アダチコジヤさん

コメントありがとうございます。

>電車を降りてから山道まで2時間もかかるのですか。その時点で、すでに充分ハードですね。

まあ、その単調な車道・林道歩きも、まわりの山の景色を見ながら歩くと結構楽しめるものなのですよ^^山好きはバカが多いものなのです^^ (2009年05月23日 01時59分18秒)

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

お気に入りブログ

折田楓さん?選挙結… New! あき@たいわんさん

早すぎません? 早… New! himekyonさん

【兵庫県知事選挙の… あき@じゃぱんさん

秋の上野動物園、混… rurucaさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…
2009年05月21日
XML
カテゴリ: 山の話
この山に登ったのは2009年4月。


「山の名前」というと、真っ先に連想するのは「○○山」であろう。特に山に興味がない方にとってはそれしか出てこないかもしれない。

もう少し考えてみると「○○岳」「○○峰」なんかが思い浮かぶ。しかし「○○嶺」「○○頭」なんて出てくるのは山に詳しい人だけであろう。

あとは「○○富士」とか「○○槍」なんて名前もちょくちょく見かける。とくに○○富士に関しては各地方に多く存在する。


どう考えても山名とは思えないものもある。八ヶ岳近辺には「ニュウ」なんて山がある。ニュウである^^

私が登った山では谷川岳近くに「白毛門」なんて山がある。これもなかなかケッタイな山名である。


そういった山名のなかに、意外と多いのが「○○丸」という名前である。丹沢ではトップクラスの高さの山に「檜洞丸」なんていう標高1601mの山がある。


そんな「○○丸」という山名で以前から気になる山があった。それが山梨県大月市にある山「本社ヶ丸」である。河口湖の北に連なる御坂山地の東の端に近い場所にある山だ。「三ツ峠」から東に連なる山といえば何となくイメージがわくかもしれない。


標高は三ツ峠には及ばないものの、1631mとなかなかの高さ。立派な山である。


だから以前からこの山に登りたかったのだが、結構ハードな山なのでイマイチ踏ん切りがつかなかった。

しかし2009年になってから、陣馬山、石老山、高水三山と、比較的「軽い」山にしか登っていない。なのでちょいとここらでこのハードな山に登って体を痛めつけることにした。


今回は月曜日の平日登山。朝5時前に自宅を出発。JR御茶ノ水駅5時26分発の中央線に乗り込み、高尾までは惰眠をむさぼる。高尾で松本行きの各駅に乗り換え、7時30分過ぎに笹子駅到着。

本社ヶ丸


そして身支度を整え出発。

4月初頭のこの時期はちょうどこのあたりは桜が満開だ。

本社ヶ丸

本社ヶ丸


しばらくは国道20号線を甲府方面にひたすら歩く。これから目指す本社ヶ丸方面の山も見えるが、肝心の本社ヶ丸は20号線からは見えない(多分^^)

本社ヶ丸


25分ほど歩くと、本社ヶ丸方面の表示板が出てくる。

本社ヶ丸


ここで20号線とはお別れ。といってもまだまだ車道歩きが続く。

こんなトンネルも通過。

本社ヶ丸

灯りのないトンネルを一人とぼとぼ歩くのはちょっと怖い。

そしてその後もひたすら車道歩き。

本社ヶ丸


そして1時間30分ほどで、「新山梨変電所」に到着。

本社ヶ丸

本社ヶ丸


この少し先から、いよいよ山歩きが始まる。

本社ヶ丸


とは行ってもまだしばらくは中途半端な林道歩き。

本社ヶ丸


10分ほど歩くと突然林道から外れるような標識が出てくる。

本社ヶ丸


その標識にそって進むとがれた山道。ビニールテープが過剰なまでに張られているので登山道だということがわかるが、それがなければ登山道とは思えない感じ。

本社ヶ丸


そしてすぐに沢にそって歩く。ここも道らしくない。

本社ヶ丸


沢の水は綺麗だ。

本社ヶ丸


しばらく歩くと沢から外れて上りにかかる。なかなか急登である。

本社ヶ丸


そして頑張って登ると尾根に到着。するとなんとなく普通の登山道らしくなってきた。そして尾根の反対側を見ると伐採地帯が広がっている。ちょっと痛々しい。

本社ヶ丸


多分この伐採のため、本来の登山道が廃止され、無理やり沢沿いに新しいルートが作られたのではないだろうか。それならばここまでのひどい道も納得もいく。

そして正面にはこれから目指す清八峠方面。ここから見えるピークが本社ヶ丸なのかはわからない。

本社ヶ丸


Part2 へ続く。

アイコン

ブログランキング・にほんブログ村へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月23日 08時43分36秒
コメント(8) | コメントを書く
[山の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おはようございます  
電車を降りてから山道まで2時間もかかるのですか。その時点で、すでに充分ハードですね。

(2009年05月21日 07時32分48秒)

Re:過去の山行記 本社ヶ丸(2009年4月)Part1(05/21)  
雨読晴耕  さん
どうもです。

ちょっと、荒れた登山道は残念ですね。^^;
さて、その先に待っているものは。。。
楽しみにしてます。^^ (2009年05月21日 11時52分05秒)

Re:過去の山行記 本社ヶ丸(2009年4月)Part1(05/21)  
swang  さん
沢沿いの道は歩き難いけど結構好きです。
熊もいそうだけど(笑)。

山には「ドッケ」なんてのもありますね。
(2009年05月21日 20時39分54秒)

Re:過去の山行記 本社ヶ丸(2009年4月)Part1(05/21)  
変わった名称の山ですね。小さな岩峰はその形状を由来とする珍名もありますが、これだけ大きな山で珍名は稀少かも。林道や登山道の感じから相当大きな山と推測されますが・・・
珍名山、私の身近なとこでは「雨坊主(あめんぼうず)」なんてのがあります。
ところで「白毛門(しらがもん)」はハードだったでしょう。クライミング的要素を含む裏妙義等を除けば県内山岳の中でもハードさトップ級。登れる期間も非常に短いし。
2回目で余裕とはさすがです。あの眺望は筆舌し難いものがありますよね。私も初めて行ったとき鳥肌が立ちました。 (2009年05月22日 00時40分04秒)

Re:おはようございます(05/21)  
haihaihaihai  さん

Re[1]:過去の山行記 本社ヶ丸(2009年4月)Part1(05/21)  
haihaihaihai  さん
雨読晴耕さん

コメントありがとうございます。

>ちょっと、荒れた登山道は残念ですね。^^;
>さて、その先に待っているものは。。。
>楽しみにしてます。^^

山頂からの景色はよかったですよ。ただ、富士が見えなかったのは残念ですけどね。
(2009年05月23日 02時00分16秒)

Re[1]:過去の山行記 本社ヶ丸(2009年4月)Part1(05/21)  
haihaihaihai  さん
swangさん

コメントありがとうございます。

>沢沿いの道は歩き難いけど結構好きです。
>熊もいそうだけど(笑)。

熊は怖いです。このときは平日に登ったので他のハイカーとはほとんど出会わない感じだったので、鈴を鳴らしながら歩きました^^

>山には「ドッケ」なんてのもありますね。

「芋の木ドッケ」なんて山の名前とは思えませんよね^^ (2009年05月23日 02時02分14秒)

Re[1]:過去の山行記 本社ヶ丸(2009年4月)Part1(05/21)  
haihaihaihai  さん
ゼロゼロマシンさん

コメントありがとうございます。

>変わった名称の山ですね。小さな岩峰はその形状を由来とする珍名もありますが、これだけ大きな山で珍名は稀少かも。林道や登山道の感じから相当大きな山と推測されますが・・・
>珍名山、私の身近なとこでは「雨坊主(あめんぼうず)」なんてのがあります。
>ところで「白毛門(しらがもん)」はハードだったでしょう。クライミング的要素を含む裏妙義等を除けば県内山岳の中でもハードさトップ級。登れる期間も非常に短いし。
>2回目で余裕とはさすがです。あの眺望は筆舌し難いものがありますよね。私も初めて行ったとき鳥肌が立ちました。

上州には珍名の山は多そうですね^^

白毛門はいい山です^^久しぶりに登ってみようかなあ^^
(2009年05月23日 02時04分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: