気ままにハンドメイド

気ままにハンドメイド

PR

Calendar

Free Space

ハンドメイド フリマ出品中 

ラクマ

ヤフオク

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ranranran0123 @ Re[1]:手作り 牛乳アイス(07/09) マフィー☆さんへ ぜひアイス作ってみて下…
マフィー☆ @ Re:手作り 牛乳アイス(07/09) こんばんは。 手作りアイス美味しそうです…
ranranran0123 @ Re:ポーチ ポーチ個  マチ付きポーチ7個(05/23) こんにちは  有休消化中で、のんびり縫い…
マフィー☆ @ Re:ポーチ ポーチ個  マチ付きポーチ7個(05/23) こんばんは。 紫陽花のポーチ可愛いですね…

Favorite Blog

70代も楽しくガーデ… New! ブルーミント555さん

水元公園の生き物記… もりくま4461さん

わんこのトリミング♪… マフィー☆さん

◆鎌倉あじさい超穴場… @nagasiさん

義母は今日も行く リンリン35さん

Profile

ranranran0123

ranranran0123

2015.04.10
XML
カテゴリ: 健康 病気

89002.JPG


コレステロールは高いほうが心臓病、脳卒中、がんになりにくい

                 ―この逆説こそ新常識  奥山 治美


調べると統計結果では 本当の事のようです

ではなぜ、LDLコレステロール値 140以下になっているのか、さっぱり分かりません

コレステロールの本 しばらく色々読んでみよう

病院の薬を飲むのは止めました 



http://www.jmi.or.jp/qanda/bunrui3/q_041.html

コレステロール値はできるだけ低い方がいい?

「動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中などの成人病はコレステロールが原因。血清コレステロール値は、低いほど健康的」といまだに信じる人がいるのは残念なことです。
多くの疫学的調査の結果、現在は「コレステロール値は多過ぎても少な過ぎても健康に良くない」と考えられています。
世界一の長寿グループといわれるハワイ日系人の調査を見てみましょう(図1)。45~64歳の外国人と混血のないハワイ日系人男性8000人の、コレステロール値と9年間の成人病死亡率を調べたところ、コレステロール値が高いほど、ガンの死亡率は少なくなっていました。また、狭心症や心筋梗塞など虚血性心疾患の死亡率は、コレステロール値が高いほど増え、240mg/qを境に急増します。脳卒中の死亡率は、ガン同様コレステロール値が高いほど少ないものの、270mg/qを越すと増えています。肺炎などの感染症の死亡率はコレステロール値が低いほど高いと報告されています。

日本人の標準コレステロール値は130~220mg/qとされていますが、東京都老人総合研究所が、日本の中でも長寿者が多い東京都小金井市在住の高齢者を調べたところ、70歳の平均コレステロール値は女性220.8mg/q、男性200mg/qとかなり高値でした。そこで同じ調査でコレステロール値を70歳時点で4分類し10年間の死亡率を調べると、コレステロール値が男性で190~219mg/q、女性で220~249mg/qの群が生存率が高いという結果がでました(図2)。このことは少なくとも長寿という面では、コレステロール値は低くない方が長生きであることを示しています。

コレステロール値は高過ぎるのも、低過ぎるのも良くないのです。日本人の場合は、コレステロール値が低いと脳卒中が増える傾向が強く、むしろそちらの方が心配です。
また、アメリカの食生活指針をそのまま、日本人に当てはめるような考え方にも無理があります。たとえば、血清コレステロール値が同じでも、日本人よりアメリカ人の方が心筋梗塞を起こしやすいといわれます。コレステロール値だけが成人病の危険因子ではないのです。野菜や穀類、魚も食べる日本人の食生活と、脂肪や砂糖の消費量が膨大なアメリカ人の食生活では、摂取エネルギーや脂肪酸の摂取割合、食物繊維や抗酸化物質などの摂取量に差がでるのは当然です。これらの食文化や環境の違いも考慮しなければなりません。
近年、世界各地で食事療法や薬物でコレステロール値を下げ、虚血性心疾患がどの程度減るかを調べる研究が行われました。その結果、虚血性心疾患は減ったものの、自殺、ガン、事故死が増え、死亡者総数が増えたと報告されています。また、コレステロール値が低いと、うつの発生率が高まり、年齢とともにその傾向が強まるといわれます。これらのことからもコレステロール値はある程度のレベルを保つのが健康的で、低ければ低いほど良いと考えるのは、まちがいといえるでしょう。



http://www.jmi.or.jp/qanda/bunrui3/q_051.html

コレステロールとガンの関係は?

1981年に発表されたハワイ日系人40~59歳の男性8000人を9年間追跡調査した結果を見ると、虚血性心疾患による死亡率は、コレステロール値が高いほど上昇しますが、コレステロール値が低くなると、今度はガンによる死亡率が増えることが判明。この報告が先駆けとなり、ガンとコレステロールの関係は注目を集めるようになりました。
低コレステロール値でガンが増えるという結果は、アメリカのフラミンガム市やロンドン市の職員の調査、プエルトリコ、ホノルル、ニュージーランドなど多くの疫学調査でも報告されています。
病理学的にはガンの発生に先立ち、コレステロールの代謝異常や組織内コレステロール異常が見られるとの研究があります。一般にガン患者のコレステロール値はガンの進行に伴い減っていきます。
前述の研究はガンと総コレステロール値の関係が主ですが、東京都老人総合研究所元副所長の柴田博先生らがHDLコレステロール値とガンの関係を調査したところ、HDL値が低いほどガンによる死亡率が高まるという結論が出ています。それは埼玉県T市の40~80歳の住民3222人を10年間追跡調査したものです。この研究では、ガンのリスクが高くなる総コレステロール値を男性90~170mg/q、女性91~182mg/q、HDL値では男性18~40mg/q、女性20~44mg/qと報告しています。
ガンの危険因子は実は低コレステロー自体ではなく、低コレステロールを招くような食生活による栄養不足、栄養の偏りにあるとも指摘されています。しかし栄養素が不足しないようコントロールした研究でも、低コレステロールは独立したガンの危険因子であるとの報告も出ています。コレステロールが低いとなぜガンが増えるのか? 本格的解明はこれからといえるでしょう。

他の臓器に転移がない乳ガン患者を対象にした調査を見ると、30歳台、40歳台の患者のコレステロール値は同年代の健康な女性より低くなっています。しかし乳腺の良性腫瘍を持つ患者ではコレステロール値は健康な女性と差がありません。こうした差は50歳台になるとほぼ見られなくなます。女性は更年期を境にエストロゲンが急減し、その結果、コレステロール値が上昇するためと考えられます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.11 08:17:44
コメント(0) | コメントを書く
[健康 病気] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: