知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2008.08.13
XML
カテゴリ: 社会問題

A氏 :このブログでも扱っていた 冷凍ギョウザ中毒問題 は、 半年の沈黙 を破って新しいトラブルが出てきたね。
  今朝の朝日新聞で例の 中国冷凍ギョウザの中毒が中国でも起きていたこと 日本政府が中国から情報を受けても、公表しないでいた経過 が小さな記事で書かれていたね。
  それによると、 その情報が7月7日に北京大使館に中国から伝えられ、そして外務省から政府官邸に報告 されたという。
 これを 約1ヶ月ほど、隠していた というわけだね。
  これだけの記事だと、いつ中国で発生したかが書いてないね。

私: 偶然、図書館で、 朝日新聞 読売新聞 を見たが、 読売新聞 のほうがそのへんの事実関係を詳しく報じているね。
  中国では6月に起きたらしい。

 先週、TVでやっていたのをみると、 天洋食品の冷凍ギョウザは回収されたが、これを政府が買い上げたという。
そして、また市場に出たらしいね。

A氏 :それにしても、 福田首相 は「 捜査に支障があるという先方の要望で公表を避けた 」というが、「 どういう支障 」があるのかが不明。
  どうとでもとれる表現が、この首相の弁明の致命的な点だね。

  別に 誘拐事件 でもないのだから、常識的に言って、 事実を 隠すことが捜査に良い結果を期待できるケースではないね。
日本なら、すぐに公表される中毒問題だ。
  これは中国では即、公表されない国なのかね。

A氏 北京オリンピック のせいかね。
 それとも、まだ、情報が政府で管理されているせいかね。

私: 2月頃かね。
   中国側が急に、 中国で農薬が含まれた可能性は低いと一方的に公表 していた。
この公表の責任者 は誰なのかね。
  この人はどうなるのかね。

A氏 :また、 農薬は包装紙を通過して、中身に入るという中国側の見解 だ。
  あたかも、日本で農薬が入ったと言わんばかりの見解だ。
  日本側の見解では 包装紙を農薬は透過しない という。
  この実験で 中国の責任者 はどうなるのかね。

:そういう責 任追及問題 があるから、それで公表しないでほしいと日本政府に言ってきたのかね。
  しかし、 中毒事件が起きたという事実 と、その 原因追及 とは次元が違うね。
  中国側だって 国内の消費者に公表して被害拡大を防ぐのがスジ ではないのかね。

A氏 :それとも、 日本のマスコミに知られる前に 、先手を打って、隠すようにしたのかね。

:10日のテレビ朝日のサンディープロジェクトで、コメンティターの森本氏が、中国で中毒者が出たということより、 中国が公表しないでほしいという情報が、日本政府からリークされたというほうが問題 だと言っていたね。
秘密を守れない政府 だと信頼を失うというわけだね。
  しかし、 軍事情報と違い、国民の日常生活の安全に直接関係ある情報 だよ。
  ちょっと、 森本氏の問題意識 に違和感がしたね。

A氏 :だから、誰かが リーク したんだろうね。
  意地の悪い見方をすると、 中国側はリークされることを予想して、日本に公表しないように要求したのかもね
リークされると、問題点が日本国内で政府側が「隠した」と槍玉に挙げられるという方向にすりかわる。
  それを中国側は読んでいたのかね。

  森本氏は、 その罠に引っ掛かった例 かね。

:それにしても、 冷凍ギョウザ問題 中国側の姿勢 から予想されるように、ますます、原因不明でうやむやに終わりそうだね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.13 22:46:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: