芝生生活

自作ベンチ

自作ベンチ

ベンチ7カミさんがガーデニングに興味を持ち始め,ハンギングをやってみたいとか,バラを植えてみたいとかいう話になり,ガーデンアーチを買おうかねえなどとホームセンターをぶらぶらしていた時のこと。

近所のホームセンターに,なんとも良い感じの大型のベンチが売っていました。いや,正確には値札が付いていなかったので売り物なのかどうか分からず,店員さんに「これ,売り物ですか?いくらですか?」ときくと,しばらく待たされた後,「\59,800です。」との返事。

あまりの高さに速攻であきらめて店内をブラブラしていたその時,さっきと別の店員さんがわざわざやって来て,完成品で買うと高いけど材料だけ買って自分で組めば材料費だけで済みますよ,との提案を頂きました。

やってみるか!と決断して作ったのがこのベンチ。材料費(木材カットは無料)だけだと\12,000くらいで済みました。

今ではバラのつるが登ってきて,ハンギングにも使われ,また子供の遊び場にもなり,なかなか気に入ってます。ここでは,そのベンチの制作過程をお見せします。

ベンチ1
1. 作業開始!

ホームセンターに,アルバイトがExcelで作ったという簡単な図面をもらったので,それに従って材料の木材をカットしてもらいました。

図面と,店で撮ってきた完成品の写真を元に作業開始です。

ベンチ2
2. まずは土台部分

ひたすら電動ドライバーで木ネジを締め付けていきます。

ところがここで問題発生。持っていた充電式の電動ドライバーが,あっという間に電池切れ。結局,充電式ではない電動ドライバーを買ってきて作業再開しました。

ベンチ3
3. 柱を立てます

骨格となる四隅の柱を立てた後,座面を組み付けます。

ベンチ4
4. 屋根

屋根はあらかじめ四角い枠を作っておき,それを組み合わせることでアーチ状にします。

十分確認したつもりでも,やっぱり組んでから「あっ!逆だった!」。
ベンチ5
5. 背もたれ

ここまで来るとベンチらしくなります。

すかさず子供たちが乗ってきます。

ベンチ完成
6. 組立完了

左右の格子状の部分を取り付けて,組立は終了。

ベンチ6
7. 塗装

色は迷ったあげく,「濃く塗るのは後からでもできるけど,逆はできないよね」ということで,明るめの色を採用しました。年に1度くらい塗り直すつもりです。

ベンチ7
8. 完成!

完成して10か月後の写真です。

その後,ベンチ脇にレンガを積んで作ったミニ花壇にカミさんがバラを植え,それが伸びてきてベンチに絡んできています。

塗装も程良く色あせてきて,雰囲気が出てきました。5月には鯉のぼりをこのベンチに立て,夏の夕方はここに座ってビールと,なかなか活用されてます。

自分で作ると,構造が分かっているし,弱点も理解していますので補修する時が楽です。

みなさんも作ってみてはいかが?作ってみたい!という方,ぜひ連絡下さい。図面差し上げます。


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: