★ Rainbow Stars ★

2010/05/14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
すっかりご無沙汰しています。

ちょっと仕事のファイル待ち状態になってぽっかり時間ができたので、「このスキに!」と、久しぶりに日記を書こうと思います。(^^)

ゆーも、この4月でとうとう中学生になりました。田舎の公立中に入学しました。家では自分の部屋もゲットしたし、クラブにも入って、そろそろ中間試験もあるようで、すっかり中学生らしい生活になっています。

そのゆーに、昨日、ふと思い立って「学校の英語はどう?」と聞いてみたところ、意外に素直に(?)説明してくれました。

今、ちょうどアルファベットが全部終わって、少しずつ単語の練習に入りはじめたところだそうです。(でも、アルファベットって小学校でローマ字習ったときに終わってるんじゃ?? 何をしてたのか、ちょい謎です ^^;)

そして、ゆーの感想です。ゆー、心底信じられないという顔をして、こんなことを言ってきました。

「なんで先に書くんですか!?って思わない? まず書くんだよ? 普通は、


喋れるようになってから


書き始めるでしょう? いったいどういうことですか?????(@@)って、ね!? 不思議でしょ? 不思議でしょ? ?? (・O・) ??

ゆー、これを私に同意を求めてくるんです。 100%学校英語から開始した 、この私に(爆)。ついつい心の中で、「それが普通なんだよ!大人は誰でも知ってるよ!!」とつっこんでしまいました。わはは。

う~ん、、、

でも、どうなんでしょう。

実は、この日記を書き始めたときは、「そ~んな、喋れるようになってから書き始めてたら、高校生になっても書き始められないよ(爆爆)」なんて思ってたもっちんですが、冷静に考えたら、赤ちゃんとは違ってもうそれなりに知力のついている中学生ですよね。

しかも、よく「週1英会話じゃ、とても喋れるようにならない」なんて言われますが、中学の英語って、贅沢なことに週に4回とか5回もあります。

それに、ゆーの上の発言は、本当にただ単に驚いているだけではなくて、根底には、ゆーがクラスメートの今後の英語のことを心配している気持ちがこもっていると思うんですよね。ゆー、何となく歯がゆそうでしたから。

うむむむむ、実は、本当にゆーのお勧めどおりに音だけを頼りに喋る練習から初めて、半年ぐらいしたころからぼちぼち読み書きの練習を始めても、別にそんなに無理はなかったりして、、、

考えてみたら、実際、ゆーだって、英語育児界の中でいうと英語の開始はとても遅くて小学校入学から始めてるので、最初はかけ流しオンリーから入ったものの、1年もしないうちに(たしか11ヶ月目ぐらい)本格的に読みの練習にはいってるんです。それでも、別に読み書きに頼りすぎることはなく、会話力を損なうこともなく英語力を伸ばしていくことができました。

書き始めるのを後回しにすることで、読み書きに頼りすぎず、喋れる英語力が身につくなら、意外と悪くないかも。。。

まあ、どっちみち今の学校では環境が整えられないので、いくら考えても実現しないことですけど。^^;

う~ん、中学で、毎週何時間もかけて英語を勉強するというのに、本当に時間のもったいないことですね。(..;)



ランキングに参加してます。応援クリック、お願いします。 → にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/05/14 11:25:28 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


へ~、さすが  
caroline さん
まあ、ゆうちゃんの観察眼はすばらしいですね!うちの娘はそんな疑問なんて全く持たなかったですよ(^^;
話はずれますが中学校に入って困ったのは「語彙がありすぎること」です。?と思われるでしょうが、中学校で英作文するときは当たり前ですが「その時点で習った単語」で書かなくちゃいけないんですよね。娘だってそんなにボキャが多いわけではないですけど、普通の公立中に通っている中学生にしては知っているほうです。なのでその調整がめんどうみたいです。
言い点は「今まで全く整理されてなかった文法」がはっきりしてきた点です。今まではぼやや~っとしかわかってなかったものがクリアになったので、英作文もまともになってきました(^^;ちなみに中2の現在、過去進行形と接続詞whenをやってるみたいです。
中学生ともなるとほんとうに英語にさける時間がありません。なんとか細々続けていけたらと思ってます。 (2010/05/18 11:12:22 AM)

優しいゆーちゃん  
トンボ さん
こんにちは。
ゆーちゃんならではの疑問ですね。
クラスメートのことを心底心配して、本当にいい子ですね。

carolineさん、習った単語しか使っちゃいけないなんて、
まるで小学校の漢字ですね。

自分が中学生の時は、英語の授業は週に3時間じゃなかったかな。
多くても4時間。
週に5時間は贅沢でもあり、その時間を他に使いたい気もします。
(2010/05/19 08:49:54 PM)

carolineさん  
>まあ、ゆうちゃんの観察眼はすばらしいですね!

観察というより、ただただ素直な感想みたいですよ。
「言語習得、まずは喋ることから」って、心底信じてたみたいです。笑

>話はずれますが中学校に入って困ったのは「語彙がありすぎること」です。

そうそう! これ、私もず~っと昔に考えたことありますよ。

トンボさんも書かれてますが、これって小学校の漢字と似てますよね。

どう考えても活字中毒だったゆーは、漢字を相当知ってたんですが、
小学校低学年の間、上手に学校物と家で気ままに書く文を使い分けてて、
学校関係では、そつなく習った漢字しか使ってませんでした。
どれとどれが習った漢字か覚えとくのも余計な労力な気がしますが、
あの様子を見て、ゆーは中学英語の単語も同じようにこなすんだろうなと
安心した覚えがあります。

ていうか、この点で心配なのは、明らかにあずなんですよね ><;
(漢字は、習ったものも危うい状態なので(とほほ)心配ないですが、)
遠い将来、中学の英単語で、間違いなく色々やらかしちゃいそうです。

>言い点は「今まで全く整理されてなかった文法」がはっきりしてきた点です。

やっぱりそうなんですね。
ゆーは、まだまだ始まったばかりでその段階に行ってないので、
これからどんな風に習っていくのか、楽しみです。
(が、怖いような気も… 笑)
(2010/05/20 03:54:27 PM)

トンボさん  
>クラスメートのことを心底心配して、本当にいい子ですね。

そうですね (*^^*) (← 爆)

いや、普段、なかなかこういういいところが見つからないので、
たまに見つかると、私、素で嬉しいなと思ってたりします (^O^;)。

>carolineさん、習った単語しか使っちゃいけないなんて、
>まるで小学校の漢字ですね。

ね~、caroline さんへのレスにも書きましたが、似てますよね。

>自分が中学生の時は、英語の授業は週に3時間じゃなかったかな。
>多くても4時間。

へっ、そうでしたか? @@
実は、適当な印象で「週に4回とか5回も」って書きました。><;

時間数、あとで確認しなきゃ…
(2010/05/20 03:59:45 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Spring Greens 春菜♪さん
■ Sky's Room ■ すかいチャンさん
マムズTEA BREA Kasumi。さん
Bikitan-House ぷりりん♪さん
CELERY´S TIME CELERYさん
wonder planet みにくるみさん
ミラリンの家族 アリア。さん

コメント新着

♪もっちん♪ @ Re[1]:多読、リベンジ(08/29) みにくるみさんへ わお~、みにくるみさ…
♪もっちん♪ @ Re[1]:ぷりりんさん、コメント付けれないんですけど…(07/19) ぷりりん♪さんへ もうビタミンパークの過…
みにくるみ@ Re:多読、リベンジ(08/29) もっちんさん~ お久しぶりです、みにくる…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: