May 3, 2024
XML
カテゴリ: 園芸



と、うまくいってる話が多いけど、

いつもうまくやれてるわけじゃありません。

今日は、悪い方の話。



姫リンゴ の木を、ふと見ると





ここだけじゃなくて、




ここにも、




こんなもんじゃなくて、

あっちにも こっちにも
うじゃうじゃ!


あああ~、丸坊主にされたぁ~怒ってるしょんぼり号泣






今度は ヒメウツギ




写真のど真ん中、見えました?

コガネムシです。


いるわいるわ、ものすごい数!




卵を生む活動中?




花粉まみれになったコガネムシが
わんさかわんさか!怒ってる

探して、見つけて、捕まえて、踏み潰して。

枝の揺れに反応して
飛び立ってしまうものも多数。

なかなか手強い。

痛いっ!

噛みついてくるものも。怒ってる


コガネムシ、なぜ悪いって、
幼虫が土の中で根を食べて、
花を枯らすんです。


土の中だから
いるかいないか見えない。

食べられて、花が萎れてきて
初めて、もしや幼虫が?

花を掘り上げると
根がほぼ無くなっていて、

鉢をひっくり返すと、
土の中から幼虫が出てくる。

鉢ならそうできるけど、
地植えではそうもいかない。

地植えの多年草、宿根草は
特に、そうできない。


成虫を退治するのが予防策。

でも、どこから飛んでくるのか、
限り無く飛んでくる。

退治しても退治しても、
翌日、新たな成虫が飛来。

いたちごっこです・・・しょんぼり




これはどんな虫が食べたのだろう?

クレマチス の蔓の先がプツッ!怒ってる





一本しかない蔓なのに。号泣

脇芽が出てきたけれど、
さあ、伸びて蕾をつけるまでに
成長できるだろうか?


花育ては、害虫との戦いですね。
それと、病気との戦い。

勝利できれば、花が咲くけど、
負ければ枯れる。

植物の生命力に、
少し手を貸してあげるぐらいにしか
できないけれど。。。


明日も、虫退治、頑張ります。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 4, 2024 12:47:23 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: