ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/11/04
XML
テーマ: 京都。(6076)
カテゴリ: 京都歩き
2015年 11月4日(水)】

 良いお天気で、気温も昨日より上り穏やかな一日でした。

 散歩には出ましたが、それ以外は家でじっとしていた一日でした。


 昨日訪れた光明寺の続きです。

●光明寺#2

・「女人坂」と呼ばれる緩やかな石段の表参道を上ると本堂が見えてきます。
P1150569(光明寺).jpg


・女人坂を上がりきったところに塩田紅花という歌人の句碑があります。
「うつし世の 楽土静けし 花に鳥」と書いてあるようです。
<塩田紅花>
塩田紅果は芭蕉の生誕地である三重県上野に生まれる。昭和初期の弁護士で俳人。沼波瓊音に師事して俳句を学ぶ。作家を志したが父の反対に合い、判事となり、後に金沢で弁護士を開業する。昭和2年(1927)「蟻乃塔」を創刊。金沢蟻塔会の主宰。
P1150570(塩田紅果句碑).jpg



・御影堂
御影堂は光明寺の伽藍の中心となる建物。中に入って参拝させていただきました。ご朱印もいただけるようです。残念ですが、単に花屋さんの回りを散歩と思っていたので、朱印帳は持ってきていませんでした。
P1150571(御影堂).jpg


・「張子の御影」 (光明寺HPから)
御影堂の中央に安置されている御像は、法然上人がお母様からのお手紙を水にひたし、自らお作りになったといわれる「張子の御影」です。
P1150571(張子御影).jpg




よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/05/04 06:59:35 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: