全314件 (314件中 1-50件目)
職場にインドネシアの方が9人みえて、ディスカッションでした。夜のパーティで。ほとんどの方がイスラム教徒で、お酒は全く口にしません。お茶やジュースで乾杯が始まりました。そして、そこで注目を浴びたのがノンアルコールビール。もともとお酒を飲まれないので、ビールは口にしたことがない人ばかり。「原料は?」・・・普通のビールと同じです。「味は普通のビールと比べると?」・・・まぁ、よく似ています。と答えていたら・・・「オイ、ちょっと飲んでみようぜ」ってな感じでノンアルコールビールの試飲会が始まりました。味は・・・まあまあいける、という方からこれは苦手~、って方までいましたが^^帰国して「ノンアルコールビールを飲んできたんだ~」なんて自慢しているでしょうか?==========【3ケース分まで1個口の送料可】キリン フリー 350ml 1本 (1ケース=24本入り)
Mar 12, 2013
コメント(200)
3歳の次男を呼ぶと、「ぼく、いないよ」と答える・・・・困った奴。試しにもう一度呼ぶと、「あっち行けよ」困った奴・・・。これも最近お気に入りの本の影響だ。ふたりはともだち [ アーノルド・ローベル ]アーノルド・ローベルの名作、Frog and Toadの日本語版。4月になっても起きないToad君をFrog君が起こしに行った時の返事が、「ぼく、いないよ」なのだ。これが気に入って、最近親にも使うようになってしまった次男だ。まだ眠たいよ、と言って布団をかぶってしまい、「5月になったら起こしに来て」と言ってまた眠ってしまうのは、「だれかさんにそっくりだよね」と次男。お兄ちゃんのことだ。でもFrog君の方が上手(うわて)で、勝手にカレンダーを破いて「5月だよ」と起こしに行く。絵本としては、絵がちょっと少なめ。一つ一つのストーリーも短め。たどたどしい3歳児が、絵が少なくても自分で読もうとする面白さがあるらしい。もちろん「読んで~」と言われることもあるけれど。今度長男を起こすときには、本当の時間ではなくて、「8時だよ(←学校に出かける時間)」と言って起こしてみようか。
Feb 26, 2013
コメント(1)
保育園でよく読んでもらうらしくて、はまっています。シリーズもので、図書館でも借りてきます。ネコが釣った魚に食べられてしまうのだけれど、魚の口の中が居心地が良くて、ずっと一緒にいます。おどるねこざかな [ 渡辺有一 ]という本を見ていたら、こういうのが「ねこざかな」に見えてきた。あ、これは「ねこパンダ」ですが・・・。
Feb 26, 2013
コメント(0)
実に9年ぶりの海外出張に出ました。この前は2003年の秋のイギリスで、その後子供を持ったからずっと国内にいました。下の子ももうすぐ4歳なので、そろそろいいかな・・・・。向かった先はジャカルタ。出張先としては初めての東南アジアです。義理の両親が40年くらい前に訪れたそうで、その時にはのんびりした街だったようですが。ジャカルタの街は好景気のおかげか、建設ラッシュ。高層ビルが建ち並んで、車がびゅんびゅん行き交う街でした。豊かになった人々がどんどん車を買うのだけれど、道路をはじめとしたインフラの整備が進んでいないので、すぐに交通渋滞します。経済大国インドネシア [ 佐藤百合 ]こちらの本によれば、ジャカルタの人は1日の1/3をベッドの上で、1/3を職場で、1/3を道路の上で過ごすのだそうで・・・・。そう考えれば片道2時間の通勤なんてまだ楽なのかも。ジャカルタは雨季。東京の梅雨みたく湿度が高くてときどきざーっと降られる不安定な天気でした。それでも28℃くらいの中を歩き回ってきて、成田に着くと外はちらちら雪が降っていて。たった3日ほどの滞在で、東京の冬を寒いと感じるようになってしまったらしいです^^
Feb 22, 2013
コメント(0)
3歳の次男と散歩に出かけた。私は市外で働いているので、自分の周辺のことをあまり知らない。次男は、自宅から駅とは反対方向にバスで10分ほど離れた保育園に通っている。当然、次男がよくお散歩に行くところなんて、ほとんど行ったことがない。だから今日は次男が道案内。果たして無事にたどりつけるのか?保育園の最寄りのバス停を降りた。保育園のお散歩コースは、車の少ない道を選んでいくので、次男は住宅街のやたらと細い道にトコトコ入っていく。畑を通ったり、雑木林を通ったりする。「この道で大丈夫?」と心配する私に「ダイジョーブ、ダイジョーブ」と答えてスタスタと歩く。自分が主になって歩いているせいか、抱っことも言わない。いや、それどころか、「ここは手を挙げて急いでわたってくださ~い!」と先生気取りだ。しばらく行くと、第一の目的地、「ぶた公園」。ここ、本当の名前は「遺跡公園」と言って、復元された竪穴式住居がいくつか建っている。これが保育園の子供たちの「こぶたちゃんのおうち~その1」つまり、一番上のお兄ちゃんブタが建てた「ワラのおうち」であるもちろん、とてもしっかり建ててあるから、そう簡単に吹き飛びそうではない。その手前、東屋のような休憩所が「その2~木のおうち」だ。こちらはそもそも壁がないから、やはり吹き飛ぶ心配はなさそうだ。まさか、レンガのおうちはないでしょう?と辺りを見回すと、実に都合がいいことに、すぐ近くに「レンガのおうち」がある。こちらは他人のおうちなので、写真は省略。で、縄文時代の方にはとても申し訳ないけれど、子供たちはここで「三匹のこぶた」遊びをするのだそうだ。・・・・・その後、もう2つ、行きつけの公園をハシゴして、バスで帰ってきた。「もうこれでお母さんも一人でxxxx公園行けるよね?」最後まで先生気取りの次男クンだった。==========【送料無料】3びきのこぶた [ いもとようこ ]【送料無料】三びきのコブタのほんとうの話 [ ジョン・シェスカ ]
Feb 12, 2013
コメント(0)
ズッコケ三人組の卒業式 [ 那須正幹 ]に夢中になって返事もしない長男を留守番させて、次男を迎えに保育園に行った。30分ほどして帰ってみると、家で長男が号泣していたお腹でもいたいのか、それともあまりに本に夢中になっていて私が出かけるのに気がつかなかったか。聞いてみると、そうではなくて、本の中のことらしい。「宅和先生が・・・宅和先生が、・・・」私はキャラクターの中では宅和先生が好きなのだけれど、今まで49冊読んできて、面白いところが出てくるたびに、「ね、聞いて、聞いて、ハチベエがねぇ・・・それでハカセがねぇ」というのは100回以上聞かされたけれど、宅和先生の話が出てきたことは、私の記憶では、ない。その宅和先生が・・・・。(ネタばらしはやめておきます・・・)・・・。少しおさまって。「ねぇ、『ズッコケ中年三人組』って、卒業式から28年後なんだよね」そうらしいね。「宅和先生、今、55歳だから・・・・83歳か。」そういうことになるね。「そうすると、もう出てこないかなぁ」号泣していた割には、結構冷静に考えてるのね。そうね、でも最近はみんな長生きだからね。夕食の準備をしながらもう一度見たら、『ズッコケ中年三人組』、もう読み始めていた宅和先生がひょっこり出てくるのを期待しながら・・・。
Feb 8, 2013
コメント(0)
昨年から子供が読み始めて、すっかりはまっていた「ズッコケ三人組」シリーズ。1週間に3冊くらい読むこともあれば、数ヶ月何も読まないこともありましたが、約1年かけて、とうとう最終巻です。【送料無料】ズッコケ三人組の卒業式 [ 那須正幹 ]図書館で見つけても、「これは最後だから」ととっておいた「卒業式」を借りてきました。うぅぅ、みんな卒業なんだわ・・・・。うるうるしている母に、子供が「大丈夫だよ、ボクはまだ卒業しないから」あったりまえだよ。2年生で卒業されちゃ困っちゃうよ。・・・・あれ?一緒に借りてきたのは【送料無料】ズッコケ中年三人組 [ 那須正幹 ]アンタは一気に28年タイムスリップするつもりか!?この本、ズッコケシリーズの子供たちが中年になった話で、こっちも既に8巻くらい出ています。たぶん、「子供の頃にズッコケ読みました」って大人をターゲットに書かれた本。そのせいか、ふりがなが振っていないし、最初の場面は夜のスナック。果たして読めるのか!?
Feb 5, 2013
コメント(0)
実家で古物を整理していたら、こんなものを発掘しました。学生時代に作り貯めたクロスステッチの刺繍布(30cm×30cm)が、あわせて18枚。未完成のまま、しまわれていました。これ、もともとはベッドカバーにしようと思って作り貯めていたものです。完成予定の写真はこんな感じ。枚数も揃ってきて、そろそろ縫い合わせようか・・・という時になって、実家を離れて一人暮らしをすることになり。ベッド生活から布団生活になってしまったので、ベッドカバーを作り上げる意欲がガラガラと音を立てて崩れてしまいました。で、そのまま実家にしまわれる羽目に。それにしても、時間をかけたものだけに、ちょっともったいない。何かにしたいのですが。18枚あると、それをつなぐだけで120cm×120cmくらいになるし、予定通り紺色の布と交互に置くと180cm×180cmくらいになるのですがテーブルクロスにするには布地が厚過ぎ。タペストリーにするにしても、結構な重量になりそうで、大丈夫かな。色合いにしても、つなぐだけだと何だかぼんやりした印象になってしまいそうだし、だからと言って紺色を入れるとインパクトが強すぎる気がして。夫に相談しても、「そんなの、どこに置くの?」とほとんど関心なしだし。とりあえず、また実家のタンスに押し込んで帰ってきてしまいました。困ったなぁ。
Sep 11, 2012
コメント(0)
土曜日に高校の同窓会があったので、次男を連れて、一足早く仙台に行き、実家の両親と蔵王に行きました。快晴。長年住んでいたから何度も行ったところだけれど、こんなに綺麗に晴れているのははじめてかも。涼しくて気持ちよかったので、小一時間、散策を楽しみました。高山植物は開きすぎのエーデルワイスがたくさん。その中を、いろいろな蝶やミツバチ、バッタなどがいて、子供も楽しめました。地上は30℃を超える灼熱で、うちでもしばらく見ていないキアゲハの幼虫。ここでは涼しいから元気に歩いているのね・・・・。でも、歩いているのは岩の合間。何を食べているのか知らないけれど、ちゃんと食草のあるところまで行けるのかなぁ。頑張ってキレイなアゲハになってね。==========蔵王チーズ 乳清のジャム〔コンフィチュール〕↑お店でちょっと試食したら美味しかった。
Sep 7, 2012
コメント(0)
公園でひどい雷雨に遭いました。傘は持っていたけれど、役に立たないくらい。そのうちカミナリも鳴り出して。When I was on a playground with my three-year-old son, it suddenly started raining. The downpour was heavy, so our umbrellas were useless. We took shelter in a summerhouse in the park.カミナリっていうと怖がる子供もいるけれど、うちのは表情一つ変えません。「今日は、かみなりちゃん、どうしちゃったんだろうねぇ・・・」Soon, it thundered, but the thunder didn't scare my son. "What do you think happened to Kaminari-chan?" he asked me.だるまちゃんとかみなりちゃん [ 加古里子 ]こちらはうちの子の愛読書の一つ。ある日、だるまちゃんが散歩に出かけると雨が降ってきて、すごい音とともに、かみなりちゃんが空から落ちてきます。この出だしのシーンが次男のお気に入り。実は、空の上のプールで高飛込みをしたかみなりちゃん、プールの底を突き抜けて、空からまっさかさま。プールの水が雨に、プールの底を突き抜ける音が雷鳴になったらしいです。"Daruma-chan and Kaminari-chan" written by Satoshi Kako is one of his favorite books. Kaminari-chan, which means thunder, lives in the clouds. One day he fell down from the sky and met Daruma-chan. He was trying a high dive in a swimming pool in the clouds. He jumped very high, so he crashed through the pool. The crash became the thunder, and the water in the pool became the downpour. My son especially likes this scene. Every time it rains, he believes Kaminari-chan broke another swimming pool. いつまでも止まない雨を見ながら、「今日はかみなりちゃん、大きなプールを壊したみたいねぇ」確かに・・・。"The pool he broke today seems enormous," he said. そういえば、雨が降り出す前に、遊具の上に3cmくらいのカエルを見つけました。By the way, we found a tiny tree frog just before the rain began.灰色だけれど、ニホンアマガエルのようです。ニホンアマガエル、通常は鮮やかな黄緑色をしているけれど、身を守るために、周辺にあわせた色になることができます(保護色)。周辺にあわせた・・・コンクリートかな?遊具の上に置いたら赤とか黄色に・・・・っていうのはさすがに無理かな。草の上に置いたらちゃんと緑に戻るんだろうか?It was about 3cm long, and gray. It must have been a Japanese tree frog, which is normally green. Tree frogs sometimes change their color with environment in order to protect themselves. Has the one we found lived on a concrete wall and turned gray??
Sep 6, 2012
コメント(1)
長男クンの持っているパズルの中に、P-Cubeというセットがあります。大きな7つのピースは、Soma Cubeの7ピースです。これに3×1のピースが1つ、2×1のピースが2つ、1×1のピースが2つついて、子供でも作れる形のバリエーションを増やしてくれています。My older son has a puzzle called P-Cube.The seven large pieces coincide the pieces of Soma Cube, a solid dissection puzzle.Added five small pieces make kids easily build 3x3x3 cube.Soma Cubeを持っていないkamoppieは、この7ピースを借りてよく遊んでいます。それで作ったキューブを3×1のピースの上に乗せてみました。I usually use these seven pieces as "Soma Cube".Today, I put a cube on a 3x1 piece.作ってみたかった形です。キューブの3×3の底面の中央のキューブだけで自立します。I have long wanted to make this shape.When the center small cube of the 3x3 bottom is supported, it stands on its own.3×1のピースで支えると、木みたいでしょ??Doesn't it look like a tree when it was put on a 3x1 piece??==========WOODY STYLE ソーマキューブ
Sep 3, 2012
コメント(3)
夏休み最終日。今年も、長男クンに振り回された夏休み終盤でした。自由研究。最初はあーだこーだ言っていましたが、結局、昨年と同じく分解をしたい!ということになりました。(去年は電話と電卓の分解。)みんなが工作とかしているときに、うちはひたすら「破壊」です・・・。突然「何かを壊したい」と言うので、どうしたものかと思いましたが、春先に壊れて交換した食洗機がベランダに置きっぱなしになっていたので、それを供出しました。・・・にしても、2年生に食洗機は大きすぎ・・・。四苦八苦して外して、部屋は部品だらけに・・・。「こんなたくさんのものがあの小さな箱に入っていたなんてびっくりだね」確かに・・・。面白かったのは、水を噴出して回るノズルが、モーターで回っているのではなく、水力で回っていたこと。(水車、ですね。)それから、全部のノズルに一斉に水を流すのではなく、4箇所にわけて順々に水を出すことによって洗うための水圧を高くしていること。で、壊すのはいいとして、振り回されたのは「まとめ」。なかなかペン(鉛筆です)が進まないのを、ほら、あと1ページ書いたら買い物に行こうとか、午前中にここまで書いたら外食しようとか(←私も手抜き)いろんなもので釣って、何とか最後まで辿り着きました。にしても、だんだん大型のものを破壊するようになって、一緒に車に乗っていても、「車とか分解したら楽しいよね・・・」と呟く長男。分解するのは、使えなくなったものだけにしておいてね・・・。=========【送料無料】ビジュアル分解大図鑑 [ クリス・ウッドフォード ]
Sep 2, 2012
コメント(0)
1月から読書記録をつけていた7歳の長男クンですが、4月に5000ページを突破し、今朝、目標だった10,000ページを突破しました4月に書いたように、ほとんどの本は「ズッコケ三人組」シリーズですが、7月に入ると、「まだ読んでいない本」を図書館で見つけるのが難しくなってきました。そのために大幅ペースダウンしました。(最後の「卒業式」だけは他を読み終えるまで借りないそうです。)ズッコケ三人組の卒業式 [ 那須正幹 ]最近は、まだ次のシリーズ物が見つかっていないようで(笑)、「○○のしくみ」というような、機械関係の本がやや増えています。さて、昨日、もう1つの10,000突破が。うちの車が走行10,000キロを突破しました。購入して2年半・・・・。独身時代は1年で1万キロくらい走っていたので、それに比べるとすごーくゆっくーりですが(笑)どちらも、15,000目指して頑張ってね=====ムーミン谷の冬新装版 [ トーベ・ヤンソン ]↑最近読んでいる本で、シリーズ物といえばシリーズ物かなぁ。でも、「ゾロリ」→「ズッコケ」とはだいぶ違うので、続くかなぁ
Aug 29, 2012
コメント(0)
先週百町森さんで買ってきたLONPOS、子供たちがはまっていますLONPOSはボールを3~5個つなげた形の12個のピースを並べて箱詰めにしたり、こんなピラミッドを作ったりするパズルです。意外にはまっているのが3歳の次男クン。まだまだ早いかと思いきや、さっさと箱詰めの方法を1つ暗記して、お片付け。レベル2の問題なら、箱詰めでもピラミッドでも大丈夫。さすが、1歳10ヶ月でジグゾーパズルにはまっただけあって、パズル好きか?もともとペントミノ好きな7歳の長男は、箱詰めもピラミッドもずんずん進んで、今日はピラミッドもレベル8を完成させていた。というわけで、取り合いして遊んでいますよかった、よかった。========2Dゲーム3Dゲームパズルゲーム ロンポス 505 ピラミッド
Aug 24, 2012
コメント(0)
大井川から帰る途中、静岡で1泊しました。kamoppieの母方の祖父母は静岡育ちで、小さい頃はその縁で静岡もかなり行っていたようなのですが(記憶にないくらいの時代のことです)、最近はさっぱりごぶさたでした。静岡に行ったら寄りたかったところの1つが百町森さん。このブログを開設してから、ネフの積み木を取り扱っていらっしゃるということで知ったのですが、行くのはもちろん初めて。新静岡の駅から歩いて少し。実際に手にとって遊べるところに、ネフシュピールとかダイヤモンドが置いてあって、嬉しい。あーあ、あと1日遅ければ、相沢さんの積み木ショーが見られたのだけれどなぁ・・・。大井川に行こうと予定を立てた6月下旬にサイトを見たときには、まだ日程が出ていなかったんだ~・・・残念。欲しいものはいっぱいあったのだけれど、荷物になりそうなものはまた通販で買うことにして。ペントミノが好きな長男のためにロンポス。そして、以前から気になっていたワードバスケットのキッズ版。気に入ってくれるかな?本当は静岡らしいところということで登呂遺跡にでも行こうと話していたのですが、なにしろ暑い日で、子供も大井川で歩きくたびれたのかバテバテ。それで、前にどこかのテレビで紹介されていた駅前の科学館に行きました。が。みんな同じことを考えるのか、館内は、少子化のこの時代にどこから集めてきたんだ!!というくらいの子供・子供・子供!科学館はよく行きますが、これだけ混んでいる科学館は見たことありません。小学生の中~高学年が主でしょうか、とてもうちの3歳児は太刀打ちできません。ボールを投げようとしてまちがって落とせば、近くの子が持っていってしまう。最後には小学生以上お断りのゾーンに行ったのですが、そこにもあきらかに中~高学年くらいの子供たちがいて、ボールを転がすレーンで、小さい子が投げたボールを途中で取ってしまい。まぁ、これだけ人数がいたら、取り合いをしなければ遊べないのかもしれないけれど、次男はほとんどまともに遊べず、残念でした。========= 【新品】ボードゲーム ワードバスケットキッズ【10P17Aug12】【画】基本的にはしりとりですが、「大人は4字以上の言葉しか使ってはいけない」というルールでやったら、難しい!
Aug 17, 2012
コメント(0)
その昔。長男クンが電車にはまっていた4歳くらいの頃。保育園の先生が言っていました。「電車が好きみたいですね。アプト式とか教えてくれたのですが、・・・・何でしょうか?」ははは・・・保育園の先生も大変。たぶん、電車オタクの未就学児を持つ親だったら、かなり知っている率は高いと思うのですが。その、アプト式が唯一日本で走っている井川線に行きました。アプト式というのは、登山鉄道でタイヤがレールで滑らないようにする方法の1つで、2本のレールの中央に大きな歯車の歯がずっと設置されています。井川線でもアプト式が使われる区間は「アプトいちしろ駅」から「長島ダム駅」の1区間だけです。ここは90/1000、鉄道としては急勾配。アプトいちしろ駅に着くと、後ろに歯車をつけたアプト機関車が連結されます。アプト機関車に押されて長島ダム駅に着くと、今度はアプト機関車が切り離されて、今度は坂道を下る電車の前に連結されます。1台で、忙しく活躍しています。見学できるのはアプトいちしろ駅だけでしたが、我々は長島ダム駅で下りたので、切り離しもゆっくり見学しました♪長島ダムを近くまで行って、放水しているのを見学しつつ散歩。その後、井川線で奥大井湖上駅から接阻峡温泉駅まで、つり橋を楽しみながら歩き、また井川線で井川まで。井川線を満喫しました^^歩く山道にはこんなニホントカゲがいっぱい!!地元の人にとっては珍しくない動物なのだろうけれど、すすっと草陰を逃げていくたびにキレイな尻尾が見え隠れして、探しながら歩いてしまいました。とても大きなカラスアゲハやアオスジアゲハもいて、感激でした。==========↓こちらは碓氷峠を走っていた、国鉄のアプト式機関車です。RM LIBRARY 147国鉄アプト式電気機関車 上/小林正義
Aug 16, 2012
コメント(1)
夏休みを利用して、念願の大井川鉄道に乗りに行って来ました。次男クンにとっては初SL、その他の3人にとっては米原→木之本間のSL北琵琶湖号に乗って以来、2回目。でも、生憎の雨。しかも、前日の雨は新幹線がとまるほどだったらしい。越すに越されぬ大井川と言うから、昔はこんな天気だったら、しばらく足止めされたのだろうな・・・。・・・に加えて、次男クンは風邪気味で元気がない・・・。もちろん、今のSLはこの程度の雨ではストップしないけれど、楽しみにしていた大井川の景色は濁流で茶色でした。結局、終点の千頭で資料館だけ見学して、今日の宿の寸又峡に向かいました。雨の日に風邪気味の3歳児を連れてハイキングもできないかと思っていたのですが、3時過ぎには雨も上がり、次男クンも徐々に元気になってきたので、夢の吊り橋を見に出かけました。吊橋は長さ90m、高さ8m。ゆらゆら揺れて、私はこわごわ・・・・。子供の方は一度足を踏み外して(!!!)びっくりでしたが、その後はすたすたと渡って、「もう一度行きた~い」@_@!!(よかった、靴が脱げなくて。靴が落ちたら取りようがありませんから。)その後も304段の階段を元気に登ってくれました。帰りにもう1つの橋がありました。「あーっ!これ、将棋に出てくる字だよね~」と次男。最近将棋好きになった長男を見ながら、見よう見まねで駒の並べ方を覚えた次男。そうそう、将棋に出てくる。橋の名前は飛龍橋。「飛車が龍になるの、いいねぇ」「この橋を渡ると将棋が強くなるかもよ~」「渡ろう、渡ろう♪」勝手に名所を作っている夫と長男。将棋に強くなりたい方は、ぜひ寸又峡の飛龍橋へ(笑)。=========ジグソーパズルアジサイ咲くSL-大井川鉄道 759スモールピース
Aug 15, 2012
コメント(0)
昨日夕方、先週から山椒についていたアゲハの蛹の色が濃くなってきていました。羽化の兆候?アゲハの羽化は明方から午前中が多いと聞いていたので、5時に起きてみました。が。既に蛹から出てきちゃっていました・・・・残念。朝日を浴びて・・・この季節なので、もう暑そう。ちょっと前に出てきたばかりなんだろうな、抜け殻(チョウの右上にある)がまだやわらかくて、朝日が透けてとてもキレイでした。アゲハはこの後、6時半くらいまで羽を乾かしてから飛び立って行きました。=========いのちのかんさつ 1アゲハ/中山れいこ/アトリエモレリ/矢後勝也【SBZcou1208】
Aug 2, 2012
コメント(0)
今年は藍も野菜も育てずに、ベランダが朝顔に占拠されている。1つはいわゆる普通の朝顔。昨年、1年生だった長男が学校で育てた3本の朝顔から、合計150個くらいの種が取れた。キレイな色だったので、義母と母に50個ずつくらい種を分けたのだけれど、うちにも50個くらいの種が残ってしまった。そこで、プランター2つと鉢1つを朝顔に明け渡すことにして、20本ほど育てている。朝顔は6月下旬くらいから咲き始めて、毎日10個以上の花をつけている。水色の他にも赤紫っぽい色と濃い紫がある。・・・☆・・・☆・・・☆・・・もう1つはセイヨウアサガオ。ヘブンリーブルーというらしい。昨日最初の花をつけて、今日は5つほど咲いた。この朝顔、2本しか植えていないのに、日本の朝顔の20本に匹敵するくらいにツルをのばしている。しかもツルが太いし、花芽も多い。確かにグリーンカーテンに使われるだけある。これがすべて種になったら大変・・・と思うところだけれど、日本の朝顔と違って、あまり種は実らないらしい。・・・ほっ。この朝顔、誰に似たのか朝寝坊である。今朝も7時に起きたときにはこんな感じだった9時くらいになると、ようやく起きる。うちではすっかり「寝坊朝顔」と呼ばれている。===============【2012夏新作SALE★5250円⇒5000円!!】かわいいハリネズミの木製アラームクロックです♪【送料無料】MOCO-MO モコモ アニマルアラームクロック ハリネズミ はりねずみ 動物 置き時計 目覚まし時計 木製 日本製 ベビー キッズ 出産祝い ギフト【メーカー取次】
Jul 15, 2012
コメント(2)
先日の続きで、長男が紅花染めを体験してきた。炭酸ナトリウムで一度アルカリにして染めて、酢酸で中和したとのこと。今回は輪ゴムとビー玉で絞りも初体験。綺麗なピンク。ガーゼハンカチを染めるのはちょっともったいないくらい。kamoppieの故郷は紅花染めで有名な山形が近かったので、染物に興味を持った頃に何度か山形にも行った。昔の人がどうやってこの染め方に出会ったのかは知らないけれど、初めて染めた人は感激だっただろうな、といつも思う。昔はアルカリに灰汁を、酸に梅酢を使っていた、とどこかで聞いたことがある。ところで、紅花も品種改良のおかげか、古来からある花色以外にも、いろいろな色のものが出ているみたい。品種改良されたものにもあるのかな、カルタミン色素。ああ、また自分自身もやりたくなってしまった^^
Jul 15, 2012
コメント(0)
小学2年の長男が、タマネギ染めをした、と言ってハンカチを持ち帰ってきた。タマネギの皮を煮た液で染めて、媒染にミョウバンを使ったそうだ。染物は独身時代にkamoppieが趣味でやっていた。薬品を使うし、子供が小さいから、もう少しガマンしないといけないかな~、と思っていたけど。なーんだ、もう大丈夫じゃないか夏休みは何かを一緒に染めてみようかな・・・。何がいいかな~♪==========自由研究ミョウバン結晶作りに最適【食品用良質品】生ミョウバン100g【メール便対応商品】【02P4Jul12】【RCPmara1207】
Jul 4, 2012
コメント(2)
次男が熱を出した。長男が小さかった頃もそうだけれど、次男も熱を出すのは必ず水曜日の午後。水曜日はkamoppieの仕事が忙しい日で、kamoppieは朝子供が起きる前に出勤する。それが感じ取れるのかどうか、わからないが、熱を出すのは水曜日が多い。熱だけじゃない。普段は放っといても7時過ぎまでぐーすか寝ている次男が、水曜日と言うとなぜか早起きすることが多い。急いで出勤しようとしたその瞬間にギャーッと起きられることも何度もある。何か察しているらしい。で、水曜日の午後に熱を出すと、夫が迎えに行くことになる。翌日も病児保育の施設で預かってもらいたければ、その後小児科に連れていって診断書をもらわなければならないのだが、水曜の午後というのは、少なくともうちの周辺は、小児科や内科はほとんどと言っていいくらい休診なのだ。車でお迎えに行っていればいいのだが、自転車で行くと遠くの病院にも連れていけないし。昨日は4箇所くらい回ったり電話したりして、結局諦めて帰って来たという・・・。ありがたいことに、そういう「熱」だからか、たいていの場合は、うちに帰って遊んでいると治ってしまう。幸い、昨日も私が帰宅した頃には熱も下がってぐーぐーと寝ていたし、今日もたくさん朝ごはんを食べて保育園に行った。でも、いつもそうなるとは限らないので・・・・水曜の午後に診療してくれる小児科を探しておかなきゃいけないな・・・。=========↓最近見かけた子供2人を乗せられる三輪自転車。うちはもう上が大きすぎるけど。
May 17, 2012
コメント(0)
久し振りに折り紙をしました。以前に公開したキューブを、久し振りに折り紙で作ってみました。This is a origami cube.The opened-up cube is made by 12 pentomino pieces.裏面から見るとFrom another side, it looks like below.最後の方のピースをはめるのに手間取ったので、ちょっとくしゃくしゃなところもありますが、ま、不器用なkamoppieだとこんなもんです。こちらは、キューブの表面がペントミノの12ピースで作られています。ということは、折り紙も5×12=60枚使っています。12色使ったので、前よりはカラフル。展開図はこちらを参照してください。This is made from 60 (=5x12) pieces of square paper.The opened-up cube is more clearly shown here.==========こちらはペントミノのピースの上に、キャンプをする人や動物を配置したアレンジ版。<ボーネルンド>クレイジーキャンプパズル
May 13, 2012
コメント(200)
海の話、その2。3歳の次男は、ヤドカリくらいには手を出すものの、まだまだ動き回る生き物を捕まえるのは大変。しかも、カニやヤドカリをバケツに入れておいてやったら、それを持って歩くうちに転んでしまい、バケツはカラに~それで、私が石をひっくり返しては裏についている貝をとらせて、「あまり動かないもの」を狙うことに。でも、そのうちにいいものを見つけて、はしゃぎ始めました。はーい、焼きそば、一丁あがりっ!集めて本当の焼きそばの玉くらいの量になったのは、アメフラシの卵。卵だから動かないし、アメフラシの親と違って隠れもしないで、潮の引いた岩の上にいくつもいくつも。「焼きそば、焼きそば、焼きそばパンマン~♪」転んで服が濡れた~とむくれていたのに、鼻歌なんか歌ってて。母の方としては親のアメフラシでも見つからないか、と探していたのだけど、見つからず。まあいいや、こんなに喜んでくれるなら、卵だけでも。岩の裏からいろいろなものを「むしり取って」いた次男が、手の平に乗せて持ってきたもの。「これは?」うーん、何だろう。5mmくらいの赤い玉。見かけは小さいナメコの頭だけを取ったような・・・。でもナメコよりちょっと赤くて、ナメコほどヌメヌメしていない。ちょっと押すと色が少し変わって・・・生き物ではあるよな・・・。今日は観察会だったので、「後で誰かわかる人がいるよ」と言ったのだけれど、聞いた人はみんな「うーん、何だろう?」と首をひねっている。「○○かなぁ?」といくつか挙げてもらったのを参考に、帰ってから検索。一番似ていたのはベニボヤの子供なんだけど・・・。何でしょう?==========復興バック!300円がホヤの名産地三陸の支援金。ホヤバッグ
May 7, 2012
コメント(0)
毎年1、2回、海の生き物を探しに出かけるのですが、今年はスーパームーンの満月の大潮の今日行ってきました。その辺で遊んでいるだけでもたくさん取れるのが、ヤドカリとカニ。だいたいはこんな3、4cmのカニですがこんなに大きなのも・・・と思ったら、ハサミをなくした可哀相なカニさんでした。ウニも2種類。ムラサキウニとちっちゃなバフンウニ、かな?頑張って生きて美味しくなってね♪そして。ヒトデ~~!?これはクモヒトデというそうです。ヒトデと言うとあまり動かない印象が強いのだけれど、これはあちこちに食指を伸ばそうとしています。この手で獲物を捕まえるのかなぁ。だとしたら、ヒトデの印象とは違うかも・・・。以前のも見てね→→ 2008年5月 2008年6月==========【送料無料】 海に暮らす無脊椎動物のふしぎ 歩くホヤ、夜遊びする貝、踊るクモヒトデ…沖縄の海に サイエンス・アイ新書 / 中野理枝 【新書】
May 6, 2012
コメント(0)
一昨日羽化したアゲハ、外に逃がしたのですが、昨日の朝にまだベランダにいるのを発見しました。飛べないの? 怪我してるの?外は嵐の風が吹き始めて、新成人ならぬ新成蝶には可哀想。やむなくもう一度家に入れました。うちのベランダはまだ花もないので、急遽花屋さんに行って、…蝶が蜜を吸う花って何でもいいのかな…。たぶん好みもあるのだろうけど、わからないならデージーを買って帰りました。私の手から逃げてカーテンにつかまった蝶は、そのままじーっとしています。花にも寄ってきません。飛べないのだったら、飼うしかないかなぁ、何をやったらいいんだろう。そのまま夕食どきになりました。夫と子供が見ていると、突然動き出した蝶はカーテンをどんどん歩いて上り、一番上に。そして。飛びました。ひらひらと明るい電気を追いかけながら、部屋中を大飛行。良かった、飛べたんだ。夜だし外は嵐だったので、そのまま部屋で飛ばせておきました。そして、今朝。またカーテンに留まっていたので、そっと窓を開け。しばらく名残惜しそうにカーテンにいた蝶ですが、ひらひらと飛んでベランダに行きました。
Apr 4, 2012
コメント(2)
サナギがチョウに羽化した我が家には、もう一匹ムシがいます。bookworm、本のムシの長男、7歳です。5歳の頃に「かいけつゾロリ」のシリーズにはまり、全巻読破。他の本も読んでくれるかと思っていたら、図書館で読んだ本ばかり借り始め・・・。それで、今年のお正月に立てた目標。「目標、本を10,000ページ読む!(ただし、初めての本に限る)」何冊、という目標にすると、短い絵本ばっかりになるかもしれないし、かと言って「何字」というのは調べきれない。ページ数なら書いてあるので、ページ数でカウントすることに決定。1万ページというと大変そうだけれど、ゾロリなら50巻読みきればだいたい5000ページになります。そして昨夜、4月にして目標の半分の5000ページを超えました。読んだ冊数は29冊。そのうち22冊がズッコケ三人組シリーズ。やっぱり好きだな・・・・シリーズもの。こちらは1冊200ページくらいで、やはり50巻くらいあるので、これだけで1万ページまで行くか!?このシリーズ、私は知らずに育ってしまいましたが、私の同世代、少し年下の世代くらいで読んでいる人もかなり多くて、おかげで同僚や仕事仲間と話が弾みました。息子のおかげです~♪♪ちょっと調べてみると、・・・あった!【送料無料】ズッコケ中年三人組シリーズが始まった頃に小学校6年生だった三人組。いまや40代のおじさんたちになって、まだ物語は続いているのです。「中年」もage41、age43、age45と続いて、こちらもシリーズ化しそうです。そんなことを話すと、「絶対買いに行きます!!」という同僚。読んでいるかなぁ。
Apr 3, 2012
コメント(0)
昨年の秋にサナギになったアゲハが羽化しました。冬越しの蝶って、サナギの時間が長いので、ほとんど忘れかけていて、3歳の次男が起きてきて「ねぇ、アオムシさん、いるぅ」と言ったときには、何も気がつかないで、「うん、いるね」と言っただけ。20分ほど遅れて起きてきた長男が「サナギがチョウになっているよ」と言われてようやく、次男の言っていた「アオムシさん」は蝶だったことに気づきました。10月末にサナギになって、約半年。生きているのかなぁ、と思っていたけれど生きていたんですね。こちらが、幼少時代。何度見ても、大変身ですね。
Apr 2, 2012
コメント(0)
火曜日に突然1通のメールが届きました。差出人はブログでも時折行き来しているnotonoteさん。原宿で草木染展をするとのこと。急いでnotonoteさんのブログを見たら、15日から19日まで。すごい! これは行かなければ!kamoppie、10年以上前にたまたまネットで知って藍の種を分けていただきました。その後、能登のご自宅まで伺って、染色のワークショップに参加させていただき、そこで単純な絞り染めしか知らなかったkamoppieが、まさに芸術的とも言うべき絞り染めに出会ったのでした。今回は絹のストールを中心に展示されていました。草木染独特の色はどれもほっとさせてくれるような温かみがあって大好きですが、やっぱり並んでいると目を引かれるのは藍。今回は生葉の空色とともに濃い藍で染めた作品が並んでいて、尋ねてみると「沈殿藍」で染めたものだそう。やってみたいなぁ、とは思うものの、発酵させて状態を見ながら管理するのは、ちょっと大変そう。「pHの管理」以前に、「子供に倒されないように管理」しなくちゃならないだろうし。美しさと懐かしさで、至福の午後でした。
Mar 16, 2012
コメント(0)
どうも御無沙汰です。何だか月1回更新どころか、3ヶ月に1回更新になっています・・・。今日は子供と作ったアンパンマンとバイキンマンLEGOです。アンパンマンはkamoppieが、バイキンマンは長男クンが作りました。どちらも基本は球体。マンマールというキャラクターの形を使わせていただきました。アンパンマンの胸のニコニコマークは、レゴの青いバケツに入っていた顔を使おう・・・としたら、うーん、目が1個しかない・・・・結局黒いパーツで置き換えたら、「アンパンマン海賊版だね」と長男クン。うーん、ちょっと短足かなぁ? 何かが違うんだよなぁ。そうか、眉毛がないかも。でも、小さいパーツで眉毛をつけると、ちょっと変。薄くて平べったいのを探したのだけれど、黒いのはなし。しょうがないか、これで。バイキンマンも「本当は目がピンクっぽいんだけど」、そんな色うちにはないから緑でガマン。それでもなかなかバイキンマンっぽくなったかも。こちらが斜め横から見たもの。そう、ちゃんとマント着せました。ただ、茶色も数が足りなくて、マントのサイズが~==========【レゴジャパン】【レゴブロック】【LEGO】【レゴ7615】基本セット「青いバケツ」【お届け便:C】【送料区分2】●JAN4:3752
Mar 14, 2012
コメント(0)
家族で皆既月食を観察しました♪7歳の長男は、レゴで作った太陽・地球・月のモデルで予習(?)をした後、しっかり昼寝をして準備。2歳の次男は、途中で寝ちゃってもいいよね、と昼寝せず。場所はベランダ。観測機材(?)は普通の双眼鏡に普通のカメラ、それに、2880円の簡易望遠鏡。みんなで交代しながら望遠鏡・双眼鏡・裸眼で観察。目で見るのと望遠鏡で見るのとでは、ちょっと欠け方が違うような・・・。でも、欠けていくのと同時にどんどん暗くなって、半分以上欠けたら、今までぼんやりとしか見えなかった冬の星座たちがくっきり。雲もほとんどなく、滅多にない好条件でした。予習をした割には、「月が全部影に入ったら、何が起こると思う?」と長男に聞くと、「うーん・・・・爆発する?」・・・・・でも、「アルゼンチンにいる人たちは、今見えている太陽が実は地球の影を月に作っているなんて考えないだろうね」は?んー、確かにアルゼンチンは今頃真昼間だろうけど・・・・でもこれだけ情報化した社会、アルゼンチンで月食のことを気にしている人だっているだろうと思うよ。なかなか写真に撮るのは難しかったのだけれど。これがベストショットかな。完全に影に入ったときの月って、全くの暗闇ではなく、こんな風に赤銅色に見えます。じーっと見つめていると、まるで地上数十メートルのところに、赤くて丸い物体が浮遊しているようで、何とも神秘的。今でこそ、何年も前からこの日は月食ってわかるわけですが、知らずに月食になって天変地異だと昔の人が恐れおののいたのもわかるような気がします。この赤銅色の月を確認して。子供たちは2人とも自分から布団の中に潜り込んで夢の世界にでかけていきました^^=========月や惑星を見るなら・・・と天文台の人にすすめられて買った望遠鏡、今夜も大活躍でした。↓10分で完成!月のクレーターもくっきり!土星の環もわかる!星空散歩を楽しもう*発送はレーターパック500(500円)です。組立 天体望遠鏡 35倍
Dec 11, 2011
コメント(1)
子供たちがよく作って回すGEOMAGのコマ。子供たちは普通にテーブルの上で回しますが、kamoppieはこうやって回すのが好きです。実によく回るのです。でも次男には、「だめよ~、それ、コマじゃないの!」と言って、すぐに取り上げられてしまうのです・・・==========【取寄品】ジオマグマルチカラー35 [GEOMAG/スイス製コンストラクショントイ/知育玩具/ブロック/パズル/インテリアホビー/ブリオジャパン/河田(カワダ)]【T】 enetshop1207-A
Dec 4, 2011
コメント(0)
5角錐がいっぱい、いっぱい・・・・。これはGEOMAGという、磁石を使ったおもちゃで組み立ててあります。最初に作ったのは当時6歳だった長男クンですが、この6つは2歳の次男クンが作りました。これは長男クンが考えたコマ(独楽)です。さすがに次男クンが回すのは無理。長男クンが回すと、実によく回ります。長男クンは独楽が好きで、LEGOでもよく独楽を作っています。GEOMAGの独楽は、重さがちょうど良いのか、よく回るので長男クンのお気に入りです。「回して~、回して~」せがまれて「しょうがないなぁ」と言いながら、ちょっと得意気な長男クンです。==========31%OFF!GEOMAG -ジオマグ-「カラー20 ブルー」
Nov 29, 2011
コメント(0)
生姜が好きで、生姜のハチミツ漬けはほぼ常備品です。炭酸で割ればジンジャエール、お湯や紅茶に入れれば生姜のホットドリンク・・・。っていうのはもう楽しみ出して10年以上。でも、古典的なジンジャエールは初めて作りました。作り方はもらった本を参照して。(こちらにはジンジャーレモンソーダと書いてあります。)・・・と言っても、Webで検索してみると結構いい加減でも良さそうだったので♪ビンのサイズに合わせて適当に分量を変えた試作品です。材料は・・・・砂糖32g (本よりだいぶ少なめ)・生姜45gくらい (本ではみじん切りと書いてあったけれど、最後に濾すのが面倒だから、すりおろして絞っちゃいました)・レモン 半分 (少なめ、本ではレモンジュースになっていた)・イースト 小1/4 (うちにパン酵母しかなかったので、とりあえずパン酵母で)・水 750mlのビンに7割くらいになるまで本では砂糖と生姜を煮つめてシロップにするようにとあったけれど、これもやめ。だって、生の生姜、好きだもんこれだけ本に従わないと・・・・全然'geek'じゃない。まぁ、試作品だから。これを「ペットボトル ボージョレー」の空きボトルに詰めます。(ペットボトル ボージョレーの話題はこちら。)発酵すると中の圧力が高くなるので、予めペットボトルをちょっと潰しておいて、その形のまま栓をしてみました。そして、冬なので、あったかいところ、あったかいところ・・・・。んー、あった使い終わった食洗機の中に入れて(笑)、しばらく放置・・・。すると・・・忘れかけていた7時間後。おー、ペットボトルの形が元に戻っているばかりか、結構パンパン。発酵してそう。こうなると我慢できない。(本には2日発酵させるように書いてある。)確か、ページによっては8時間発酵でいいと書いてあったし。それに、んーっと、そうだ、もしこのまま発酵が進んでビンが破裂しちゃったら困るし。(冬の室温では大丈夫だと思いますが^^)どうせ、分量もいい加減な試作品だし。頭の中に出てくる、言い訳、言い訳。外食の予定があったので、ペットボトルを冷蔵庫に入れていきました。帰ってから栓をあけると・・・・ポンッ。小さいシュワシュワ音・・・・飲んでみると・・・微炭酸、かな。味は・・・。「もっと生姜がおおくていいよね」と夫。私はもちろんだけれど、結婚してから生姜ドリンクや生姜食品に囲まれている夫も、知らず知らずのうちに「生姜の香りがする」程度では満足ができない舌になっているのかも。甘味は、発酵前に味見したときにはかなり甘かったのだけれど、発酵した後はあまり甘味を感じません。酵母が活動するときに使われちゃったかな。でも、私にはこのくらいの甘味の方がいいかも。パン酵母は、入れるときにはパンを焼くときのにおいだったけれど、発酵した後はほとんど気になりません。今度はワイン酵母を使ってみようと思うけれど、パン酵母の方が安いし、これでも良さそう。全体として見ると、いい加減に作った割には、これ好きかも!'Cooking for Geeks'以外に参考にさせていただいたページ:デイリーポータルZ:ジンジャーエールは手作りに限る熊野ジンジャービアMaking Ginger Ale At Home==========ランビック ベルギーの自然発酵ビール (単行本・ムック) / 山本高之/著
Nov 28, 2011
コメント(0)
そうそう、クイズだけ出して、そのままになっていました。Do you remember the problem?問題はこちら。(まだ見ていない人はこちらから見てね。)The problem is here.(If you haven't seen the problem yet, access here first.)ペントミノで作った形ですが、これを・・・・折り曲げて・・・・いくと・・・・・・・・The figure is made from all 12 pieces of pentomino,and.....when you fold it.... ....立方体になりました。つまり、答えは、立方体の展開図、でした。Yes, the answer is an open-up cube.ペントミノは5つの立方体を組み合わせた形のピースが12個ありますので、全部で60マスあります。ということは、1面が10マス、一辺の長さが√10になります。そんなわけでマスを斜めに使って一辺にしてあるのですが・・・。よく考えたなぁ。There are five squares in each pendomino piece,so, there are 5x12=60 squares.That is, this is a cube, a square root of 10 on a side.Cool!マーティン・ガードナーさんの古い本に出ていたものです。I found this shape in an old book written by Martin Gardner.=========↓これではありません。マーチン・ガードナーの数学ゲーム(1)新装版
Nov 25, 2011
コメント(0)
発酵の話が出てきたので。最近、村上祥子さんの「電子レンジ発酵のパン作り」にはまっています。こねるのと、通常2回のイースト発酵の時間を入れると、パン作りって2~3時間は軽くかかるのですが、この方法だとこねないし、電子レンジ(弱)に30秒かけた後、発酵のための放置時間は10分×2回家族より1時間早起きすれば、朝食に焼きたてのパンが出せるのです ←休日限定です、もちろん。村上祥子のふんわりパン説明によると、「小麦粉に水とイーストを混ぜ、電子レンジの電磁波の弱い刺激を与えることで、発酵のスピードがぐっとアップするのです。・・・電磁波の弱い刺激で生地の成分の分解や結合を促進させているのです。」電子レンジにかけたら酵素が死んでしまうのではないかと思っていたkamoppieは、できあがったパンの膨らみのよさに、ただただびっくり。パンだけなのかなぁ、電子レンジが使えるの。ひょっとして納豆や味噌がとても速くできちゃうとか・・・先日話題にしたジンジャーエールがあっという間にできちゃうとか・・・
Nov 22, 2011
コメント(0)
ペントミノというパズルがあります。立方体5個分のピース12個を使って、箱詰めをしたり、いろいろな形を作って楽しみます。例えばこんなのができます。This is a figure made from all 12 pieces of pentomino.さて、これを組み合わせて形を作り、ハサミでチョキチョキ。これは何でしょうWell, what do you think it is???うーん、折り目を見るとバレバレですね。クイズにするんだったら、折り目をつける前に写真に撮ればよかったな。Wow, the folds could be a big hint!!!答えはこちら。The answer is here.=============プラパズル ペントミノ
Nov 20, 2011
コメント(0)
kamoppieの誕生日にこんな本をいただきました。Cooking for Geeksgeekとは・・・「オタク」オタクのための料理本、です。レシピもたくさん書いてあるけれど、とことん「科学」で説明して、最適な調理法を生み出す・・・というのが目的で、レシピはそのオマケという感じです。だから、レシピをよく見てみると・・・「水、砂糖、メチルセルロース、バニラエキス・・・・」なんて感じに、耳慣れないものが混じっていたり(安定剤として使われますが・・・スーパーじゃ手に入らないよね、楽天市場でも食品としては見つからないよ)、「製品保証が無効になっても構わなければ」なんて注釈がついていたり(つまり、取扱説明書でダメとされていることをしなければならない・・・)するわけです。生姜好きの私が好きなジンジャーレモンソーダなんて、もっとも簡単な部類だけど、「水、砂糖、しょうが、レモンジュース」はいいとして、炭酸水ではなく「イースト」と書いてあります。つまり、(2日ほど)発酵させなさい、と。しかも「パン酵母も使えるが、少し変わった風味になるので、醸造店で入手する」のがいいそうです。グルテンとか、発酵とか、知りたかったことがたくさん書いてあるのでいいのだけれど、残念なのは著者が日本人ではないこと、かな。個人的には納豆とか味噌の発酵、ぬか漬けなんかに興味があるのだけれど、さすがに出ていない・・・・当然ながら。2人のチビを持つ"兼業"主婦には、ちょっとここまでgeekになるのは難しいけれど、何か作ってみたら、ご報告します。
Nov 17, 2011
コメント(4)
遊びに来た両親がお土産に、家でとれた菊を持ってきてくれました。菊と言っても・・・。・・・食用菊です。主に山形でしょうか、この時期、食用菊がよく食卓に出てくるそうで、仙台でも八百屋さんで売られていたりします。うちの母は東北出身ではないのですが、近所からいただいたりするうちに、食べるようになり、さらに庭の隅に植えるようになりました♪薄い酢水で茹でて、酢の物でいただくことが多いそうですが、子供があまり酢の物が得意ではないので、ポテトサラダにまぜて食べました。色がきれいで、ちょっとしゃきしゃきした歯ごたえがあります。この菊、「もってのほか」とか、「もって菊」という名前がついています。一説によると、「(天皇の御紋である)菊の花を食べるなどもってのほか」から由来するとか。なるほど・・・・。八百屋さんに「もってのほか」とか「モッテ菊」とか書いてあると、何だか買ってよいものやらよくないのやら、躊躇してしまうkamoppieなのでした。==========お土産でちょくちょく頼まれた「晩菊」。食べるのも「もってのほか」な菊を、漬物にしたものです。晩菊
Nov 13, 2011
コメント(0)
2歳の次男が保育園でお芋掘りに行って、大きなお芋を持って帰ってきました。「うんとこしょ、どっこいしょ、うんとこしょ、どっこいしょまだまだ、お芋は抜けません。」保育園でもずっと呟いていたらしい。それって「お芋」じゃなくて「カブ」じゃない?保育園の先生にも「カブとお芋を混同していました^^」と言われましたが、おそらくは、借りてきて読んだ別の本の影響です。その本とは【送料無料】おいもほりニワトリさんが植えたお芋を、ニワトリさんは土の上から、そしてたまたまそこに住んでいたネズミさんは土の中からお芋を引っ張ります。「よいしょ、よいしょ、よいしょ」中と外でだんだん引っ張る仲間が増えていくところは、大きなかぶと同じです。その様子が似ていたので、「うんとこしょ、どっこいしょ」と言い始めたものと思います。次男はこの本が大好き。ちょうど自分がお芋を掘ってきたところなので、光景も重なるのかもしれません。毎日5回くらい、読んでくれとせがまれます。
Oct 26, 2011
コメント(0)
一昨日届いたジグソーパズルですが・・・。もうできてしまいました・・・。ううむ・・・。実はうちの2歳児、先週末にふらっと立ち寄ったLoftで、崖の上のポニョ みなぎる力 に一目惚れ。だけど、このジグソーは300ピースだったので、まあ、いきなり300ピースも難しかろう、と判断して、108ピースのポニョのパズルを選んだのですが。いきなり300ピースでもよかったのかな。もちろん、同じ108ピースでも、このパズルはピースを見ればだいだいどこの場所かがわかりやすいです。もし「みなぎる力」の方を買っていたら、これは全体が同じような絵の連続なので、結構難しいんじゃないかなぁ。ところで今日、しばらく前に作ったロマンスカーVSEのジグソー(1000ピース)を額に入れました。糊をつけて額に入れるのって、初めてでしたが、なかなかきれいにできました。ポニョのは額になんて入れません。毎日何度も壊しては作り、壊しては作りを楽しんでいますから。
Sep 11, 2011
コメント(0)
買っちゃいました。今までやっていたパズルセットは明らかに子供向けなので、ピースが折れにくくなっていますが、こちらは本当に普通のジグソーパズル。三歳未満には絶対に与えないで、と書いてあると、ちょっと心配でもありますが。まあ、今日でちょうど二歳半になるし、大丈夫だよね。
Sep 9, 2011
コメント(0)
久し振りの折り紙です。折り紙と言っても、折る部分は本当に少し。ひたすら竹串を使ってカールを作り、そのカールの巻く力で組んであります。curl kusudamaでYou Tubeで検索するといくつか出てきます。どの写真を見ても私のよりもきれいにくるくるしているのは、私の作業が雑だからかなぁ。=======ちょっと気になっている折り紙のくすだまの本です【送料無料】くすだま折りの花(no.2)
Sep 7, 2011
コメント(200)
長男クンの初めての夏休みが終わりました。「自由研究・工作は提出するもしないも含めて『自由』です」なんて言われて、どうしたものやら相当悩みました。でも、長男クンにはぜひやってみたいことがあったので、それをやった結果。クラスメートの大多数は何かを作ってきたのに対して、長男クンはひたすら壊す方に徹してみました・・・というのも、今年の3月に数日で使えなくなってしまった目覚まし時計を、腹立ち紛れに分解したのですが、長男クンにとってはそれがとても面白く、他のものも分解したくなってしまったそうで。でも、我が家は6月に近所に引っ越すときに壊れた家電を処分したばかり。私の実家でも、家電を震災ゴミと共に処分してしまったばかり。タイミング悪すぎます。結局、たまたま残っていた古い電話と、昔100均で買った電卓を提供しました。その電話の全部品。古い電話とは言え、留守電とか保留とか結構機能がついていて、そのせいもあるのか、結構複雑なものですね。
Sep 2, 2011
コメント(1)
次男(2歳5ヶ月)のパズル三昧の日々は続いています。今日はこんなのができました。ちょっと見にくいでしょうか。ジグソーパズル15・35・54・80ピース 崖の上のポニョ パズルセットの、54ピースを全部裏返しで作ったものです。最近、このパズルの4つの絵柄なら、どれでも自在に作れるようになった次男。特に80ピースの船の絵がお気に入りです。それで、次男が80ピース、夫が54ピースで、ジグソーパズル競争をしていたので、夫にハンデをつけるために「じゃあ、パパは裏返しで」と条件をつけたのです。そうしたら、長男と次男がその「裏返しパズル」を気に入ってしまい・・・・、ちょっとした「裏返しブーム」になっています。普通のジグソーパズルは裏には何も絵が描いてありませんが、このパズルセットのピースには、小さい船やイカやイルカの絵が描いてあります。(分類してお片付けするため?)なので、裏返しでも普通のジグソーパズルよりはちょっと作りやすいかな。にしても、当然、表で作るよりは遥かに難しいです。そろそろ新しいパズルを買ってやらないと飽きてきたかな・・・。
Aug 21, 2011
コメント(1)
保育園から帰ろうとして、桜の木に登っていくアブラゼミの幼虫を発見しました。セミさんにはちょっと可哀相だけれど、拾った枯れ枝に誘導して自宅に持ち帰ったところ、1時間ほどしてセミが脱皮を始めました。殻からゆっくり出てきた成虫は、薄緑色の半透明の体をしていて美しいこと。子供と一緒にその一部始終を観察しました。夜の8時過ぎに脱皮を始めたセミは、日付が変わる頃には普通の大人のセミの色になって、そのままベランダに出しておいてやったら、明け方に夫が窓を開けた時に飛び立っていきました。ウルサイ!と思っていたセミの声が、この日はちょっぴり愛おしく感じられました・・・。==========セミの本
Aug 7, 2011
コメント(0)
以前にも書きましたが、2歳4ヶ月の次男坊が大のジグソーパズル好きです。今、こんなのをやっています。このパズルはポニョの絵が4枚作れます。初心者用は15ピース。買ったその日(今年5月)にできました。2枚目は35ピース、3枚目は54ピース、そして4枚目は80ピースと、だんだん難しくなります。7月の末にとうとう全部制覇しました。毎日、壊しては作り、壊しては作りして楽しんでいます。
Aug 1, 2011
コメント(0)
福島県産、茨城県産を始めとする農産物が、放射能汚染で規制対象になっています。食品安全委員会の基準が厳しすぎるのではないか、として、規制対象になった県の県知事が主張していましたが、食品安全委員会は現状の基準を変えないという結論を出しました。国内向け、国際向けの信用を得るためにも、今基準を変えるべきではないというのは同感です。でも。「安くしてくれたら買うんだけどなぁ・・・」とぼやいているのは、仙台で被災したkamoppieの父親。震災でそもそも野菜の出荷量が減って、運搬のガソリンも減っている今、キャベツ1個が400~500円、大根1個300~400円しているそうです。「○○ちゃん(孫)に食べさせるのはやめた方がいいかもしれないけれど、俺なんてもう年だから、いまさら甲状腺ガンのリスクがちょっとくらい増えたって構わないよ」そりゃ、そうだよねぇ。高くてなかなか十分な栄養を取れない方が、病気になりやすくなったりして、その方が怖いかもしれません。「タバコ吸う人と一緒にいたら肺ガンのリスクが高くなるのと、どっちが危険って言ったら、タバコの方が危険なくらいだよ」今の放射線レベルだったらそうかもしれません。本当は放射能の流出がおさまって、野菜の値段も下がってくれると一番いいけれどね。
Mar 29, 2011
コメント(1)
仙台の実家に電話をしたら金町浄水場の放射能汚染のニュースを聞いた母がこんなことを言っていました。水道水の水が放射能汚染で、乳児に摂取制限、スーパーではペットボトルのミネラルウォーターが売り切れだって言っているけど、水ならこっちにも売っているから、買って送ろうか?普通なら逆ですよね。震災にしたって放射能の心配にしたって、仙台の方が東京よりずっと大変。こちらが送るならまだしも・・・送るって反対でしょうが。しかも、ある程度原子力に関わってそこそこの知識ももつ母が、ですよ。震災で大変でも、やっぱり母親なんだな、と思って、こんなときですが、ちょっぴり安心したのでした。 私の住んでいる地域では、確かに金町浄水場からも水が供給されて他の水とブレンドされていましたが、ブレンド率はとても低く、また、今朝早速、市の方から金町浄水場からの取水をやめたと報告がありました。今回問題になっているのが、放射性ヨウ素。私の身の回りの人たちは、今のレベルの水道水を飲み続けたとしても、リスクはそんなに大きくない、というのが共通認識です。「乳児が今の水道水を1年間飲み続ける」のと、「父親が喫煙する家庭に育つ」のでは、後者の方がガンにかかるリスクが高いのでは、と。なお、日本小児科学会などでは、「人工栄養のみの幼児で代用の水が確保できないなら、通常通り水道水を使用する」ようによびかけています。ミネラルウォーターが手に入らないからと、水分を控えるのはやめましょうね。http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110325-OYT1T00779.htm
Mar 25, 2011
コメント(0)
訃報が飛び込んできました。被災地の宮城県多賀城市に住んでいた知人が亡くなりました。96歳。普通にお亡くなりになったのであれば、お年からしてもしょうがないと思います。でも、今回の大震災の中で、地震や津波の被害からは助かったのだけれど、十分な暖が取れず、低体温で亡くなったと聞き、涙が止まりませんでした。 最近はあまりやっていませんが、独身の頃には気が向くと草木染を楽しんでいました。その草木染を教えてくれたのがこの方でした。とても研究熱心な方で、いろいろな条件で染物をしては、そのときの条件と染め上がりの布片を必ずノートに貼って保存されていて、私が何か質問をするたびにノートを繰りながら説明してくださいました。自宅には染物に使えるようないろいろな草木を植えていらして、本当に家1軒まるごとが草木染の辞典のようでした。よく出入していた頃は80歳前後のときだったでしょうか。染めてばかりだと糸ばかりたまってしょうがないから、と、「手織りを習い始めました」とおっしゃったときには、その意欲に本当に驚いてしまいました。 この状況ではお悔やみにも行けないけれど、自宅から手を合わせたいと思います。
Mar 24, 2011
コメント(2)
全314件 (314件中 1-50件目)