奇   知   外   記

奇  知  外  記

PR

Free Space

にほんブログ村ランキング参加中
↓ 応援クリックお願いします ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2011.02.05
XML
カテゴリ: 韓流サッカー

書き始めが3ヶ月も前のこと、結論も出てしまったことで凡人のサッカーコラムの連載が終了してしまったのでは(?)と思われている方もおられると思う。凡人の頭には、次に書くべき参加チーム数・競技方法についての内容は持ち続けていたのだが、昨晩、突然に子供らがソロカバのユニホームを引っ張り出してきたのが、偶然か、あるいは霊界からの声もあって。。。

記憶を呼び覚ます意味で、過去の記事元とコラムを以下に整理しておく。

北朝鮮,来年平壌(ピョンヤン)カップ開催推進...ブラジルなど参加予定
<スポーツワールド>

  1. 【サッカー】ピョンヤンカップの意味するもの
  2. 【サッカー】ピョンヤン(ピース)カップの意味するもの - 2 -
  3. 【サッカー】ピョンヤン(ピース)カップの意味するもの - 3 -
  4. 【サッカー】ピョンヤン(ピース)カップの意味するもの - 4 - 「主催者」
  5. 【サッカー】ピョンヤン(ピース)カップの意味するもの - 5 - 金日成からの世襲 

まずは、参加チーム数。

記事元にもあるように

今後6者会談(北朝鮮の核問題を解決するために6ヶ国が参加する多国会談)参加国の韓国,米国,日本A代表チームを招請する青写真もたてた。 ただ今回の大会を含んで,代表チームの代わりにプロチームが参加する可能性も有効だ。

青写真として、主催国の北朝鮮と6ヶ国協議のうち3チームの参加が挙げられており、他にブラジルの参加予定を含めて8チーム参加で進行されていく可能性が強い。

競技形式も、A、Bに分かれての予選リーグ、そして、開催期間によっては準決勝・決勝、あるいは、決勝戦のみといった具合である。

話は少しわき道にそれるが、ソロカバと北朝鮮のサッカーの縁についての追確認をしておこう。記事元の下部に

一方,キム副委員長によれば北朝鮮女A代表チームは来年1月中旬からブラジルソロカバで一ヶ月間現地訓練をする予定だ。 北朝鮮は来年6月ドイツで開かれる国際サッカー連盟(FIFA)女ワールドカップ参加を控えて大会期間中の天気が似たソロカバで焼き入れに出る計画だ。

とあるが、 ソロカバHP の最近のニュースからは

04/02/2011
北朝鮮のサントスFCのxが選択
03/02/2011
ブラジル大コーヒー農園イペの北朝鮮大使を訪問
03/02/2011
マルセロCordeiroさん訪問アトレティコソロカバ
03/02/2011
アトレティコは、カクテル歓迎北朝鮮代表団を保持する
03/02/201
北朝鮮チームはマーサとの別れのサントスFCとの親善試合です
02/02/2011
パウリスタA2のシリーズ - ピラシカバのソロカバのネクタイを開始 30/01/2011
アトレティコxはサンベント - ルースターズは、頭を与えた
29/01/2011
アトレティコソロカバの聖ベネディクトのX - 日曜日、午前10時のスタジアムウォルターRibeiroさんで
29/01/2011
選択北朝鮮の女子サッカー - ブラジルに到着した日の変更
28/01/2011
アトレティコソロカバは、北朝鮮の女性のサッカーチームを受け取る

ブラジル大コーヒー農園イペの北朝鮮大使を訪問
掲示される木曜日、3、2011 February
Embaixador da RPDC no Brasil visita a Fazenda Ipê

ソロカバは、SP、03/02/11 - DMCの- CASの

ブラジルでは韓国の民主主義人民共和国、氏は李ガンファの大使はクリューブアトレティコソロカバ(03)本部の今日訪れた。 著名な訪問国は、ここで彼は月のプレシーズンを開始した大コーヒー農園イペで女子サッカーナショナルチームをホストすることにより、動機づけられました。

大使の訪問は約3時間続いた。 この時間の間に彼は指導者と話し、コーチングスタッフと選手、北朝鮮からのメンバー。 運動の指導者らと会談した後、サッカーの練習も、もちろん、Ipeはファームの自然の美しさを賞賛に構築されている構造を賞賛した。

ソース:DMCの/ CASの - サンパイオ

にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ にほんブログ村


さて、ここでもう一つの結論(推論)を申し上げたい。

政治次元でなかなか進まない6ヶ国協議に対して、サッカーの場を通じてその場を提供していこうというのである。

自叙伝『 平和を愛する世界人として 』を読まれた方はすでにお分かりのことと思うが、そこには文総裁の名誉欲や地位欲は一切ない。そこにあるのは、世界平和を願う思いだけである。

Play Football, Make Peace!!

にほんブログ村 政治ブログへ にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.05 19:23:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: