ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/10/04
XML
 2004年春にアメリカでゴルフを始めた際、デイトンのGolf Galaxyで買ったものの一つがゴルフバッグです。



  Taylor Made 製(新品)


   値段は憶えていません。
   少し色あせたりしていますが、十分に使えるので、今も使っています。
   10年は使っていることになります。

   日本に帰ってきて、日本のゴルフバッグと構造上の大きな違いがある
   ことに気がつきましたが、それは追い追いアップさせていただきます。

P1150388(バッグ側面).jpg




●サンデーバッグ

  日本ではアマチュアが普段プレーするのは、カートを使ってプレーするのが
  普通ですので、上記のような「初代ゴルフバッグ」のような、しっかりした
  ゴルフバッグが普通ですが、アメリカでは、カートを使わず、歩いてプレー
  することも多いです。
  歩く場合も「手押しカート」を使うこともありますし、担ぐときもあります。
  私は最初はカートを使っていましたが、経済的な理由と、健康面から、一人
  でプレーするときは、サンデーバッグを買って担いで回るようになりました。

  最初買ったのは、下の写真のような蓋もない簡単で安価なものです。
  これは、片側の肩に負担がかかるのと、打つ時には地面に横たえないといけ
  ません。地面が濡れていたりすると、ちょっと大変です。


P1150441(サンデーバッグ).jpg




●両肩担ぎ用バッグ

  しばらく上記のサンデーバッグを使っていましたが、書いたような欠点がある
  ので、両肩で担げて、自立できるような下のような「両肩担ぎ自立バッグ」を
  買いました。(写真は、私の買ったものではなく、イメージです。)
  これを買ってからは、カートで回るときもこれを使っていました。
  これならばバッグを地面に横たえる必要もなく、クラブも取りだしやすいです。
  ただし、会社メンバーとカートで回っているときにバックしてきたカートで
  踏みつぶされて、一部破損してしまい、日本に帰るときに、現地の人に譲りま
  したので、今は持っていません。


イメージ
バッグ.jpg


  ちなみに、サンデーバッグのほうは、今も手元にあって、練習場に行くときに
  使ったりしていました。
  日本の場合、カートでコース内に入れないことがほとんどなので、このバッグ
  を持っていき、ドライバー以外はここに入れて、第2打以降はこのバッグで
  歩いて回ったらどうかと考えています。
  もちろん、がんの再発がなく、健康を保てたらという条件付きですが。




「ゴルフ他@米国」カテゴリーの一覧表です。

http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=3




よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/10/24 07:14:25 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: