シドニー あれ,これ,ホント~? その2

シドニー あれ,これ,ホント~? その2

2011年10月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
では、収穫した竹の子を料理して皆で堪能しよう、旬を味わおうと
 --------竹の子 De Lunch Party -----------22日土曜日
↓写真は茹でたての竹の子 酢みそ和え  (白みそ使用) 
タケノコ De Lunch.jpg
↓ 鶏肉と筍の混ぜご飯 (濃い口醤油仕立て)
 左はキュウリの味噌漬け (合わせ味噌の浅漬け )
 右は 竹の子の刺身+鰹節 
Takenoko de lunch MazeGohan.jpg
下の写真は今日のメインイベント 飛騨の煮物です。
飛騨地方はとにかく祭りが多く、飛騨人は良く酒を飲みます、その為なのか煮物は濃い口醤油でしっかりと真っ黒になるまで煮て酒のつまみにするようです。
だしなんかどっかに行ってる程、醤油だけで煮る感じよ。 本来は飛騨独特の豆腐を一緒に煮ますが、シドニーにはないのでオーガニックの豆腐を使用。
Takenoko De Lunch.jpg
 日本人6人がこの竹の子料理を堪能し、季節の旬を頂く事に日本料理の良さを改めて認識しました。
さて、前回の日記のコメントでケンクマさんに質問されましたが、外人は竹の子を食べてどう感じるのだろうか?
当日参加したグレゴリー君に聞いてみました。
*僕は竹の子という物はタイ料理に入っているから知っていたが、これらはすべて缶詰であり、長方形に切られている。原型は知らなかった。本日初めて竹の子の本来の姿を見て感激し、そして可愛いと思った。主体の味はないのですね、味に特徴がないのでソースで楽しむんだね。歯ごたえはあるので食べやすい。

 グレゴリー君は原型を見て感激したが、味に関しては非常に美味しいという感想は無かったそうです。 
で、私たちが「灰汁抜きをするのが面倒で時間がかかる」 と説明したかったが、誰も「灰汁(アク)」という言葉の英単語を知らなかったの。英語の達者な友人が2名も入っていたのにも関わらず「灰汁(アク)」を訳せなかったわ。結局「煮ると水面に浮くアルカリ性の物」で理解してもらったの。
ガオパップーさん、助けて!! 
 マックの辞書には下記の文章が出たけれど、これでいいのですか?
文章にするとこれでいいけれど、では「灰汁(アク)」という単語はどういう表現がいいのだろう。 教えて~!
竹の子 ゆで 灰汁抜き する boil bamboo  shoots to  remove the bitter  [ harsh taste.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月25日 09時08分13秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:竹の子 De Lunch Party(10/23)  
カオパップー さん
ぎゃびん 美味しそう! 筍はカロリーが殆どなくて繊維質だらけでほんまに素晴らしい食物だよね~。

灰汁ってなんていうんやろう?
表面に浮いてきたものはscumやろうし
救って取る時はskim the surfaceで済ましてしまうかな~?
灰汁の味自体はharshnessよりbitternessの方が
外人さんには分かりやすいんやろうか?

DVDを何千本も訳してきたけど灰汁って一度も出てきて編と思う。 むずかしいね 分かったら教えて下さい

ところでグレゴリー君ってイケメン?^^

ところで (2011年10月24日 15時48分16秒)

タケノコタベタイーーー  
こちらでは,すっかり高級食品ですから。。
水煮で我慢です。

味がないのかー?
ラーメンに入っている, あの味つけのたけのこが, たけのこと思われていたら,
残念ですよね。
噛むと出てくる, たけのこ自体の味がきちんとあるのになぁー。。

こちらは,カボチャ, サツマイモ, 栗の季節です。
しかし旬は短い。。
栗,, これは本当に短い。今, 慌てて楽しんでいるところです。。
(2011年10月24日 19時43分16秒)

Re:竹の子 De Lunch Party(10/23)  
k-0228  さん
思い出しましたが?豆腐ステーキ初めて、お目にかかったのが
高山でした。(美味しかったです)
竹の子御飯は大好き!!シドニーで竹の子も売ってるんだ! (2011年10月24日 20時04分01秒)

Re[1]:竹の子 De Lunch Party(10/23)  
カオパップーさん
>ところでグレゴリー君ってイケメン?^^

え?ガオパップーさん、こっちに振ってくるの?
グレゴリー君は40代の前半でしょうが、10代の頃はイケメンだったと思う!!

今度料理番組でアクをすくっていたら、よく聞いとくよ。
でもね~外人はアクなんておかまい無しで料理してるし。


(2011年10月25日 09時25分15秒)

Re:タケノコタベタイーーー(10/23)  
アトムップルさん

>味がないのかー?
>噛むと出てくる, たけのこ自体の味がきちんとあるのになぁー。。
そう、その通りかめば出てくる竹の子独特の味が私たち日本人は旬を感じるのですが、外人は分からないんですって。食感しか感じないそうです。


アトムップルさんの写真ね、マイピクチャーに保存していてタマに見てはよだれを出してるレッドであります。
いつかリベンジすっから!!
(2011年10月25日 09時29分32秒)

Re[1]:竹の子 De Lunch Party(10/23)  
k-0228さん
>竹の子御飯は大好き!!シドニーで竹の子も売ってるんだ!
-----

イヤ!!Kさん!!レッドは決死の覚悟で竹やぶに入ったのでございます。まるで映画「ミクロの決死隊」でした。上品を売り物にしていたご婦人が、履いた事のないジーンズと長袖を着て帽子をかぶって竹やぶに入ったのでございます。
外国に住み、日本の食材を求める為なら、怖いものなんてございません。(でも、やっぱり怖かったです)
(2011年10月25日 09時34分04秒)

おそっ  
cin さん
来るのがおそっ!!っていわれちゃう ハハハハハハハハハ

わて 関西で薄味だけど 濃い口醤油の味がええなぁ~~
赤出汁もっ!!
たけのこの入った赤出汁  ぅ~~~~~っ !! (2011年11月02日 23時57分06秒)

Re:おそっ(10/23)  
red本人 さん
cinよちゃん、>来るのがおそっ!!っていわれちゃう ハハハハハハハ

竹の子の赤出し? 今度試してみるね。
今ね、干してるの。戻してから「いため煮」にすると美味しいんだって。Cin代ちゃんも干して戻してみたいわ~。年の功で美味しそう。ハハハハハハハハ。
(2011年11月10日 20時04分56秒)

大変遅れまして・・・  
 たけのこの味がわかってもらえたのやら、わかってもらえないのやら、なんとも微妙な感じですね。
 外国の方に「生の蛸を噛んでいったさいの鼻に抜けるかすかな香り」というのはわかりずらいのかも。
 今私は酢の会社に勤務し、海外向けの寿司もいろいろと見ていますが、「味が直球」のものが多い気がします。 (2011年12月29日 21時11分14秒)

dnbofsee@gmail.com  
マルベリー 財布 さん
匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_^;)ありがとう。。。 マルベリー 財布 http://www.mulberryoutletsonlines.com/ (2013年04月25日 13時26分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: