夢 の 途 中

夢 の 途 中

2024年01月30日
XML
カテゴリ: 神社、お寺参り
一乗寺下がり松








一乗寺下り松(いちじょうじ さがりまつ)とは、曼殊院道と狸谷不動明王道が分岐する場所にある松です。
平安時代の昔から、近江から京に通じる交通の要衝にあり、旅人の目印として植え継がれてきた松で、現在の松は5代目です
江戸時代初期、宮本武蔵が吉岡一門数十人と決闘を行った伝説でも有名で、宮本武蔵が決闘に向かう途中立ち寄った八大神社は数100メートルほど東にあります。



八大神社
















一乗寺下り松古木(さがりまつこぼく)
宮本武蔵の決闘の時代の前から明治時代まで生きた一乗寺下り松の大木の一部は、現在、八大神社境内の本殿西側に御神木として祀られています。







ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年02月01日 09時47分15秒
[神社、お寺参り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: