ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/07/17
XML
テーマ: 京都。(6076)
 第5回第1級 8問、第9問、第10問の解答です。

■が私の解答 正解の場合は◎、不正解または部分的に正解の場合は正解を【正解】に記載

◆は関連する「お勉強」

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【問題8】葵祭について、150字以上200字以内の文章で書きなさい。    (10点)
(上下賀茂社の正式名称、5月15日に行われる行列の名称、本列および女人列の中心人物は
必ず含むこと)

■・上下加茂社の正式名称: 上賀茂神社~賀茂御祖神社 下鴨神社~賀茂別雷神社 ◎
 ・5月15日に行われる行列の名称: 路頭の儀 ◎
 ・本列および女人列の中心人物:本列~勅使 女人列~斎王代 ◎

◆・上賀茂神社祭神:賀茂別雷大神
 ・下鴨神社祭神: 賀茂建角身命、玉依媛命
 ・三勅祭:葵祭、石清水祭、春日祭
      石清水祭~南祭 葵祭~北祭
 ・古くは「みあれ」とも呼ばれた。
 ・源氏物語、枕草子、今昔物語、徒然草に登場
 ・欽明天皇の代に、卜部伊吉若日子の占いにより、葵を飾り馬に鈴をつけて走らせ、五穀豊穣を
  祈ったことが始まり
 ・嵯峨天皇のとき、中祀(最も重要な恒例祭祀)に準ぜられた。
 ・5月1日 上賀茂 競馬会足汰式
 ・5月3日 下鴨 糺すの森 流鏑馬神事
 ・5月5日 下鴨 歩射神事 小笠原宗家による屋越式、大的式、百手式
       上賀茂 競馬会神事 菖蒲の根合わせ戦勝のお礼に競馬を奉納
 ・初旬の吉日 斎王代 女人御禊式
   上賀茂 ならの小川 下鴨 御手洗池(20154年は下鴨)
 ・5月12日 御阿礼神事 上賀茂 完全非公開
       御蔭祭 下鴨 上高野の御蔭神社で荒御霊(あらみたま)を迎える
        糺も森で東游、切芝の神事
 ・5月15日 路頭の儀 宜秋門から出る
        本列 勅使 検非違使、山城使 内蔵寮 馬寮 陪従 舞人 
        女人列 腰輿に乗った斎王代 女別当、内侍、命婦、女嬬、騎女、童女
       社頭の儀 剣の間、舞殿の御祭文の座、牽馬の儀、駿河歌(陪従)、東游(舞人)
       走馬の儀 




【問題9】応仁の乱について、150字以上200字以内の文章で書きなさい。  (10点)
(東軍および西軍を率いた人名、戦端が開かれた神社、当時の将軍とその正室は必ず含むこ
と)


■・東軍および西軍を率いた人名: 東軍~細川勝元 西軍~山名宗全 ◎
 ・戦端が開かれた神社: 上御霊神社 ◎
 ・当時の将軍: 足利義政 ◎
 ・その正室: 日野富子 ◎

◆・ 室町幕府第8代将軍足利義政には実子がなく,弟の義視を跡つぎにきめたが,
その翌年,妻の日野富子が義尚(よしひさ)をうみ,これを将軍に立てようとしたため,
両者の跡つぎ争いがおこった。また,三管領のうち,斯波氏では義敏・義廉(よしかど)
の間で,畠山氏は政長・義就(よしなり)の間で相続争いがおこった。
すでに将軍の力は弱まり,各地の守護大名が力を強めていたが,とくに細川勝元と
山名持豊(宗全)の勢力が強まり,たがいに勢力をあらそっていた。
将軍や管領の跡つぎ争いがそれぞれの家の中でおこると,それぞれが細川勝元と
山名持豊についた。このため,2派の争いは全国的なものとなり,畠山政長と義就の
衝突から京都を戦場にして乱が始まった。東軍(細川勝元・足利義視)は24か国の兵約16万を,
西軍(山名持豊・足利義尚)は20か国の兵約9万を動員してたたかったが戦いは長びき,
勝元・持豊の死後も戦乱はやまず,地方まで広がった。
・日野富子
  ・第一子の夭折が義政の乳母「今参局」の調伏のせいだとし流罪にした。
  ・「京都七口」に新関を設けて関銭を徴収、高利貸し、米相場で蓄財
  ・高山寺(賽の河原)で祈願し、義尚を将軍後継者にしようとした。
  ・富子が出家して入寺した大慈院を受け継いだ宝鏡寺に尼姿の日野富子木像がある。
  ・墓は「華開院」




【問題10】桂離宮について、150宇以上200字以内の文章で書きなさい。   (10点)
(造営した2人の親王、建築の様式、現存する茶室、賞賛したドイツ人建築家は必ず含むこ
と)


■・造営した2人の親王: 八条宮智仁(としひと) 八条宮智忠(としただ) ◎
 ・建築の様式: 数寄屋造 ◎
 ・現存する茶室: 明月亭 【正解】月波楼、賞花亭、松琴亭、笑意軒
 ・賞賛したドイツ人建築家: ブルーノ・タウト ◎

◆相国寺塔頭鹿苑院主のきん叔(きんしゅく)の日記に記録あり。
  (「きん」は日偏に「近」のシンニュウなし)
・灰屋紹益の「にぎはひ草」に記録あり。
・後水尾上皇の御幸に際して第3次造営が行われ、楽器の間、新御殿の建設、庭園の整備も
 行われた。
・天下の三棚 修学院離宮 中御茶屋 客殿 霞棚
       桂離宮新御殿 桂棚



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

推定得点: 問題8 10点中 10点
      問題9 10点中 10点
      問題10 10点中  6点

合計推定得点: 150点中 120点
        合格ラインは120点なので合格



logo.png


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/08/29 07:41:58 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: