体感!JUNKムービー

体感!JUNKムービー

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ぞううまことり@ Re:映画音楽がやって来た!「日本映画と音楽」特別演奏会(05/26) 舞台の狭さを利用したオーケストラの編成…
ぞううまことり@ Re:『9人の翻訳家 囚われたベストセラー(2019)』~ベストセラーは誰のもの?(05/04) ストーリーの展開を面白くするのは、見る…
ピーターラビラビ@ Re:『ゴジラxコング 新たなる帝国(2024)』~エネルギー、フルチャージ⁉(04/28) ゴジラ映画は、戦っている時が迫力があり…
ピーターラビラビ@ Re:世紀の怪物/タランチュラの襲撃(1955)~あの大スターはどこにいた?(05/21) 虫が巨大化される映画は、過去に何作もあ…
ピーターラビラビ@ Re:『シン・ランペイジ 巨獣大決戦(2020)』~シンの連鎖反応(11/15) 巨大化した蜘蛛とワニが戦うシーンがどう…

Freepage List

January 1, 2011
XML
カテゴリ: SF映画
アバター・オブ・マーズ

アバター・オブ・マーズ

価格:4,536円(税込、送料別)



 ジェームズ・キャメロンも、『殺人魚フライング・キラー(1982)』や『ターミネーター(1984)』の頃は注目してたけど、メジャーで売れてからは興味なくなっちゃった。
 『アバター(2009)』も、DVDレンタルで何も見るものがないぁ、というときにしょうがなくて見た。

 そういう嗜好だから、『アバター・オブ・マーズ』は楽しかったよ。

 タイトルそしてDVDのジャケットから、『アバター・オブ・マーズ』は『アバター』のパチモンだと思った。
 まあ、地球に主人公の本体がありながら、念力移動で他の天体に行っちゃうところがアバターなんですかね。
 でもこの映画の原題は『Princess of Mars』。Avatarじゃない。原作小説は、由緒正しい元祖スペース・オペラだ。

 この『火星のプリンセス』、ディズニーが映画化するとのこと。
 つまり、アメリカの映画制作会社The Asylumはアバターではなく『火星のプリンセス』のパチモンとしてつくったのだ。
 そして、日本の映画配給会社アルバトロス・フィルムが『アバター』のパチモンとして邦題を付けたのだ。
 と、理解した。
 いずれにしても、パチモンにはちがいがない。

『アバター・オブ・マーズ』に登場する火星のプリンセス、原作ででは絶世の美女と表現されているが、その役を演ずるのは、なんとトレーシー・ローズだぁ。
 トレーシー・ローズ、未成年のポルノ女優として物議を醸し出した彼女もいまや齢40をこえている。プリンセスなんだからね。クィーンじゃないんだから。
 話題性のあるキャスティングをしたかったのでだろうね、無理を押して。
 じつにパチモンにふさわしいプリンセスだ。

 トレーシー・ローズの自叙伝「トレイシー・ローズ 15歳の少女が、いかにして一夜のうちにポルノスターになったのか?」を数年前に買って放置してあったが、この機会に読みたくなった。

 さて、中身的にはどうか。どっかで見たようなスター・ウォーズ似のシーン、そして猿の惑星を思い出させるシーンがあった。いずれにしても、しょぼい。
 本家『アバター』なんかは、リアルな映像を見せてくれるわけ。でも、リアルな分、味がない。かつて慣れ親しんだ映画は、予算が限られているのだろう、特撮シーンがそれと分かるしょぼいものだった。特撮映画とはそういう怪しいものだった。だから、この手の映像を見るとなんだか懐かしく感じるのだ。

 であっても、言い訳を許したくないところもあった。
 空気浄化工場を巡る攻防が映画のクライマックスになる。ここが破壊されたら惑星の死活問題だ。ところが、この空気浄化工場、どう見てもどっかの工場借りて撮影してることがバレバレのまる分かり。
 だから、他の惑星の活劇と見立てることはとっても困難。トレーシー・ローズなんか、一気におばさんのコスプレ状態が明々白々。

 てなわけで、じつに手作り感のあるパチモン映画でした。

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 3, 2011 06:17:14 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: