ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/07/02
XML
テーマ: 闘病日記(4009)
カテゴリ: 癌闘病記
2015年 7月2日(木)】

 昨日のOFSセンターでのセカンドオピニオンの結果を、粒子線医療センターの経過観察室に送りました。3ヵ月に一度の画像診断のときに、「マイカルテ」という連絡簿で郵送にて連絡すればいいのですが、だいぶ先になりますので、とりあえずメールで送ることにしました。

**************************************************************
粒子線医療センタ- 
         経過観察室 御中

お世話になります。
XXXです。

 粒子線治療後の再発予防のための抗癌剤治療について、OFS(大坂府立成人病)センターでセカンドオピニオンを受診しましたので結果をお知らせしておきます。

 粒子線治療を紹介いただいた前回の先生は転勤でいらっしゃらないので、別の先生にお話を伺いました。

・前回のセカンドオピニオンで「粒子線治療後は、追加治療として化学
 療法をすることになると思われる」と書いているのは、××さんの腫瘍
 が抗癌剤で小さくなり効果があったということと、その時点では粒子線
 治療の腎臓へのダメージが分からなかったためだと思う。

・粒子線治療後、抗癌剤治療のデメリットが大きくなければ、再発予防の
 ための抗癌剤治療をすることは多い。××さんに2つ腎臓があれば、追
 加の抗癌剤治療はチョイスの一つとして薦める。
 しかし、治療効果のエビデンスがあるわけではない。

・××さんの場合、片方しか腎臓がなく、兵庫粒子線センターの所見に
 よると粒子線治療による腎不全のリスクも高いとのことなので、さらに
 腎臓に負担をかけ、治療効果もよく分からない抗癌剤治療はしないほう
 がよい。

ということで、もともと考えていたように、追加の抗癌剤治療はしないこ
とにします。

 次回、主管病院での診察(血液検査のみ)が7月24日にありますので、そ
のとき、結果を主治医に渡し、その旨伝えます。

 ここは主治医宛と患者宛2つの所見を書いてくれますので、患者宛分を
添付しておきます。

**************************************************************



IMG_0007(OFSC)(圧縮).jpg




よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(現在進行形)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/12/21 10:03:39 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: