<ぶれない軸をつくるための言葉>


「絶対ブレない『軸』のつくり方」南壮一郎著 ダイヤモンド社より
■本などからの引用 ○私の意見


■「人生一度きり。やって後悔したほうが、やらないで後悔するよりも100倍
楽しい」

○一番ダメなのは、挑戦して成功した人を見て、「自分もやろうと思っていた」
と思い、逆に失敗した人を見て、「それ見たことか」と思うことです。


■「やりたいなら自分でドアをこじ開けろ!」

○チャンスがないと嘆く暇があったら、チャンスを見つけ、つかみにいくことです。


■「自分で最初のアクションを起こす前に人に頼ってはいけない」

○分かっていない人は、何が分かっていないかも分かっていないことが多いの
です。よって的確な質問ができるということはある程度、自分で勉強して問題点
が分かっている証拠です。


■僕は、「運」とはチャンスのことだと思っている。そして、チャンスというのは、
上を向いて歩いていれば、絶対に見つかるものだと思う。

○「上を向いて歩く」とは、レディー・ゴーの状態、つまり声がかかればいつでも
発進できるように準備しておくということです。


■自分を変えるための一番の方法は、「自分がなりたいと思える人」の近くに
いること。

○大前研一さんによれば、人間が変わる方法は、

1 時間配分を変える
2 住む場所を変える
3 付き合う人を変える

 ことで、最も無意味なのは「決意を新たにすること」だそうです。行動を具体的
に変えない限り、決意だけでは何も変わらないのです。


■多くの人は、小さな成功ではなく、大きなホームランばかりを夢見てしまう。そう
して自分でハードルをどんどん上げてしまうのだ。

○「小さなことを積み重ねることがとんでもない所へたどりつくたった一つの方法」
とはイチロー選手の言葉です。ビッグ・ピクチャーを達成するには日々のスモー
ル・ウィンを積み重ねる以外にありません。


■やっかいだな、面倒くさいなと思うものほど、むしろ早めに応えて協力してあげ
たほうがいい。頼まれた自分がやっかいだなと思うことは、ほとんどの場合、頼ん
できたほうにとっても、大変な問題であるということだ。

○「働く」とは、「傍(はた)」を「楽(らく)」にすることです。そして人は他者貢献で
成長するのです。


■自分を成長させることの上手いビジネスパースンは、自分に必然性を課すこと
も上手い。勉強するなら、成果を発表する場を設けておくなど、継続するために、
必然性を上手く利用している。

○「必然性」は自分で期限を設け、プレッシャーをかけることでもありますが、その
ことで自分の意志が強固になれば見つけものです。


■周囲の人に自らの夢、やりたいことを正しく伝えて、その結果、応援してもらえる
ようになればとても楽になる。

○有言実行、周りに公言することで、自分にいい意味のプレッシャーもかけ、応援
者も増やせる効果があります。


■コミュニケーションは、「人にはそれぞれ多様な価値観があること」を前提に進め
なければならない。

○コミュニケーションを成立させるには、何はさておき、相手の立場に立って相手の
話を聴くことです。


■コミュニケーションの基本として忘れてならないのは、顔を会わせること。電話や
メールは大変便利で、普段はそれらで十分だが、いざというときには、Face to Face
のコミュニケーションが持つ威力はバカにできない。
 自分がこの先もずっと関係を築いていきたいと思う人がいるならば、何としても
まずは直接会いにいく。そこにしっかりと時間を使うのが、今では僕のスタンスに
なっている。

○メールは時を選ばず、連絡でき、記録も残るので大変便利ですが、反面、議論
には向きません。情報交換や意見交換はできても、突っ込んだ議論には向かない
のです。
 その特性を理解した上で、Face to Faceを補う手段としてメールは利用するよう
にしたいものです。


■チャンスとは、人をつないだり、人と人の関わりを辿ったりすることでめぐり会う
のかもしれない。そのためには、常に正々堂々と自分の思いや考えをプレゼンで
きる緊張感を持っていることが大切だ。

○人と人をつないでいると、新しい情報が入ったり、ネットワークが広がったりして
チャンスの輪が広がります。


■断られたり嫌がられたりすることを恐れて、連絡しないまま終わってしまえば、
つかめるはずのチャンスも逃してしまう。そのほうがはるかにもったいない。

○やらずに悩むより、やってからうまく行かなかったら考えたらいいと思います。
 迷ったらGoですね。


■相談してアドバイスをもらった後で大切なのは、相談相手にアドバイスを受けて
行動した結果を定期的に報告するということ。頻繁に連絡を取る必要はないが、
恩をしっかりと受け取り、感謝の気持ちをお伝えするために報告という形で返す
こと。
 Ask & Thanksは相談する際にはセットでなければならない。

○これは人を紹介してもらった場合にも守らなければならない鉄則です。紹介し
たはいいけれど、果たして会いに行ったのか、うまく行ったのかを報告してこない
人には二度と大事なネットワークを紹介したくないと思われます。


■「夢を語ることは嘘ではないし、人に迷惑をかけることでもない。だから、夢は口
に出して語ること」
 日本には昔から、「無言実行」が美徳とされるような価値観があるのではないだ
ろうか。何も言わず、みんなが気づかぬ間に何かを成し遂げているほうがカッコい
い、という価値観だ。
 しかし、僕が一番カッコいいと思うのは、やはり「有言実行」だ。逆に、一番カッコ
悪いのは「有言無実行」。
 「無言実行」を美徳とする文化を隠れ蓑にして、リスクを取らない道を選択してい
るだけのようにも感じる。
 「有言」することで生まれたリスクによって、人はプレッシャーを感じる。しかし、こ
のプレッシャーこそが、行動を起こすための最初の原動力になる。

○私は、有言実行をさらに進めて「有言即行」を信条にしています。今出来ないこと
は一生できないというくらいの覚悟で取り組むことが必要です。
 日本電産の永守社長のモットー「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」も最初に
「すぐやる」が来ています。


■野球とは違って、人生のチャレンジには回数制限がない。何度打席に立ってもい
いし、たった3球の空振りで終わるとも限らない。人生のチャレンジは何度失敗しよ
うが、続けられるのだ。

○回数制限がない以上、たくさんチャレンジしなければ損です。ただし、チャレンジ
の都度、前回の挑戦でつかんだ「この方法ではうまくいかない」という点を修正して
臨む必要があります。


■時間が許す範囲で、面倒な仕事には積極的に挙手をして、巻き込まれたほうが
いい。

○人はついつい保身に走り、消極的になりがちなので、「頼まれ事」は、「試され事」
と思って、「はい。やります」と答え、後でその方法を考えるくらいで、ちょうどいいの
かもしれません。


■「3つの手を大切にしなさい」
 尊敬する先輩から教わった、大事な教えだ。「挙手、拍手、握手」という3つの手に
は、主体性、尊敬、友情や和を大切にするという意味が込められている。

○まず、「自分がやります」と意思表明の挙手をして、次に共感したり、感動した話
には拍手で賛同し、最後に、一緒にやりましょうと連帯を示す握手をして締めくくりた
いものです。


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: