芝生生活

我が家の芝生ができるまで

我が家の芝生ができるまで

我が家の芝生は,私が自分で張りました。

自宅を新築時に,実は一度は外構の見積りに芝張りも入れてもらったのですが,あまりの高さに驚いて(笑)「自分でやるからいいです」ってことになりました。

ここでは,荒れ地だった自宅の庭が芝生になるまでの様子を披露します。

020512 02年5月

自宅を新築し,引越後間もない頃です。

外構工事がまだ行われていない頃で,まさに家の外は荒れ地状態。

とりあえず引越も落ち着いたし,さて庭をどうするか,と考えていた頃です。

整地後 02年7月上旬(1)

雑草をひたすら抜き,大きな石を取り除いて整地し,水糸を張った状態です。

雑草はヨシがひどくて参りました。直径が20mm,長さが2mくらいの地下茎がウヨウヨあって,すごかったです。

芝張り 02年7月上旬(2)

ホームセンターで,クルマに積めるだけ積んで芝を買ってきて,並べた状態。

本当はもうちょっと欲しかったけど,面倒だったのでこれで完了。

020728 02年7月下旬

一応根付いてきて,徐々に上に向かって伸びてきました。

水やり中の写真です。写っているのは,そうです,私です。

020825 02年8月下旬

完全に根付いて,青々としてきました。少し見にくいですが,目地部分に匍匐(ほふく)が横に伸びてきています。

写っているのは,当時1歳で鼻タレで突発湿が出てきた次男です(笑)。

020921 02年9月

こういう角度だと,けっこう芝生らしく見えるようになってきました。

写っているのは,これまた次男坊です。

021109 02年11月

長男とカミさんが,花壇にチューリップの球根を植えているところです。芝生は,かなり目地が埋まりつつありますが,そろそろ休眠期に入る頃です。

ちなみに花壇との境目のブロック,これも自分でやりました。ちゃんとモルタル敷いて,水平出してやりましたとも!

030404 03年4月

冬を越え,いよいよ春が来た!という頃。

芝生が成長期に入るのに備えて,全面に目土を入れた後の写真です。

030502 03年5月

1か月でこんなに青くなりました!

だいぶ目地も埋まってきましたが,まだまだ「まだら」状態。

当時,次男は芝刈機に乗るのがお気に入りでした(笑)。
030608 03年6月

気温も上がり,ぐんぐん伸び始めました。

芝刈りは行っていましたが,まだ刈り高さを高めに設定していた頃です。場所によって伸び方に差があるのがよく分かると思います。

一緒に写っているのは,甥っ子です。
030726 03年7月

短く刈り揃えた後の1枚…かな。

だいぶきれいになってきました。ちょうど芝を張ってから1年です。
031102 03年11月

ほぼ完成!と思ったら寒くなってきた頃です。

まあ,ここまで来ればひと安心です。が,実際,病気やら虫やら心配は尽きないのですが。何度芝生が全滅する夢を見たことか(笑)。


ということで,現在に至っております。


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: