ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/10/30
XML
 以前、アメリカでのプレーフィーは土日で、普通のゴルフ場で30ドルくらいと書きました。日本では12,000円くらいでしょうか。これに交通費、昼食代がかかります。

 日本に帰ってきてから、私がよく行くゴルフ場はだいたい片道30kmくらいです。往復60km、リッター15キロの車とすると、ガソリン代は500円くらいになります。多くは高速道路を使いますが、片道500円、往復1000円といったところでしょう。高速を使っても片道1時間、往復2時間はかかってしまいます。土日は昼食別で1500円くらい。

 アメリカでは、片道15km以内のところに、いくつかゴルフ場があり、片道15分、長くても30分でゴルフ場に行けました。夏になるとサマータイムをあって遅くまで明るいし、ゴルフ場が近いので、仕事が終わってから1ラウンドというものよくやりました。日本では考えられません。

 ガソリン代は、どうでしょうか。いつも使っていたガソリンスタンドをグーグルマップのストリートビューで見つけました。2.49ドルと表示されています。ただし、これは1ガロンです。1ガロン=2.49リットル。従って、今の為替レートではリッター当たり約80円。日本の3分の2程度。私がいたころは、半額程度だったと記憶していますが、アメリカは物価が上がっているので、日本との差が縮小しているのでしょう。これで行くと、ガソリン代は約160円、まぁ200円としておきましょう。高速は無料です。

 昼食は、前にも書いたように、ハンバーガーとかホットドッグとか簡単に済ませますから、500円程度。


写真:私がよく使っていたガソリンスタンド(1ガロン2.49ドルと表示されています。)

20151030-Gas.jpg



では合計を比較してみます。

       アメリカ  日本
プレーフィー 3600円  12,000円
ガソリン代   200円  500円
高速代 0円 1,000円
昼食代     500円 1,500円
合計     4,300円 15,000円

 こんなところでしょうか。すなわち、アメリカでは日本の3分の1以下の費用でゴルフを楽しめるということです。

 それに何よりもアメリカでは時間がそんなにかからないことも魅力です。日本なら朝早く起きて、日が沈む頃に帰ってきて一日仕事ですよね。アメリカでは交通渋滞もないし、近いので、車の運転時間が短いです。さらに昼食時間も短いし、プレーしながら食べることも多いです。お風呂もありません。乾燥しているので、シャワーを浴びたいともあまり思いません。ゴルフ場が混んでいないので、プレーの待ち時間もあまりありません。

 感覚的には、日本は家を出て帰ってくるまで、9時間くらいでしょうか。アメリカでは、4時間から5時間くらいの感覚でした。

 とにかく気軽に、安く、天気の良いときだけプレーするという、まさにゴルフ天国でした。


____________________________________

「ゴルフ他@米国」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=3

「アメリカ出張」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=9

「ワルディ流日米国情比較」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=21



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/09/04 11:42:29 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: