May 18, 2024
XML
カテゴリ: 園芸

オルラヤ が咲いてきました。







こぼれ頼りです。

我家の庭では5本も咲けば十分。

横に広がるのでボリュームが出ます。

散った花を切り落としていれば、
次々枝分かれして、
花を咲かせていくので、
花期も長いです。


でもね、ぶっちゃけた話、
あまりこの花は載せたくない。

夫の領分であるせせらぎの道では
100本、1000本と咲いているから。

オルラヤと、ピンクと白のアグロステンマが
混じり合って咲いていて、
道行く人が皆、
見惚れて褒めていかれます。

それと比べると、
私の庭はささやかで見劣りします。

物量作戦には負けます。

比べる必要はないと思っているけど、
思っていても、やっぱりねえ・・・。しょんぼり




オルラヤに似ているのが、
ホワイトレースフラワー




こちらもこぼれ種から芽生えてきます。

芽生えてきたときは、
どっちかな? と迷うけど、
葉も微妙に違い、徐々にはっきりします。

花が咲くと、一目瞭然。

花びらの大きさがぜんぜん違います。




アリウム・ロゼウム








これによく似ているのが
ハタケニラ





見分け方は、
赤いムカゴが付いてるかどうか。

1本の茎から、放射線状に拡がって咲く、
その分かれ目のところに、
赤いムカゴが付きます。

写真でわかるように、
ロゼウムはムカゴ有り。
ハタケニラはムカゴ無し。

ハタケニラは、増えないように、
できるだけ抜くのがいいようです。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 19, 2024 12:34:38 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: