。もちろん、38度線は言うまでもない。

中東に関しては、凡人の日記でも探せば関連記事がいくつか出てくるはずだ。

また、AFC会長、そして、FIFA会長もまた、このプロジェクトに多大な関心と期待を寄せていることは、ピースカップ組織委員長はもとよりその事務総長まで、二人がFIFA役員入りをしていることからも理解できる。


さて、日韓関係にしても大きな紛争は無いにしても歴史的な内容や竹島問題など地理的問題が横たわっている。ここにもサッカー場を造って......

大笑いびっくり大笑いびっくり大笑いびっくり大笑い

というわけにはいかない。そのサッカー場に代わるものが日韓トンネルだ、と凡人は考えてもいいのではと思うのだが。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.05 23:22:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: