win98はコピーできる

win98はコピーできる 
コピーできる?こぴーって


以前thinkpad 310を改造しました
この古いノートパソコンが今でもヤフオクで頻繁に売られてます


2000にしてみました




なぜならノートPCのくせにCPU交換できるからなのです
もとのスペックはPEN150MHZのなんとも頼りない性能ですが
AMD K6-2 400MHZに交換することができます

3000円~5000円で310を買う
AMDK6-2の400MHZが3000円くらいです
1万円以下で5年前の性能ではありますが
子供がゲームで遊べるノートPCになります

で改造やりました
TP310で検索すればその方法が詳しく書かれてる
HPがたくさんありますから検索してください
熱暴走のトラブルもありますから遊び程度にしてください

それでなんで98のコピーなんですか?」

完全フォーマットされてるんです
困ったことにOSがないんです

この310フロッピーディスクドライブだけです
CDドライブがついていないんです

さてどうやってインストールするか?

ここから日々検索による検索


インストする方法
  • ネットワークからインスト
  • PCを2台クロスケーブルでつないでSTRソフトで送ってインスト
  • IBM純正の外付けCDドライブでインスト
  • WIN95初期のフロッピー版でインストール (こんなのもうない)
試しましたよこれ全部だめでした
パソコンもOSなければただの箱
このままでは無駄使いになってしまう

そこで友達から助け船
会社からPCMCIAカード型の2・5インチ外付けハードディスクケースを借りました

さてここから本番
310のハードディスクを抜いて外付けに入れる
そして別のPCにつないで呼び出す
でWindows 98のCDからwindowsファイルだけを
そのハードディスクに移して
310にもどして 起動ディスク コマンドはWIN98 setup
カリカリとハードディスクが動き出す
インスト成功

それから考えた
これならもしかしたらコピーもできるのでは?と

検索しました
今またそのホームページのぞいたら消えてました
タイミングがよかったんだ

さてその方法

98を使っている状態で別のPCにコピーインストできます

↑に書いてる状態でコピー・ドロップするのですが
今回は98を環境そのままで移します
クローンを作るのです

98フォルダーをそのままドロップしても今回はだめです
フォルダーオプションですべてのファイルを表示させて
隠しファイルも表示させます
新HDDに「Windows」という名前のフォルダを作り
そこへ旧HHDのWindowsフォルダー内のWin386.swpを除く
すべてのファイルとフォルダーを新HDDにコピー
そして残りのファイルフォルダーをWindowsフォルダー以外へドロップ
HDDを載せて
電源ON

これでできました

98が健康な状態で環境も絶好調ならCDかDVDに焼いて保存しておけば
これでリカバリー後の環境設定・ソフトのインスト作業から解放されます

起動ディスクの作成方法・インストのコマンドはもう一度
どこかで調べてください

おいできないじゃないかー
と言われても・・・・・・・・知りません!!

参考元 HP   http://www2.justnet.ne.jp/~casce/mame/hdd.html



© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: