知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2008.01.20
XML
カテゴリ: 社会問題


A氏 再生紙偽装 がオープンになったきっかけは 内部告発 だろう?
 「 」だね。

私: 年賀はがきの問題 かららしいね。
 それにしても、この問題が出てから、各製紙会社の対応が遅い。
再生紙 は日常的に生産しているんだろうから、すぐに現場を調べれば、 数分でわかるよ。

A氏 :そんなに簡単なの?

:君はときどき、料理をするそうだが、いろいろな食材を準備するときに 頭の中やメモに「レシピ」 があるだろう。
 なんでも手当たり次第に鍋に投げ込むわけではないだろう。
  それと同じで、工場では、「 レシピ 」があって 各材料を計量して投入 しているんだよ。
  計画してやっているんだよ。

A氏 :しかも、「 レシピ 」は頭の中でなく、紙かコンピュータの中にある。
 だから、すぐに取り出せるというわけか。

:製紙業は 装置型 だね。
自動の機械加工で原料を投入 すると紙ができてくる。
 この原料投入をするときに 木材と古紙の配合 には「 レシピ 」がある。
 工場から「 レシピ 」をとりよせるか、工場に行って見ればすぐ 古紙の配合率 はわかる。

A氏 :そういえば、例の 食品偽装 で問題になった ミートホープ社 でもTVでマスコミが「 レシピ 」を映していたが、 牛肉商品 「レシピ 」に、 牛肉がなく豚肉 が書いてあったね。
 投入する数量も書いてあったね。

:要するに、「 先に『レシピ』ありき 」だね。

A氏 :誰が「 レシピ 」を決めるの?

重要な情報 だから、 決められた技術者や管理者 だね。
  だから、先日の記者会見で 三菱製紙の佐藤社長 が「 配合率を決めるのは工場 」として自らは問題を把握していなかったと釈明したのは、その通りだね。
 鉄鋼なんかもそうだが 、装置型の業種 は、 社長や上級管理者は現場に弱いね。
現場がほとんど、自動装置で生産しているからね。
現場任せ、機械任せの業種 だからね。
  しかし、 機械はデータをきちんと入れないと動かないから、どのように指示し動いたかの記録はすぐわかる

A氏 :そうすると「 レシピ 」を決めて、生産させた工場の技術者や管理者が問題になるね。

:そうだね。
 社長から、それなりの責任権限を与えられている。
 だから、 背任行為 だね。
 王 子製紙の篠田社長 は「 食品偽装の品質やコスト競争とは関係ない 」と言っているそうだが、食品偽装問題だって、別に 食中毒を出しているのでなくて、表示と中身の違いという「偽」 だね。
 今回も 再生紙 を使っているということで 環境に関心ある人はわざわざ 再生紙を選択 しているわけで、そういう人に対しては「 」であることは同質だね。

A氏: 古紙は中国で需要が増大 していて、 価格が上昇 しているから、 本音はコストが関係している のではないの?
  しかも、これだけ環境問題が叫ばれているのに、 環境への意識レベル が問われるね。
  それにそれを知っていて、違った「 レシピ 」で作らせた技術者、管理者の処分が社長からないね。
  大企業になると官庁と同じで責任はあいまいだね。
 こういう問題が出ると、すぐに 第三者委員会のチェック を持ち出すことが多いが、 責任逃れだね
環境のISO では、 定期的な内部監査 を要求しているんだからね。

A氏 :君は 環境マネジメントのISO規格 の話をしていたが、これらの 製紙大手はISOの認証 をとっているのかね。
  とっているなら、そんなに 環境に甘い判断はマネジメントの長の社長としては責任問題 ではないかね。

私: 各社、 環境のISO(ISO14001:2004) はとっていると思うね。
いかに形式的なカンバンであるということが、また、立証 されたね。
 新聞では、 昨年夏に日本製紙や王子製紙など15社25工場で大気汚染防止法違反が発覚 したとある。
計測値を記録するペンを記録紙から離したり、計測値を書き換えるという改ざんしたりすることが各地で行われていたという。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.20 08:59:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: