2009年小学校入学準備*学習机特集

勉強しやすい子供空間・子供部屋を作ろう*2009年小学校入学準備*学習机特集
Last up date 12/8

勉強しやすい子供空間を作ろう

2009年小学校入学準備
学習机特集

そろそろ街はクリスマスムードいっぱいで、もうすぐ1年も終わります。
ランドセルの準備はしたけど、学習机や子供部屋をどうしようか迷っているママさん、パパさん。
子供たちが勉強しやすい子供空間、子供部屋をじっくり作ってみませんか?
先輩ママが提案する「2009年入学準備学習机特集」
学習机は絶対必要?
「学習机って絶対必要なの?」そんな疑問、一度は考えますよね。
今の自宅環境から考えると一人っ子なら何とか1部屋くらい子供部屋に
することは可能だけど、じゃあ、2人、3人と子供がいたら・・・
そのお家に合った学習机、あるいは子供空間(子供スペース)を作って
あげることが大事。まずは、先輩ママからの子供スペースの提案!

子供空間(子供スペース)を作るには
子供空間 というとあまりピンと来ないかもしれません。でも、 「子供部屋」 といえば、分かりやすいでしょう。
ただ、最近住宅事情は、子供に1部屋与えるのも一苦労。
でも、思い出してください! あなたが子供だったころ、勉強する場所はどこでしたか?
やっぱり居間のテーブルの上って記憶もあるはず。
そう、意外と居間のテーブルや、食卓の上で宿題や夏休みの工作をやった思い出あると思います。つまり、いくら1部屋与えても、その子によって勉強する場所が必ずしも自分の部屋の自分の机とは限らないわけです。
ならば何のために子供部屋や学習机が必要なんでしょ?
それは、 小学校の入学に伴い、教科書、ノート、鉛筆削りなど子供の学校用のアイテムが一気に増えてしまうからです。だから、子供のそんな学用品などをまとめて管理するスペースが必要なわけですし、幼稚園や保育園の生活と違い子供の生活時間も変わるからです。
つまり子供空間作りは、子ども自身の「自分の物」の管理と、小学校生活の生活時間を管理するスペースだと考えると分かりやすいでしょう。
無理に1部屋空けて子供部屋を作るより、まず大事なのは、子供専用のスペースを居間でも、夫婦の部屋でもどこでも良いので一部作り確保することが大事なのです。
まずは、 子供空間(子供スペース)に大事な学習机や、学習用品などを入れるものをピックアップ してみます。





© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: