ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/07/11
XML
テーマ: 京都。(6079)
 第5回第1級 第2問の問題です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【第2問】(  )に入れる最も適当な語句を書きなさい。(10問X2点=20点〉

(11)通称「苔寺」と呼ぱれる西芳寺の庭園は、(  )が作庭したと伝えられ、国の史跡・
  特別名勝に指定されている。

(12)丹後の寺院(  )は、西国三十三所観音霊場の第二十八番札所で、雪舟の「天橋立図」
  (国宝)にも描かれている。

(13)豊臣秀吉による京都の都市改造のーつとして造られた土塁は( )と呼ばれ、軍事的
  防衛や洪水対策とともに、洛中と洛外を明確化する役割があった。

(14)大徳寺の塔頭孤峯庵の茶室(  )(重文)は、十二畳からなる書院風の茶室で、庇下
  の中敷居の上に明障子を入れ、下方を吹き放ちにした縁先で有名である。

(15)『東海道中腰栗毛』には「商人のよき衣きたるは他國に異にして、京の(  )の名は、
  ?西陣西陣の織元より出」とあり、当時の京の人々の衣服への関心の高さがうかがえる。
  (機種依存文字を?としています。)

(16)東寺、仁和寺とともに京都三弘法の一つに数えられる寺院(  )は、幕末の女流歌人
  大田垣蓮月が晩年隠棲したことで知られる。

(17)第3代京都府知事の(  )は、琵琶湖疏水事業を推進し、京都の近代化に大きな役割
  を果たした。

(18)「煙草王」として名を馳せた村井古兵衛が東山に建てた(  〉は、ロココ様式を取り
  入れた洋館として著名であり、現在京都市の文化財に指定されている。

(19)第3回内国勧業博覧会に出品した「四季美人図」で画名を高めた(  )は、昭和23年
  (1948)、女性として初の文化勲章を受章した。

(20)昭和62年(1987)、京都市西京区に設立された(  )は、国内外のさまざまな分野の
  研究者か集まり、国際的・総合的な観点から日本文化に関する研究を行っている。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


logo.png


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/08/24 06:19:07 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: