c - Rakuten Inc
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
共存を考えているご家族へ
共存を考えているご家族のみなさんへ
今まで、我が家が普段どのような生活を送っているのかご紹介してきました。
子供とペットが一緒に暮らすということに関して、どう思われましたか?
このページは、小さいお子さんとペットの共存を前向きに考えている方へ
あゆmamaが実際暮らしていてどう思うのか
マイナス面も含めてお伝えしたいことをまとめました。
今後の参考にしていただけたらと思います。
■ あたりまえですが「手間」がかかります
家族に子供が一人増えるだけでも生活がガラっと変わります。
当たり前ですがペットが加わるとそれ以上に忙しくなるし
何より手間がかかります。それは覚悟してください。
特にペットがまだ子供のときは、トイレのしつけや基本的なしつけ等で大変だと思います。
そういう面から、まだ自分の子供が赤ちゃんで手がかかる時期に
「赤ちゃんのペット」を飼うことはオススメしません。
また、ペットを飼うのがはじめての方は、お子さんがある程度大きくなってからでないと
うまくしつけ等ができずに大変な思いをするかと思います。
手間はかかりますし、忙しくもなります。
でも、動物が大好きな方なら、全然苦にならないんじゃないかな?
それがわかった上でなら、とても楽しい毎日になることは間違いないです!
■ それぞれに「我慢」が必要になります
前のページで、子供が病気の時にはお散歩にはいけなくなってしまうと書きましたが
それは、ペットに「我慢」してもらうことですよね。 逆にペットの体調が悪いときには、病院へ連れて行ったりしなくてはならないので
子供は遊びに行ったりするのを「我慢」して、動物病院へ付いていかなくてはなりません。
旅行も制限されます。ペットホテルが満室のときは泊まりで出かけられません。
お出かけしても、ペットのご飯があるのでなるべく早く帰宅しなくてはなりません。
家族みんなが、それぞれちょっとずつ我慢しなくてはならない場面があります。
(ペットがいてもいなくても同じことかと思いますが)
でもこれも、動物が大好きな方なら、苦にならないんじゃないかな?
■ 「性格」を見極めましょう
飼う側の人間も、ペットも、性格ってあると思うんです。
子供と一緒に暮らすペットにも、適した「性格」があると思います。
神経質なペットは、子供と一緒に暮らすことには向いていません。
「孫が遊びに来たら、飼っている犬が円形脱毛症になったのよ」
というお話を聞いたことがあります。こういうワンちゃんはかわいそうですよね。
一緒に暮らすこと自体が、ペットにも人間にもストレスになってしまいます。
慣れればいいってもんでもありません。慣れないこともあるようです。
特に、ある程度成長したペットとの同居を考えている方は注意してください。
人間に関して言えば、「キレイ好き」な人は向いていないと思います。
やっぱりペットと一緒に暮らせば、抜け毛などで汚れがちになります。
ちょっとの抜け毛でも許せないの!って方は、ストレスに感じてしまうでしょう。
一日中掃除してイライラすることになると思います。
(かといって、汚れ放題なのも問題なのですが・・・)
ペット家族に迎える際は、子供との同居は大丈夫なのかどうか、迎える側も含めて
性格をよ~く見極めてくださいね。
■ 「移動」に慣れさせましょう
実家に一緒に帰るときや動物病院へ行くときなど、家からの移動も多々あります。
車などの乗り物に乗ることに慣れさせておいたほうが後々楽です。
サークルやゲージの移動、使い慣れていないゲージなどで過ごすことにも
徐々に慣らしておいたほうが後々楽になります。
子供の体調が悪くてしばらく預かってもらったりする際にも、心配事が一つ減ります。
移動に慣らして、さまざまな変化に柔軟に対応できるペットに育ててあげましょう。
始めはちょっと大変ですが、頑張れば家族で旅行にも行けるようになったりして
家族全員での楽しみが増えます。思い出もたくさんできますよね。
■ 「車」を運転できたほうが楽です
これは家の立地条件等にも関係してくるのですが、子供と一緒にペットを育てている方は
車が運転できる方のほうがとても楽だと感じています。
緊急時に子供と一緒に動物病院へ行くときは、電車やバスだと大変です。
荷物と子供を連れて、ペットをキャリーバックに入れて・・・
と考えただけでも疲れてしまいそうですが、車で移動できると楽だと思います。
徒歩圏内に動物病院があるというお宅は安心かと思いますが、車を移動手段として
確保しておけば、何があっても柔軟に対応できると思います。
■ やはり「お金」がかかります
子育てをしていてもお金ってかかりますが、やっぱりペットを飼うとなるとそれなりに
お金はかかってしまいます。それは覚悟してください。
フードやペットシーツなどの消耗品もそうですが
トリミングやペットホテルなどの料金もかかりますし
何よりも病気になったときの治療費がかかります。
去勢や避妊の手術の料金もかかりますし
予防接種や蚤とりやフィラリアなどのお薬代もかかります。
ペットにお金がかかってしまう分、パパやママの贅沢は減ってしまうと思います。
でも、節約できるところは節約できるので前向きに捉えていただけると嬉しいです。
■ 誰よりも大変なのはやはり「ママ」です
家に一番長くいるのはママなんじゃないでしょうか?
やはり、その分ママへの負担は大きくなってしまいます。
私は専業主婦で1日家にいるので、家のことは私が担当しています。
その担当の中に、「ペット」が増えるわけです。
平日のしつけや身の回りの世話はママが担当になると思います。
(共働きのお宅については経験者でないのでわかりません。ごめんなさい。)
なんだかんだ言って、大変なのは「ママ」になること、ママは覚悟してくださいね。
そういう姿を子供に見せて、周りを思いやる気持ちや家族を大切に思う気持ちを
少しずつでもいいので育んでいって欲しいと思うのです。
もちろん、家族みんなの協力は必要不可欠です。
家族みんなが、それぞれのことを思いやる気持ちを忘れずに、協力し合うことが
ペットを家族に迎えるにあたって、一番大切な事だと思っています。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
赤ちゃんが欲しい!
【第1類医薬品】ドゥーテストLHII 排…
(2025-02-09 11:11:36)
小学生ママの日記
息子が今好きなアイスはこれ
(2025-02-17 17:00:10)
中学受験のお母さん集まれ
ストレスを感じたら?
(2025-02-17 08:00:12)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Create
a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
評判のトレンドアイテム情報
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: