Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2005/04/13
XML
カテゴリ: ピアノ&ギター
 ホームグラウンド・ピアノBARにしている大阪・キタの「M」で、久しぶりにSさんの歌伴をする。今回の課題曲は、R&Bの3曲。Sさんは、最近の若い人にしては、珍しく(?)、R&Bやソウルの曲が好きだ。

 歌伴したのは、アリシア・キーズの「If I Ain’t Got You」、R.ケリーの「I Believe I Can Fly」、クレイグ・デイヴィドの「You Don’t Miss Your Water」という3曲で、いずれも美しいメロディーの曲ばかり。「If I Ain’t…」は、(僕は、残念ながら見逃したけれど)今年のグラミー賞授賞式でのライブで、アリシアがピアノで弾き語りしていたらしい。あー見たかった!( 写真は上から下へ 、上記の3曲が収録されている3人のアルバム:Alicia Keys「The Diary Of Alicia Keys」、R.Kelly「Greatest Hits Collection Vol1」、Craig David「Slicker Than Your Average」)。Alicia Keys

 この種の洋楽の歌伴をする場合、いつも大変なのは、楽譜がないことだ。楽譜がないからコードが分からない。ピアノの歌伴の基本は一応コード弾きなので、コードが分からないと、つらい。

 邦楽(J-Pop)だと月刊「歌謡曲」という雑誌があり、最新曲のコード付き楽譜&歌詞を載せてくれるので、そう苦労しない。だが、洋楽の場合は、よほどの有名アーティストか、CMか何かでブレークでもしない限り、日本国内で楽譜が発売されることはまず、ない。R.Kelly

 という訳で、今回もCDで曲を何回も何回も聴きながら、コードを探り出して、伴奏の練習を積んだ。「曲を聴いただけで、なんでコードが分かるんですか?」と時々、質問を受ける。とくに、コードという概念のない世界で音楽に打ち込んでいるクラシック畑の人から、よく聞かれる。

 楽器演奏(クラシックを除く)をしている人ならよく分かると思うが、歌伴を何年もやってると、曲を聴けばキーが分かる。キーが分かれば、そのキーで使われる主要なコード(和音)が分かる。主要なコードが分かれば、コード進行は経験的に分かってくるので、CDを聴きながらいろんなコードを弾いてどのコードが合うのか探っていけば、その曲のコードはだいたい(95%くらいは)分かる。Craig David

 難しいのは、最近は凝った曲づくりをする作曲家が増え、「分数コード」が増えたこと。一般的に、例えばC(ド・ミ・ソ)コードの場合、左手のベース音は普通小指と親指で、「ド・ド」か「ド・シ♭(またはシ)」を押さえるが、「分数コード」の場合は「ミ・ミ」とか「ソ・ソ」と押さえたりする。

 ベース音を変えることで、より複雑なハーモニーが生まれ、おしゃれな感じにもなる。おしゃれな曲づくり志向が高まっていることもあって、こうした「分数コード」は、最近の洋楽やJ-Popの曲には非常によく登場するが、これを耳で聴きわけるのは、僕のような素人には、かなり難しい。結果的に、うまく探り当てられるのは、経験からくる類推がヒットしているにすぎない。

 そんなこんなで苦労してコード譜を完成させて、Sさんとの本番に臨んだ。Sさんは何度か聴きこんだ曲なので、さすがに初めての歌合わせなのに、見事に歌う。ただし、アリシアの「If I…」は、ネットの検索サイトで調べた歌詞にいくつか間違いがあることが分かり、次回、もう一度きちんとやろうということになった。

 でも、R.ケリーの「I Believe…」はほぼ完璧で、歌も素晴らしかった。ただ、クレイグの「You Don’t…」は僕がリクエストした曲だったが、Sさんは十分に歌ったことがなかったようで、少し歌いづらそうだった(僕自身の弾き語りのレパートリーにした方がいいのかも…)。

 小1時間、歌伴した後、Sさんからは早速、次回の課題曲を与えられた。モニカという女性歌手の「Before You Walk Out My Life」と、クリスタル・ケイという日本人歌手の「Motherland」という2曲。前者のモニカの曲は、この日やった3曲(すべてスローなバラード)と違って、アップテンポな曲なので、少し難しそう。

 次回の歌伴は、約1カ月後。日本語の「Motherland」には楽譜がありそうだが、「Before…」は、おそらくないだろう。果たして、それまでにコードをきちんと探り当てられるかなぁ…。

【追記】お時間があれば、過去の「日記一覧」から1月21日の「歌伴は楽しい、歌伴は勉強になる」、12月9日の「ピアノBARの敷居」もぜひお読みください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/13 11:26:59 AM
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「続^9・炸醤麺」 はなだんなさん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
きんちゃんの部屋へ… きんちゃん1690さん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: