芝生生活

'99年10月

英国在住時の芝生日記



英国芝日記1003
'99年10月3日
これでなんとか…なってほしいものです

冬になる前に雑草と苔を,と思い,「Feed,Weed&Mosskiller」(写真)を購入しました。なんとなく,以前に買ったのとは違う銘柄を買ってみました。前回購入したのは直接芝生に撒くタイプでしたが,これは水に溶かして撒くタイプです。

箱の裏の説明を読むと,「4月から9月までの間の,芝のよく伸びる時期に撒いてください」とありました。ありゃりゃ,もう10月なんですけどねぇ。しかも今日はこの箱を開けてみただけで,結局撒きませんでした。芝も刈りませんでした。はい,要するに何もしませんでした。サボりです(笑)。

でもビールは飲んじゃいました。KILKENNYというブランドのビターです。IRISH BEERと書いてあったのでスタウトかと思ったらビターでした。おいしかったです。気に入りました。




英国芝日記1010
'99年10月10日
やばいやばいやばい…半年前の悪夢が…

ぼやぼやしていたら,苔がどんどん広がっていました(写真)…。苔が出るのは土の状態が良くない証拠なので,それはそれで恒久的対策を打つとして,とりあえず今日はやっとMoss Killerを撒きました。

でも隣の芝も,色から判断して苔が発生してる様子。なーんだ,ウチだけじゃないじゃん,とちょっと安心しました(笑)。でも美しさではちょっとまだ負けてる…。

秋になったし,苔の抜本的対策としてエアレーティングを行う時期かもしれません。これは,ガーデニングの本によれば,ガーデンフォークで芝生一面に穴をあけて,土の中の換気を良くしておくという作業です。苔が発生するのは,土が凝縮しているためらしいので,定期的にエアレーティングが必要とのことです。久しぶりに力仕事になりそうです。

Moss Killerのにおいが残る手で飲んだ今日のビールは,「IPA」。そんな名前のビールがあるんです。ビターです。味はちょっと変わった風味でした(笑)。




英国芝日記1017
'99年10月17日
トリマーで作業中

今日は芝刈りと,最近サボってたトリム作業。端っこは普通の芝刈り機じゃ刈れないので,専用のトリマーを使うのですが,いちいち物置から出して電源をつないで…という作業が面倒で最近やってませんでした。いい加減端っこの草だけボーボーに伸びてきたのでやっと刈りました(写真)。

先週Moss Killerを撒いただけあって,苔は茶色く変色して死んでました。来週にでも死んだ苔を除去しようと思います。

さて突然ですが引越しすることになりました。日本へ帰るわけではなく,同じ街の中での引越なのですが。丹精込めて復活させたこの庭とも,間もなくお別れです。うぅむ,なんとも残念。もちろん英国で暮らす以上,どこへ引越しても芝はあるんですけどね。

ただ,問題があるんです。今より大きな家に引越そうとすると,たいていは本格的な庭が付いてるんです。つまり芝だけじゃなくて,いろんな植物が…。下手すると木まであったりして。こうなるともう,芝専門の僕としてはお手上げです。近くに住む日本人のお宅では,庭師にお願いしてメンテナンスしてもらってるようです。うぅむ。どうしよう。





英国芝日記1024
'99年10月24日
とりあえず,完成ということで

冬が近づき,気温が下がると同時に日は短くなって,雨も多くなってきました。今日も雨が降ったりやんだりの連続です。おまけに引越しの予定も入って,なんだか芝の手入れも徐々にやる気が薄れてきました。

実際,この季節は芝の伸びる勢いも夏ほどではなく,毎週刈る必要もないとのことです。そんなわけで,今日は何もしてません。

約半年かけて面倒を見てきただけあって,なんとか人並みの芝にすることはできました。ま,家主もこれなら文句を言わないでしょう。僕がこの家を出た後も,ちゃんと管理してほしいものです(笑)。




一つ前へ戻る HOME





© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: