りぃ-子’s SCRAP BOOK

りぃ-子’s SCRAP BOOK

2022.03.06
XML
カテゴリ: 勉強 習い事


スペイン語の入り口 La Entrada de Español  −超初心者向け日常会話音声− • A podcast on Anchor

アプリのspotifyで、毎日の通勤に聞いてる。
他にもスペイン語講座的なものはいろいろあるのだけど、
この声がとっても聴きやすい。

自然で、普通に会話してる友達の声みたい。
ろくに覚えられないし、運転中だからわからない単語や部分を調べたりもできず、
テキトーすぎるけど、だから続いてるのだと思う。

覚えられなくても、いい、
ただ、DJロニさんとか、ズミさんとかの声と同じように
いつもの声や話を聞いてるのと同じ感覚だから。

ちゃんと言えるようになってなくても、同じ回をたまに聞き直すと、意外と
「あっ、聴いた覚えがある、前はごちゃごちゃっとしかわからなかったけど、聞き取れるところが増えた」と思う。

自分ではすごく苦手意識の高い英語も、大学入試の時偏差値が70~72前後はあったものの全くしゃべれなかった。(当然今も)
実は英語については、偏差値80位あった現代国語の能力で点数稼いでたとこがあるのだと思う。

覚えても覚えても、しばらく経つとキレイサッパリ忘れてしまう世界史がひどすぎて大学受験は落ちまくった経緯。歴史、好きなんだけどな~・・・記憶力が最悪すぎ。
毎年見てるNHK大河でさえ、数年経つと誰が誰か全部わけわからなくなってる。

ともかく、「人」「出来事の年号や起こった順番、関連性」が覚えられない。
歴史小説はもちろん、推理小説や、漫画なども面白く読んでるのに、中盤で人間関係も伏線もどれがどれ、誰が誰か、こんがらがって楽しめなくなってしまうんだ(´;ω;`)
読み直してもさらにこんがらがるので、
途中からは諦め半分で、多分あの人なんだろうって自分でつじつま合わせつつ読み終わる。


でもスペイン語は、受験勉強ではないし。
文法など間違えても良いのだとMaestro Takeさんは言ってくれる。

何年も聞いてたら、少しは聞き取れてしゃべれるようになるかもしれない・・・?
そうなったら20代の頃からいつかいつかと思ってた、スペインに旅行に行こう。

(日本語教師の勉強を始めた時、以前NHKのスペイン語講座を、朝ドラのひなたみたいに一週間ほどやったのを思い出して、リベンジしたいなって思ったのがきっかけです)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.03.06 10:01:28
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: