めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(651)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(247)

ヨーロッパ州

(273)

北米地区

(180)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Feb 2, 2014
XML
カテゴリ: 新技術


最近の科学技術を彩る日本人女性の発見に

世界が驚いている。



STAPという第3の万能細胞の開発を行った

小保方晴子氏およびそのグループである。



脊髄損傷で下半身(足・尾)が麻痺したサルの

細胞を採取し、STAP細胞を作成して、サルの

背中に移植したら足、尾を動かせるように

なったという。



iPS細胞は外部から遺伝子、蛋白質を加えるが、

STAP細胞はストレスを与えることで多能性細胞を作成する

ことが可能だそうだ。

ストレスとは「極細のガラス管に細胞を通すと、

予想より多い幹細胞ができる」というもの。



小保方氏は早大理工学部の卒業時に、iPS細胞を

発表した山中伸也・京大教授(後にノーベル賞受賞)の講演を聴き、

大学院で再生医学の研究を開始、2年後に留学渡米したハーバード大で

「刺激で細胞を変化させる」アイデアが浮かんだという。

世界では当初、信用して貰えなかったが、世界初のクローンマウス

を造った、若山照彦現山梨大教授が、理化学研究所発生・

再生科学総合研究センターで支援した経緯がある。

一度は世界から研究の成果をいかがわしいと疑われたが、

同センターでデータを再度解析して論文を再度提出、認められた。





細胞の役割がリセットされる「初期化」が起こり、

あらゆる組織、臓器に変化する「多能性」を獲得する

という発見は、生命科学の常識を覆す研究成果だ

と説明している。研究チームは今後、再生医療への

応用も視野に、人間の細胞で同様の実験を進める。」


と読売新聞にある。



小生の場合は、脳幹梗塞で脳幹が詰まり、脳の一部が

損傷して、右手、右足が少し麻痺している。

記憶も先ほどのことが思い出せないし、

認知症やアルツハイマーのように

脳の中で死滅している脳細胞も多いのだろう。

MRIでみても死滅している部分は明「白」である。

もし、この死滅した脳が再生するなら、呆けが治るかも知れない。

パソコンでも、メモリーを増設すれば計算は速くなる。

メモリー再生のための脳細胞を造ってくれれば、

めいていの小生ももう少しは賢くなるだろう。

呆け呆けで、物忘れや、思考が途切れることに

自分でも呆れているのだから。



ES細胞(胚性幹細胞)、iPS細胞(人口多能性幹細胞)に

続いて、STAP細胞=「刺激によって引き起こされた多能性の細胞獲得」が

人間に適用されることを切望する。

特に、認知症対策として、脳幹の神経細胞などにも適用できることを望みたい。

まったくの門外漢なので自己都合の希望だけを言いたい。



蛇足:

サンデ-・ジャポンでも話題である。

歯、や臓器の再生のようだが、小生に不足している脳細胞、髪細胞なども

議論して貰いたいものである。

「光る」のが頭だけであるのは気が重い。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 2, 2014 10:39:47 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: