ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/10/09
XML
テーマ: 京都。(6076)
カテゴリ: 京都歩き
2015年 10月9日(金)】

 今日も、曇り空でした。家内は買い物に出かけましたが、私は散歩以外は一日家でした。

 この日記とは別にドイツ時代の思い出の写真を投稿してきましたが、デジタルカメラ分が終わったので、一旦置いて、アメリカ時代のゴルフのことを投稿開始しました。プレーしたゴルフ場をプロットした地図をいずれはアップしようと思っています。今日、今も手元に置いてあるスコアカードを見ながら、Google Mapを使ってプロット開始しました。2年半で70以上のゴルフ場を巡ったので、時間がかかりそうです。約3分の1を終えました。今日はこれで終わりです。また時間があるときに残りを進めます。

 照射部の浮腫は、あまり変わらないようですが、散歩時に右足の靴がきつく感じていたのが、次第に軽減されてきたような気がします。少しずつよくなっているようには思います。

 昨日のサッカーワールドカップ予選。第3国の試合で、なんか盛り上がりに欠けましたが、3対ゼロと、まぁまぁのスコアで勝ててよかったです。前半0-0で終わったときには、「何やってんだ。」という感じでしたが、後半、見違えるようによくなりました。ラグビーの肉弾戦を見てしまうと、サッカーがなんか軟弱なスポーツに見えてしまいます。



●清涼寺#3

 この前の10月4日(日)の清涼寺(嵯峨)行きをアップしていきます。

 仏像などの写真は撮影できませんので、パンフレット写真などを使用しています。



◆澄泉閣で写経しました。

 志納を納めて、二人で写経しました。般若心経ではなく、「七佛通戒偈」でした。
短いので短時間でできました。般若心経もお願いすればできると書いてありました。


P1060012(写経).jpg



私の写経です。なぞるだけですが、いやはや下手です。


P1060011(写経).jpg




続いて特別公開の霊宝館を拝観しました。


◆国宝 阿弥陀三尊

 嵯峨天皇第十二皇子源融(みなもとのとおる)公の供養のため、その子息が造立しました。
源融は光源氏のモデルになったといわれる風流貴公子で、この尊像も源氏物語の光源氏のおもかげを伝えるともいわれています。この地にもとあった棲霞寺の本尊でした。霊宝館の入り口すぐに安置され、訪れる者を荘厳な雰囲気で包みこみます。残念ながら写真では伝わりませんね。

IMG_0004(釈迦三尊).jpg



(続きます)



よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/04/11 10:04:20 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: