りゅうちゃんミストラル

りゅうちゃんミストラル

映画20本

2005-11-09 14:52:072005-11-09 14:51:57ネコ宙返り 私が選んだ映画ベスト20です ネコ宙返り2005-11-09 14:52:072005-11-09 14:51:57 ネタばれあります!内容は随時更新します。
順位 タイトル 公開年 コメント
1 アラビアのロレンス 1962年 男のロマンです。砂漠に行ってみたくなりました。
2 わが谷は緑なりき 1950年 父親の存在が最高です。ロレンスがいなければ一番。
3 野良犬 1949年 志村最高! いい味出しています。雨のシーンが印象的。
4 泥の河 1981年 忘れません。父親役の田村ががやっていた手品(?)が笑う。
5 サウンドオブミュージック 1965年 名曲揃っています。「すべての山を登れ」が感動的。
6 街の灯 1931年 ラストシーンは2種類あるそうです。「あなたなの?」
7 転校生 1982年 この映画の影響で尾道に行きました。音楽が印象的。
8 カサブランカ 1942年 かっこいいです。セリフは有名。フランス国歌がいい。
9 耳をすませば 1995年 泣けます。純粋です。舞台は京王線の聖蹟桜ヶ丘。
10 シェルブールの雨傘 1964年 日本でもガソリンスタンドを見ると思い出す。
11 知りすぎていた男 1956年 ヒッチコックに似合わず、母親の愛情が表現されています。
12 スタンドバイミー 1986年 本当はもっと上位にしたかった。リバーはどうして死んだ!
13 七人の侍 1954年 解説不要。勝ったのは誰?志村いい味出しています。
14 オズの魔法使い 1939年 17歳のオスカー受賞者ジュディ・ガーランドを観て!
15 大脱走 1963年 土を捨てるアイデアは「ショーシャンクの空に」でも使われた。
16 幸福の黄色いハンカチ 1977年 主役は武田鉄矢ではないか?日本映画だって悪くはない。
17 戦場にかける橋 1957年 橋は今でもタイにある。早川雪舟がいい。
18 ポセイドンアドベンチャー 1972年 宗教は甘くない。神と人間の話。「タイタニック」より好き。
19 西部戦線異常なし 1930年 古典的な戦争の話。戦争で死ぬのはいつも一般人。
20 裏窓 1954年 女優は美しくあってこそ映画が生きる。


ランキングしなかったものの、気になる映画


タイトル
公開 コメント
十二人の怒れる男 1957年 陪審員の話。ナイフの扱いには注意。
鉄道員 1956年 父親を尊敬する子供にはかなわない・・・
ショーシャンクの空に 1994年 長い間刑務所で過ごすということは・・・
ベンハー 1959年 激しいシーンで何人もエキストラが死んだそうです。
風とともに去りぬ 1939年 あなたはどのキャラクター?実は火事のシーンでは・・・
八十日間世界一周 1956年 すごい人がちょっとだけ出演している。SF的手法。
シンドラーのリスト 1993年 杉原千畝もお忘れなく!赤い服の女の子・・・
グリーンマイル 1999年 私は感動しなかった。ポイントはネズミ。
サイコ 1960年 ナイフが刺さるシーンは実はない。モンタージュ法の勝利。
戦艦ポチョムキン 1925年 元祖モンタージュ法。オデッサの階段は「アンタッチャブル」へ。
炎のランナー 1981年 日曜日は休みますか?五輪の決勝でも?
魔女の宅急便 1989年 自分のことが嫌いになることは誰にもある。
十戒 1957年 聖書にあるモーゼと「出エジプト記」の話。
アマデウス 1984年 嫉妬はサリエリでなくとも怖い。アマデウスはミドルネーム。
ガンジー 1983年 若い弁護士がインドを代表する政治家になる過程。
チャップリンの独裁者 1940年 ヒットラーを皮肉った作品。チャップリンはアメリカを追い出されたが・・
遠い夜明け 1987年 南アのアパルトヘイトを描く。差別は根深い。
史上最大の作戦 1962年 ノルマンディー上陸作戦をすごいキャストで描く。
プライベート・ライアン 1998年 一人の男を帰還させるために多くの犠牲が・・・
地獄の黙示録 1979年 どう考えても戦争は狂っている。
雨に唄えば 1952年 ミュージカル映画の傑作。とにかくすごい!
天と地 1993年 ベトナム戦争とその後。こころの傷。
ウエストサイド物語 1961年 バーンスタインはやはりすごい!「トゥナイト」がいい。
俺たちに明日はない  1967年 ボニーとクライドの話。悪者の最期は決まっている。
地上より永遠に 1953年 戦前のハワイを舞台にした映画。戦争はいつでも不毛。
誰が為に鐘は鳴る 1943年 セリフが有名。「私は君の中に生きている」
ティファニーで朝食を 1961年 気ままな娘と青年の話。グレイハウンドが出てくる!
ナバロンの要塞 1961年 マクリーンの有名な小説を映画化。エレベーターには注意。
1963年 CGのない時代にこの映画が撮れたことが奇跡。
巴里のアメリカ人 1951年 どうしてミュージカルは衰退したのか?
マイフェアレディ 1964年 花売りの女を貴婦人にする。名曲多数。
ミスタアロバーツ 1955年 戦争映画だが、戦闘シーンが中心にはならない。
めまい 1958年 めまいを起こす場面が前時代的。
モダン・タイムス 1936年 機械化によって人間性を失うのは現実化している。
タイトル
公開
コメント
ローマの休日 1953年 説明不要。ローマは永遠です。
生きる 1952年 みんな感動したらしいが、後半部分が退屈。
エビータ 1996年 マドンナとアントニオバンデラスの歌はすごいが・・・
菊次郎の夏 1999年 そんなに面白かった?
影武者 1980年 ありがたがることが理解できない。


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: